DRAMA!  こどもの宝 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


ついに買っちゃいましたー。


私はここ数年、恣意的に聴くのは、みゆきさんと

クラシックだけです。いや単に不精なだけで、

聴きなれたものばっかりを聴いているだけなので

ゆるしてほしい。


といっても、息子が載っている時はFM岩手をずーっと

聴いているので、流行りものから懐メロまで、

いろんな歌を聴いているのですが…


でも、このニューアルバム、買ったものの

まだ聴いていません。


歌詞カードをよーく読んでイメージする。

それから聴く。のですが、変でしょうか…


「こどもの宝」の一節に、ぐさっときました。



あの子の宝は何だろう

あの子の願いは何だろう

今の私の願う宝は

あの子と同じものだろうか


見覚えのある あの少年が

遠い私を抜けだして

私を見上げる 私は目を逸らす

教えてやれることは まだ無い



文脈を読み取ると、


見覚えのある少年というのは、

過去の自分、自分の分身なのでしょうね。


夢や理想を語っていた少年時代の自分に

はたして今の自分はどう映っているだろうか。



でも、私には息子がいるので、ついつい、


あの子、を、息子に重ねていろいろ思って

しまうのですよ。



教えてやれることは まだ無い



という言葉を、さらに、


教えてやれることなど ついに無い


あるいは、


教えてやれることなど とうに無い

教えてやれることなど あるのだろうか

教えてやれることは どこにある

教えてやれることも もう無い



などと。


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


10年ほど前からかな、みゆきさんの歌詞カードには

英訳のものもつくようになっています。


活字も本のすきなみゆきさんらしく、読みやすい活字

なんですよー。って、ほかのミュージシャンの

CDを聴く機会があって、そんときに活字や歌詞カードの

作りがそれぞれ違うんだって、気づいた(笑)。


みゆきさんの歌詞カードの完成度は高いぞ!

老眼にもやさしい歌詞カードだ(ご本人談)!

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba

特別付録?のミニカレンダーでした。

いいなあ。


ドクターコパ的に、来年のラッキーカラーは

くっきりはっきりした赤と青だそうなので、

手帖にはさんで持っていようと思います。