私は貝になりたい その6 たとえ殴られても | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee



なんと、その6だ。いいのかこんなんで。

でもさくさく書けちゃうんだ。

映画から少し離れるかもしれないけれども。


兵隊さんになった中居君は、

演習で上官に殴られている仲間をかばって、

「自分は散髪屋であります! バリカンより重いものは

持ったことがありません!」と言ってのける。

この時の、上官役の六平直政さんに向けた、ニッという悪戯っぽい笑顔は、

アイドル中居君を思わせて、虚実皮膜という感じ。いやそこまで深い意味はないよな。

でも、かっこよかったぞ。


このあと、当然上官に目をつけられて、顔の形が変わるほど殴られるんだが、

そうなるのは分かっていても、仲間が殴られるのを黙ってみていられなかった…。


話が飛ぶようですが、小松左京に『やぶれかぶれ青春記』(旺文社文庫)

という、戦時下の青春を描いた本があります。

 
……小松少年の旧制中学時代、軍事教練の教官の体罰がひどく、

皆で文句を言おう、ということになった。


しかし、小松少年が、「先生、お話があります…」と、

その暴力主義的な指導法を批判した時、


「こいつと同じ意見のものは前に出ろ」

と言われて、起ち上がった者はゼロ。


たった一人で、その教官にボロボロにされた帰り道、それでも、

たとえ一人殴られても、おれは裏切らなかった、と、

これからも、自分の生き方は変わらないだろうと思う小松少年だった。


こんなエピソードなんですが、


裏切られても、裏切らない生き方、というところが残ったのか、

戦時下の学校の異様さに胸がつぶれたのか、


今日、久しぶりに思い出してしまったぞ。

読み返したいけど、なあ。