冬休みの思い出 8 自由研究と私 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

冬休みに限りませんが、自由研究というものがありますよね。


テレビのアニメ、「ドラえもん」や「サザエさん」「ちびまる子ちゃん」で

いつも謎なのは、夏休みの宿題ではあわてるくせに、冬休みの宿題であわてている様子は

なかったということです。あったっけ?


さて、自由研究。


理科が壊滅状況的にわからん私にとって、自由とはいえ、おそらくは

理科的な研究をした方がいいのでは…というプレッシャーのかかる

自由研究は正直、重荷でした。


「図画工作」「書き初め」なども苦手でしたが、なんといっても、

「自由研究」ですよー。


一度、本当にネタに困って母に相談したところ、


「おかーさんは、雪の花を毎日描いたものを出したよ」と。


雪の花。えーと、お風呂とか玄関とか、昔はガラス窓に水蒸気が凍ったものが花のように

びっしりついていたものです。最近はあまりみかけませんが…。


たしかに、あの雪の花はきれいだし、それを毎日描くというのもすんばらしい!


とは思ったけれども、絵も下手で(母は勉強は嫌いだったけど絵は好き)。

お風呂のガラス窓の、雪の花を描いてみようとしたけれど、全然だめ。

きれいなんだけどなあ。


いまだったら、毎日写メールで撮って、ブログにするだろうなあ。