中国産有機切り干し大根と使い切る快感。 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

テーマ:


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




ただいま台所のストーブの上には、



中国産の有機栽培切り干し大根がぐつぐつ中。






菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




泣く子も黙る有機JASマーク。



中国産の野菜というだけで、農薬をたくさんつかっているんだろうという

偏見があるみたいで、まあ、私もそうだったんだけど、



中国産で有機JASマークがついていても、


ほんとう?と思ってしまうんですが


と、



野菜ソムリエの受講のときに、先生に質問をしたわけですよ。



そしたら、中国はむしろ化学肥料を使うようになった歴史が浅いくらいで、


と説明されました。




北海道もそうだけど、土地が広いということは、狭いところで効率よく収穫するには、

とあの手この手をつくすのとは違うらしいです。


農業は広い土地が有利なんだなー。




当たり前のことなんだけど。




というわけで、



100gで98円という、国産の切り干し大根の1/3くらいの価格の切り干し大根、


買ってみました。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



切り干し大根は切り干し大根の香りがします。



当たり前ね(笑)。



もどして、油揚げ、ニンジンと一緒にじわじわ炊く。




だしはcoopのだしの素と宮古産の出し昆布。





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




こないだ引き出しの整理をして出てきた、最後の1枚だけ

入っていたものです。



賞味期限は2011年12月23日。


ちょっとすぎましたが、



使い切ることができて、爽快です!!



切り干し大根は昔は炒め煮にしていましたが、


いまは仕上げにごま油を垂らしています。



ああはやくたべたい…。


柔らかめに煮て、主食みたいにもりもりたべるのがすきです。