魔女の物語 2 眠り姫 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee




眠っている女の人って、なにか想像力を触発するものがあるのでしょうか。


眠り姫とか、眠れる美女とか、そんなタイトルのついた小説がけっこう

あるような気がします。作者は、たぶん、全員男性です。


それはともかく。


童話の「眠り姫」です。

けっこう長い物語ですよね。じつは。

なんとオーロラ姫は双子の男の子と女の子を産むんじゃなかったっけ。

お姑さんが、また魔女だったか人食い鬼だったかで、ひと悶着あるんだ。

スゲーなあ。


でも、私が取り上げたいのは、


お姫様の誕生パーティに呼ばれなかった、13番目の魔女のことで。

食器が12皿しかなくて、招ばなかったって言うんですが、言い訳ですよねもちろん。

たぶん、もともと敬遠されていた魔女なんですよ。


でもねー、他の魔女たちは招待されていて、自分だけが招待されなかった!!

って、これは、僻みますよたぶん。


思わず、姫に対する呪いの言葉を吐いてしまって、一番、後悔したのは、

本人(魔女)だったのでは。と思いたいところですね。


それを救うのが、12番目の魔女。


13番目の魔女の、呪いを完全に取り去ることはできないけれども、

姫の15歳での死を、百年の眠りに変え。

姫だけではなく、城全体を百年の眠りにつかせることに。


これって、なんか非常に示唆的な気がします。


思わず人を傷つけた言葉を、取り消すことはできないけれども、

なんとか傷を軽くするために、言葉を重ねるってことは、

日常的によくありますよね。


ごめんねー、そういうつもりじゃなくて、こうこうだったのよー、って。


言葉によって深く傷ついたときは、

心を眠らせて、傷が癒えるのを待つしかないとか、

(心の傷を癒すのは、時間という薬だけだとも)


まあ、そういう読み方をしてしまう45歳。


ところで、ダニエル・キイスの『眠り姫』、お読みになりましたか?