レイアウトの問題*家具をどう配置するか | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



午前中、といっても小学校の帰り道に立ち寄ったんですが、


水道局の方が水圧の検査に来ていました。


それが終わるといつから住んでもオッケーって状態だそうです。



が。


この広いスペースはまだなにも置いていないからであって、


広いでしょー。このままにしておきたいくらいですが、

それじゃ暮せません。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



カーテンもはずしてあるんですが、いっそカーテンなしの

方がリビングはスッキリするんじゃないか?


ほかの部屋はカーテンをつけたままですが…。


この格子状の高い天井からの硝子戸はこのまま、

カーテンで覆ってしまわない方がすてきなんじゃないか。


(あくまで菅原のセンスでは、です)


あ、左奥のものがガスの温水で部屋をあたためる

ファンコンベクタです。


夏場ははずしてしまえますし、違和感なく溶け込んでいるかんじでしょ。

家電は自己主張しない、目立たない外観のものがすきです。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



↓使い方を説明してくれた盛岡ガスのお兄さん。


盛岡ガスが近所になるので、分からないところはいつでも

気軽に聞きにいけるわけだ(笑)。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



で、水回りのリフォームのあいだ、奥の六畳二間に置かれていた

家具類をまた配置しなきゃならない。



これが食器戸棚。こんなに食器ないけどさ(笑)。

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba

ソファーは、コーナー用のものもあるし、


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


ダイニングテーブルのセットもあるんだぜ。


ほかにもでっかい座卓もあったりする。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



いま住んでいるアパートは手狭を通り越してつねに

ものが散らかっているのですが(それは住民二匹の

せいもあるのですが)、


なんかもうリフォーム工事中のがらんとした部屋を見慣れていると、

そこに家具を置くのが勿体ないとか思っちゃう。


キッチンの開口部から料理を運んで食事、うごきを考えたら、

ダイニングセットがリビングのキッチン寄り、




ソファーセットとサイドボードが寝室寄りかな?



重厚な書棚があって、それをどこに置くかでちょっと考えているのです。


一度設置したらひとりでは動かせない大物ばかりだし、

ということで引っ越しの日にサンプラスホームさんが配置のお手伝いに

来てくださるそうです。



ので。



それまでにきっちり決めておかなきゃ。なお、書棚には地震対策もしてもらうことに…。




*    *    *


いつも私の中のもうひとりの私に急きたてられて、がんばらされているところがあるんだが、


今回腰痛がはじまったら、「無理しない」「もうちょっと休んだほうがいいよ」とこいつが

優しくなったよ。



いまこうやってブログを書いているのは、「私」として認識している「心」の部分で、


きょうやるべきことはこーであーで、支払いはこうだから、何時にあーでこーで、

とかもっぱら調整役をやっているのが


「脳みそ」の部分だと思う。


「脳みそ」だからといって、理性的ともかぎらなくて、

感情コントロールが効かなくなって暴走するのもこいつだし、

思いつきで行動するのもこいつだと思う。


「私」は感じるひと。夕焼けがきれいだとかごはんがおいしいとか、

さみしいとか悲しいとかうれしい楽しいとか。


「脳」は行動するひと。計画するひと。


そんな感じがします。



*   *   *


では午後の作業にとりかかりましょう。