本文はここから
わーい、やっとバーニャカウダができましたあ。
のつづきです。
リアルライフでもバーニャカウダを作ろうと思っていたんですが、
近所のスーパーにもあったはずと思っていたのは…
オイルサーディンでした。ダメじゃん(笑)。
さて、とうとう念願のアンチョビ2缶をそろえましたよ。
このアンチョビを手に入れるためには、
ライフ№1切手を6枚手に入れなければならないのです―。
ライフ切手№1を手に入れるためには、
ラタトゥイユを生産しなきゃならん。
ラタトゥイユの材料はキュウリ1、ナス、トマト3、ピーマン1、赤パプリカ1、黄パプリカ1。
ラタトゥイユ×6=キュウリ6、ナス6、トマト18、ピーマン6、赤パプリカ6、黄パプリカ6。
さて、バーニャカウダの材料をおさらいしましょう。
キュウリ3、トマト2、ピーマン2、赤パプリカ2、黄パプリカ2、アンチョビ2でしたね。
アンチョビにラタトゥイユ6の値を代入して整理しますと、
キュウリ | 15 |
トマト | 38 |
ピーマン | 14 |
赤パプリカ | 14 |
黄パプリカ | 14 |
ナス | 24 |
となり、スタミナは119ですが、
ここでラタトゥイユ合計12皿生産のスタミナとバーニャカウダ生産のスタミナを算出しましょう。
12+1=13
ということで、バーニャカウダ生産のための総スタミナは119+13=132。
132×5分=660分=11時間。
どっひゃーーーーーー。
なお、これはまだまだ序の口であります。
コワイ。
ではでは~♪