Rinnnai*エコジョーズ | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

この記事を書く前に、ふと、不安になって確かめてきましたが、


ああよかった。いま使っているガス炊飯器もRinnnaiでした。


ガス湯沸かし器は私の前に住んでいたひとが勝手に取りつけたそうですが、

やっぱりRinnaiでした。たまたまですが、こういうことも縁のひとつですよね。



いまどきの新築もリフォームもオール電化か、それが叶わないならIHクッキングヒーターと

エコキュートは必然ね、という感じだと思います。



でも今回縁ががあって住むことになった家も、いまのアパートとおなじく

都市ガスなんです。プロパンだったらさすがの私も考えたと思うが、


都市ガス!一戸建て!やらせてもらおうじゃないの、


ということで、ガスをとことん使いまわすことに。


ひとーつ。ガスレンジ。



ふたーつ。ガスオーブン。


みーっつ。ガス炊飯器。


よーっつ。ガス風呂。


いつーつ。ガス給湯。


むーっつ。ガス暖房。



電気だとエコキュートがありますが、

ガスの世界にもエコジョーズがあるんですね。


リフォーム会社によっては絶対オール電化ですって!と

押しつけちゃうところもあるんじゃないかと思うが、


マキノさんはIHお勧めですが、ガスがすきならこういう手もありますよ、

とこちらの商品をすすめてもらったわけです。


それが、


ガス給湯暖房システムエコジョーズ。


熱効率95%、ガス使用量12%カット、温暖化ガス・CO2を12%削減。

ということだそうです。




熱源機自体は、意外にコンパクトなんですが、

お風呂も台所も暖房もがんばってくれちゃうわけだ。



カタログをあらためて見返したら、「サライ」に載っていたガス床暖房もでてました。

ガス、どこまでやるんだ~って感じですが、



熱にかかることなら、電気よりガスの方が総合的に自然に優しいと思うんですが

どうでしょうか。


情報・通信は電気だと思うし、熱にかかることはガスの方がいいと思う。

あくまでうちの場合はね、という前提つきです~。