梅酒の梅酵母 このひとだけ、ちょい早めにつけ始めたのですが、
いまではちょっとやそっとじゃ消えない小さな泡がぶつぶついっています。
でも、蓋をあけた瞬間、ポン!という音がするほどの元気の良さは
まだまだ…寒いからねー。
バナナ酵母 小さな泡粒があります。
みかん酵母 全体に白濁してきましたが、泡粒がぶつぶつは、
まだ確認されていません。
りんご酵母 小さな泡はあるのですが、まだまだ
ヨーグルト種 ふくらんだような気がする。
本当なら、きょうあたりからパン種に使えるんですが、
この低気温じゃあねえ。もうすこし待ってみます。
写真はありませんが、13日の夜とそれほど大きな違いはないみたい。
これから仕込みたいのは、干しブドウ!
発酵力がつよいらしいのでねー。
干しブドウ酵母でつくった干しブドウパン。
おいしそーでしょう?
ドライイースト500gも、天然酵母も、いろいろ楽しみつつ、勉強していきたい。
楊貴妃さん、いろいろアドバイスありがとうございますー。
予備発酵もやってみますねー。いちおー半年で使い切るつもりです(`・ω・´)ゞ
でっきるかなー♪