「有名パン職人のホームベーカリーレシピ」も、
読み返すうちに、
なんとかなるって!
という、
いつもの楽観主義が芽生えてまいりました( ´艸`)。
というわけで、きょうは去年買った特殊粉のひとつ、
コーングリッツを消費すべく、
ブランジェリー イチの市毛理さんレシピから、
コーンとベーコンのパン
をつくります。
それにしてもシンプルな名前だ…。
市毛さんだけじゃなくて、この本のパンの名前はみんな
シンプルでそっけないほどですが、そこがかえってプロなのかも。
これがGABANのコーングリッツ。
強力粉とコーングリッツのパン生地をホームベーカリーで
こねこねして、
(パン生地コースというのがあるのです)
丸めてやすめて、分割してやすめて、
長方形にのばしてまた休めましょう。
いちめんのなのはな いちめんのなのはな いちめんのなのはな
みたいな黄色い細かいコーンの粉です。
パン生地にもいれますが、形成のときもまぶしにまぶします。
細長くしておいた生地に、刻んだハムをいれて、
つなぎめをしっかりあわせて、
クーペをいれたら、
オーブンで焼きます♪
ははは!
ほんとうはホームベーカリーから出した生地がべたべたして、
強力粉どんだけーってくらい、手粉につけて、
二次発酵もべたべたするし、
もう大失敗じゃ、
と思っていたうえに、形成も勘違いして、
ほんとうはベーコンの具に斜めに巻き付けるように
するのですが、
たーだ、とじちゃったし。
でもまあ、それでも無事パンになってよかった…
ほんとうはベーコンでやるはずですが、きょうも息子にベーコンを
ひとパックやられて、ハムで代用しました。
ひさしぶりの形成パンは、うーん、でしたが、
気難しいように思っていたこの本のレシピが、多少の失敗があっても
なんとかなるものであったことがわかって良かったです。
☆材料☆
強力粉 210g
(キタノカオリという指定はありましたが、ふつうの強力粉で)
コーングリッツ 50g
冷水 160cc
卵黄 1個分
発酵バター無塩 20g(有塩しかないので、有塩をつかった)
塩(ゲランドの塩) 4.5g(とあったが、うっかり5g入れてしまった)
インスタントドライイースト 3g
*具材*
ベーコン細切り 80g しかしベーコンを息子にやられたので、ロースハムを。