Withe01のブログ -4ページ目

Withe01のブログ

プレイしたゲームに関するあれこれを書いたBlogです。
PC版SkyrimにおけるMOD作成に関する記事がメインとなります。

もし作成したMODについてご意見等ございましたら、コメント欄に気軽にコメントしていただけたら幸いです。

====================================================
Withe01 MagicArts Vanilla
ver 3.00
====================================================

<ダウンロードリンク>
http://skyrim.nexusmods.com/mods/39825
<動画リンク>
https://www.youtube.com/watch?v=uWO6w6vG15U
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21648478

0210Fire0210Frost

0210Shock0210Wind

moonlight_0220

[序文 : 最新の更新ポイントなどを徒然]
ver 3.00にアップデート
主な更新ポイントはスクリプト、属性、魔法
追加属性を整理して光,風,魂,血の4つにした
魔法の名前がわかりにくかったのでシンプルに改名
魔法の特性を規則化し、属性ごとの違いをほぼ無くした

スクリプトにも大きく手を入れているんだけど、普通に使う分にはたぶんまったく気づかない
ソースを見れば可視性と拡張性が大幅に改善されてるのがわかる…かもしれない

魂属性のルーン魔法で魂縛がたまに不発になるバグあり
ダメージ付与と魂縛付与のタイミングの問題かと思ったが、検証したところそうでもないようだ
爆発につけた魂縛エンチャントの範囲が狭いんだろうか?
対策が見つかり次第更新する予定
;--------------------------------------------------------------------------------
-概要-
Dragonbornの「ブラッドスカルの剣」のようにパワーアタックなどのアクションに連動して光波(魔法)をだせるようになるMOD
対応するアクションや発動する魔法はMCMで設定できる
詳細は「3. MagicArts」を参照

さらにバニラの杖のメッシュを利用した両手槌も追加する

-必要なもの-
 - SKSE : MCMでの設定などに使用している
 * Skyrim本体とSKSEは最新版を推奨, 旧verでは動作確認をしていない
 * Dragonbornは不要

--------------------------------------------------------------------------------
1. 操作方法
--------------------------------------------------------------------------------
MCMで設定したアクションをとると連動して魔法が発動する(※要マギカ)
対応アクション以下のとおり

[対応アクション]
 ニュートラルパワーアタック : 静止してパワーアタック。スニークアタックがしにくくなるかもしれない。
 スプリント攻撃 : スプリントしながら攻撃。マジックアーツのダメージ補正1.5倍。パーク「クリティカルチャージ(片手武器)」もしくは「クリティカルパワー(両手武器)」が必要。
 前パワーアタック : 前移動しながらパワーアタック。
 右パワーアタック : 右移動しながらパワーアタック。
 後パワーアタック : 後移動しながらパワーアタック。
 左パワーアタック : 左移動しながらパワーアタック。
 溜めバッシュ : バッシュボタン長押し。これのみ発動できる魔法が他と全く違う。
 * パワーバッシュではない。パーク「パワーバッシュ」を習得すると盾装備時以外使えなくなるので注意!!

--------------------------------------------------------------------------------
2. MCM設定
--------------------------------------------------------------------------------
a. MOD使用設定 : マジックアーツ使用の可否。マジックアーツを使いたいなら「Enable」を選択。マジックアーツを使わないかこのMODをアンインストールしたいなら「Disable」を選択する。
b. 同士討ち設定 : フォロワーに対するダメージの有無。光,風,魂,血の4属性にのみ有効。
 *この4属性はスクリプトでダメージを与えているので他MODの同士討ち防止機能ではカバーできない

c. ダメージ設定
c1. 全体 : マジックアーツ全体のダメージを調整する。デフォルトは1.0倍。
c2. 光 : 光属性のダメージを個別に調整する。デフォルトは2.0倍。
c3. 風 : 風属性のダメージを個別に調整する。デフォルトは2.0倍。
c4. 魂 : 魂属性のダメージを個別に調整する。デフォルトは2.0倍。
c5. 血 : 血属性のダメージを個別に調整する。デフォルトは2.0倍。

d. 依存スキル設定
d1. 光 : 光属性魔法のダメージに影響するスキルを決定する。選択したスキルの特定パークを取得するとダメージ補正が上昇する。該当パークは「回復術の素人」系か「破壊術の素人」系。
d2. 風 : 風属性魔法のダメージに影響するスキルを決定する。選択したスキルの特定パークを取得すると防御力貫通効果が得られる。該当パークは「変性術の素人」系、「破壊術の素人」系、「アームズマン」、「バーバリアン」。
d3. 魂 : 魂属性魔法のダメージに影響するスキルを決定する。選択したスキルの特定パークを取得すると魔法耐性貫通効果が得られる。該当パークは「召喚術の素人」系か「破壊術の素人」系。
d4. 血 : 血属性魔法のダメージに影響するスキルを決定する。選択したスキルの特定パークを取得するとダメージ補正が上昇する。該当パークは「幻惑術の素人」系か「破壊術の素人」系。

e. マジックアーツ設定
e1. ニュートラルパワーアタック : ブレード(爆発), ブレード(貫通)
e2. スプリント攻撃 : ブレード(爆発), ブレード(貫通), スペシャル *ダメージ補正1.5倍
e3. 前パワーアタック : ブレード(爆発), ブレード(貫通), スペシャル
e4. 右パワーアタック : ブレード(爆発), ブレード(貫通)
e5. 後パワーアタック : ブレード(爆発), ブレード(貫通)
e6. 左パワーアタック : ブレード(爆発), ブレード(貫通)
e7. 溜めバッシュ : ミサイル, ボム, ルーン

----------------------------------------------------
3. マジックアーツ
----------------------------------------------------
特定のアクションに連動して魔法が発動する
対応アクションは各種パワーアタック(ニュートラル,前,右,左,後)とスプリント攻撃, 溜めバッシュ
対応するアクションと発動する魔法はMCMで設定できる

[属性]
 火
 - バニラの火属性とほぼ同じ
 - 火属性攻撃
 - 特殊効果はスリップダメージと恐怖。恐怖にはパーク「激しい炎」が必要。
 - 火属性強化と破壊魔法強化の影響を受け、破壊魔法スキルで強化される

 氷
 - バニラの氷属性とほぼ同じ
 - 氷属性攻撃
 - 特殊効果はスタミナダメージ、移動速度低下、麻痺の3つ。麻痺にはパーク「極冷凍」が必要。
 - 氷属性強化と破壊魔法強化の影響を受け、破壊魔法スキルで強化される

 雷
 - バニラの雷属性とほぼ同じ
 - 雷属性攻撃
 - 特殊効果はマギカダメージと灰化。灰化にはパーク「原子分解」が必要。
 - 雷属性強化と破壊魔法強化の影響を受け、破壊魔法スキルで強化される

 光
 - 無属性攻撃
 - 防御耐性の影響を受けない代わりにやや低威力(他属性の75%)
 - 特殊効果は「浄化」。Health15%以下の標的を即死させ灰化する。アンデッドにはHealth30%以下で発動する。
 - 依存スキルの特定パークを取得するとダメージが上昇する
 - パーク1つにつき5%威力が上がり、パーク5つで最大25%上昇する(75%+25%で合計100%, 他の属性と同じダメージになる)。
 - 依存スキルは「回復魔法」か「破壊魔法」
 - 対象パークは「回復魔法の素人」系か「破壊魔法の素人」系

 風
 - 物理属性攻撃
 - 物理防御力の影響を受ける。多くの標的に軽減されるが通常の物理攻撃と同じく20%のダメージ保障がある。
 - 特殊効果は「旋風」。低確率で標的を吹き飛ばす。怯んでいる標的は確実に吹き飛ばす。
 - 依存スキルの対象パークを取得すると防御力貫通効果が強化される
 - パーク1つにつき16%強化され、パーク5つで元の貫通効果と併せて最大100%貫通するようになる
 - 依存スキルは「変性魔法」、「破壊魔法」、「片手武器」、「両手武器」のいずれか
 - 対象パークは「変性魔法の素人」系、「破壊魔法の素人」系、「アームズマン」、「バーバリアン」

 魂
 - 魔法属性攻撃
 - 魔法耐性の影響を受ける。比較的軽減されにくい。
 - 特殊効果は「魂喰」。魂縛をかけ、魂縛に成功すると体力,マギカ,スタミナを回復する。回復量は対象のレベルに依存する。魂縛の効果時間は極短い。
 - 依存スキルの対象パークを取得すると魔法耐性貫通効果が得られる
 - パーク1つにつき20%貫通し、パーク5つで最大100%貫通するようになる
 - 依存スキルは「召喚魔法」か「破壊魔法」
 - 対象パークは「召喚魔法の素人」系か「破壊魔法の素人」系

 血
 - 無属性攻撃
 - 特殊効果は「血呪」。体力吸収効果。使用者のレベルが上がると効果が強化される。
 - 防御耐性の影響を受けない代わりにやや低威力(他属性の75%)
 - 依存スキルの対象パークを取得するとダメージが上昇する
 - パーク1つにつき5%威力が上がり、パーク5つで最大25%上昇する(75%+25%で合計100%, 他の属性と同じダメージになる)。
 - 依存スキルは「幻惑魔法」か「破壊魔法」
 - 対象パークは「幻惑魔法の素人」系か「破壊魔法の素人」系


[魔法]
 Rune(ルーン)
 - 設置魔法
 - バニラのルーン系魔法と同じ

 Missile(ミサイル)
 - 短射程低消費の射撃魔法
 - バニラのファイアボルトやアイススパイクに似ている

 Blade - Exp(ブレード - 爆発)
 - 着弾時爆発する飛び道具
 - バニラのエクスプロージョンに似ている

 Blade - Cone(ブレード - 貫通)
 - 貫通する飛び道具
 - 射程距離はやや短め

 Bomb(ボム)
 - 自分中心の爆発
 - 小規模なファイアストームのような魔法
 - 100%怯ませるが自分も怯む
 - 攻撃範囲が広いが、威力は控えめ。消費マギカも多い。

 Special(必殺技)
 - 極短射程の高威力単体攻撃
 - 強力だが当てづらい


[Detail of MagicArts]
Type     : Damage : Cost : Stagger : Range
Rune     :     45 :   50 :      0% :    **
Missile     :     30 :   30 :     20% :  2000
Blade - Exp  :     36 :   50 :     16% :  5000
Blade - Cone :     36 :   50 :     16% :  2000
Bomb     :     30 :  100 :    100% :    **
Special     :     45 :   50 :     25% :   200

----------------------------------------------------
4. バトルスタッフ
----------------------------------------------------
ヴァニラ、ドーンガード、ドラゴンボーンに存在する杖を両手槌として追加する
両手槌にしては威力は控えめだが、その代わりクリティカルダメージと攻撃速度に優れる
特定の条件(特定クエストクリアや特定スキルのレベルが90以上など)を満たす特殊エンチャント版への強化が可能になる
特殊エンチャントは使用回数が無制限なのが特徴。独特な効果を持つものも多い
最初に鍛冶設備 : デイドラカテゴリで「バトルスタッフ作成レシピ」を作成すると、各種バトルスタッフが生産できるようになる
前述した強化版は条件を満たしていれば「バトルスタッフ作成レシピ」なしでも作成できる

[詳細な性能]
 Category = Warhammer
 Weight   = 12
 Damage   = 18
 Reach    = 1.3
 Speed    = 0.95
 Stagger  = 1.25
 Crit Dmg = 18

[追加される武器一覧]
 ほうき
 変性魔法の杖
 回復魔法の杖
 破壊魔法の杖
 召喚魔法の杖
 幻惑魔法の杖
 ドワーフの杖
 フォースウォーンの杖
 スパイダーの制御棒
 マグナスの杖
 ドラゴンプリーストの杖
 堕落のドクロ
 サングインのバラ
 ワバジャック
 ファルマーの杖
 ミラークの杖
 リークリングの槍

[特殊エンチャント効果一覧]
 ほうき >> 炎,氷,雷の3属性複合ダメージ。
 変性魔法の杖 >> 短時間防御力を大幅に低下させる。
 回復魔法の杖 >> ヘルスが15%以下の敵を即死させ灰化する。アンデッドには体力30%以下で発動する。
 破壊魔法の杖 >> 炎属性ダメージ。
 召喚魔法の杖 >> 蘇生。殴った死体を蘇生する。
 幻惑魔法の杖 >> 激昂。30秒間近くにいるものを敵味方の見境なく攻撃する。
 ドワーフの杖 >> スリップダメージ。10秒間微弱な無属性ダメージを与え続ける。
 フォースウォーンの杖 >> 氷属性ダメージ。
 スパイダーの制御棒 >> 麻痺。攻撃した敵を25%の確率で1秒間麻痺させる。
 マグナスの杖 >> マギカ吸収(大)。
 ドラゴンプリーストの杖 >> 雷属性ダメージ。
 堕落のドクロ >> スタミナ吸収。
 サングインのバラ >> 体力吸収。
 ワバジャック >> ワバジャックの爆発。ランダムでさまざまな効果が発動。杖のワバジャックと同じ効果
 ファルマーの杖 >> 魂縛をかけ、魂縛に成功するとヘルス・マギカ・スタミナを吸収する
 ミラークの杖 >> 話術スキル上昇とシャウトのクールタイム短縮
 リークリングの槍 >> 特殊な効果を持たないが他のバトルスタッフよりも攻撃力が高い。

[特殊エンチャントの解禁条件一覧]
 武器名称 : 解禁条件
 ほうき : 最大マギカ350以上
 変性魔法の杖 : 変性魔法スキル90以上
 回復魔法の杖 : 回復魔法スキル90以上
 破壊魔法の杖 : 破壊魔法スキル90以上
 召喚魔法の杖 : 召喚魔法スキル90以上
 幻惑魔法の杖 : 幻惑魔法スキル90以上
 ドワーフの杖 : 符呪スキル90以上
 フォースウォーンの杖 : 錬金スキル90以上
 スパイダーの制御棒 : 盗賊ギルドクエスト「厳しい答え」クリア
 マグナスの杖 : ウィンターホールド大学クエスト「マグナスの杖」クリア
 ドラゴンプリーストの杖 : メインクエスト「世界を喰らうものの巣」クリア
 堕落のドクロ : デイドラクエスト「目覚めの悪夢」クリア
 サングインのバラ : デイドラクエスト「思い出の夜」クリア
 ワバジャック : デイドラクエスト「乱心」クリア
 ファルマーの杖 : 最大スタミナ350以上
 ミラークの杖 : 話術スキル90以上
 リークリングの槍 : 最大ヘルス350以上

----------------------------------------------------
5. 既知のバグとその対策
----------------------------------------------------
MCMに「MagicArts」が表示されない。または設定しても反映されない
 - コンソールを開き、下記の通りに入力する。その上で再度設定しなおす
  >> stopquest **009515
  >> startquest **009515
  - **はロードオーダー

スプリントのマジックアーツが発動しない
 - スプリント攻撃をするためにはパーク「クリティカルチャージ(片手武器)」か「クリティカルパワー(両手武器)」が必要です。まずは該当するパークを習得してください。

対象外の動作(二刀パワーアタックなど)でマジックアーツが発動する
 - Skyrimにはパワーアタック自体を識別するスクリプトが存在しないため、複数の状態をチェックして擬似的にパワーアタックを検出しています。なので多少の誤検出は避けられません。もし何らかの問題が発生した場合はブログなどで報告をお願いします。

----------------------------------------------------
6. 併用おすすめMod
----------------------------------------------------
同士討ち対策MOD
以下は一例

"No Friendly Fire" by Phinix
http://skyrim.nexusmods.com/mods/22538/

--------------------------------------------------------------------------------
7. Permission notes
--------------------------------------------------------------------------------
全体まるごとの転載は不許可。
一部を利用・参考にして別のModを作成する場合は許可。ただしその場合もreadmeに引用元として記載すること。
その他MOD紹介動画などへの使用も可。
連絡は不要。

----------------------------------------------------
8. Changelogs
----------------------------------------------------
ver 3.00
 - スクリプト更新。拡張性と可視性の改善。
 - 追加属性を整理。太陽属性を光属性に、月属性を魂属性に変更。
 - 追加属性(光,風,魂,血)のダメージ計算式と特殊効果を変更。
 - 追加属性にもルーン魔法を追加。
 - 各種マジックアーツの名称と性能を大幅に変更。名称と性能の規則性を強化し、名前から性能がわかるように整理し直した。
 - MCMに同士討ち防止設定を追加
 - バトルスタッフの作成条件を変更。アイテム「バトルスタッフ作成レシピ」を持っているときにだけバトルスタッフを作成できる。
 - 一部バトルスタッフの特殊効果を変更
  >> 回復術の杖+1 発動条件を間違えていたので修正
  >> ファルマーの杖+1 魂縛をかけ、魂縛に成功するとヘルス・マギカ・スタミナを吸収する
  >> リークリングの槍+1 特殊な効果を持たないが他のバトルスタッフよりも攻撃力が高い
  >> ミラークの杖+1 話術スキル上昇とシャウトのクールタイム短縮

ver 2.33
 - MCM機能拡張
 >> MOD使用設定機能追加。MCMからマジックアーツの使用可否を選択できるようになった。
  >> これに伴い本型防具削除
   >> オミットされたWard機能は拙作「Special Equipments」の「SE Enchantment Ward」で代用できる
 >> 依存スキル設定機能追加。風属性魔法のみ対応。
  >> 「変性魔法」、「破壊魔法」、「片手武器」、「両手武器」から選択できる
 >> 風属性限定のダメージ調整機能追加
  >> 環境により他属性魔法とダメージ格差が生じるケース対策
 - 風属性魔法が特定のパークから受ける効果を変更
 >> 依存スキルごとに対応するパークを取得していると防御耐性を貫通するようになる。上位のパークほど貫通効果が強化され、最終的に100%貫通するようになる。
  >> 変性魔法「変性術の素人」など
  >> 破壊魔法「破壊術の素人」など
  >> 片手武器「アームズマン」
  >> 両手武器「バーバリアン」
 - バグ修正・性能調整
 >> 風属性「ウィンドバレット」の射程短縮
 >> 「ほうき」の返り血メッシュを削除
 >> スクリプト微修正

ver 2.32
 - "MagicArts : How to Master"にWard(魔法の盾)が発生しないNo Ward版を追加。Ward以外の性能は同じ。
 - "MagicArts : How to Master"装備時に防具が外れないようにBiped Objectを変更。
 - チャージスペルに合わせて攻撃力を下方修正。
 - 風属性のマジックアーツの一部で経験値が取得できなかった問題を修正。
 - Papyrusログにエラーがでる問題を修正。
 - その他バグ修正。

ver 2.31
 - スプリントマジックアーツに1.5倍の威力補正が付かなかった不具合を修正。
 - 風属性魔法がPerk「破壊術の~」系統で強化されるように変更。
 >> Perk1つにつきダメージ補正+20%。「破壊術の達人」まで習得することで最大+100%の補正を得られる。
 >> 最終火力が低かったためのテコ入れ。
 >> Perkを変更するMODと競合する可能性あり。SkyReは大丈夫でした。
 - 右,後,左のマジックアーツがすべて右マジックアーツの技になっていた不具合を修正。

ver 2.30
- MCMでの設定機能を拡張。
 >> マジックアーツに対応するアクションを選択可能。
 >> それぞれのアクションで発動する魔法を選択可能。
 - 魔法を選択できるようになったことに合わせ、魔法の種類を増やした。
 - 太陽と血属性を追加。
 - 対応アクションを拡張。ニュートラルと前パワーアタックでもマジックアーツを発動できるようになった。
 - スクリプトを修正。攻撃が命中しても安定して魔法が発動するようになった。

ver 2.21
 - 後マジックアーツを着弾時に爆発する攻撃に変更。
 - 性能調整。
 - バグ修正。

ver 2.20
 - 月光属性追加。
 - 後マジックアーツを小型光波に統一。
 - バトルスタッフに「ファルマー」、「ミラーク」、「リークリング」を追加。
 - NMMインストーラに対応。
 - その他性能調整。

ver 2.11
 - MCMでダメージ調整ができなかったバグを修正。
 - 各種マジックアーツに追加効果が一部抜けていた不具合を修正。

ver 2.10
 - 風属性追加。
 - ダメージ調整機能をMCMでおこなうように変更。
 - 消費マギカを固定式に変更。

ver 2.00
 - リリース。

----------------------------------------------------
9. 参考と引用
----------------------------------------------------
 - T3nd0s Skyrim Redone by T3nd0
 >> 素材の一部を使用したほか、scriptを参考にさせていただきました。

 - Imbued Weapons - Bloodskal Effect with any Melee Weapon by ChizFoShiz 
 >> 素材の一部を使用したほか、scriptを参考にさせていただきました。

 - Master of Weapons - All in One 1-20 by Daren
 >> 素材の一部を使用させていただきました。

 - その他ここに記載していないMODに関してもスクリプトを参考にさせていただいています。
====================================================
GunArts_Rifle -Beam-
ver. 2.03
====================================================
Weapons_Beam_0100

-"GunArts Rifle -Beam-"とは?-
マギカ弾を撃つ射撃機能付きの銃剣(近接武器)を追加するMOD
銃剣を装備して射撃ボタンを押すとマギカを消費して射撃する

<ダウンロードリンク>

 http://skyrim.nexusmods.com/mods/41550
<動画リンク>
 https://www.youtube.com/watch?v=96IaQMMLNY0
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm21744172
================================================================================
-推奨設定など-
[1. コントローラ設定]
 Xbox360コントローラでプレイする場合、ゲーム中にMCMからボタン設定をしても設定したボタンが反応しない場合がある
 その場合は
controlmap.txtを変更するかJoytoKeyなどの外部ツールを使うなどで、コントローラにキーボード操作を割り振る
特にズーム機能はcontrolmap.txtをいじらないと機能しない可能性が高いので注意
controlmap.txtの変更内容はReadmeの「6. 既知のバグ」を参照

 参考までに以下は作者の環境とコントローラ設定
- 使用しているMODとツール -
 >> Xbox360 Controller KeyRemap (をベースに自分用に調整したもの)
 >> JoytoKey
- ボタン設定 -
 射撃ボタン(
F6)                        = LB + RB
 キャンセルボタン(R)                 = LB + 十字キー上
 ズームボタン(マウス右クリック) = LB + LT
 トグルボタン(F7)                      = LB + 十字キー下

[2. マギカ]
 射撃機能はマギカに依存しているので、最大マギカとマギカ回復速度が大きく影響する
 低すぎてもまともに撃てないが、高すぎると今度は強くなりすぎる…
 いちおう最大マギカ200~300、マギカ回復速度+100~150%程度を想定して調整してある
 撃ちすぎると枯渇するけどちょっとインターバルをおけばすぐに撃てるようになる、くらいが目安

[3. 併用推奨MOD]
TK Dodge
 - ドッヂ(
回避)モーションを追加するMOD
 - 相手の攻撃に対して「回避する」という新たな選択肢が生まれる
 - Skyrimのシステムの都合上レスポンスがやや悪いが、無敵時間が長いのでしっかり先読みして使えば問題なく機能する
 - 射撃硬直キャンセルなどにも使用でき、アクションの幅が広がる
 -  ドッヂから直接近接攻撃を入力するとスプリント攻撃がでるので、スプリント攻撃の有用性も地味に上がる

Ultimate Combat
 - 戦闘システム改善MOD
 - さまざまな部分に手を加え、Skyrimの単調でつまらない戦闘を改善し、ダイナミックでアクション性のある戦闘を可能にする
- 大雑把にまとめると、相手の行動を観察しタイミングを合わせて適切なアクションを選択する必要が生じるようになる
 - 以下内容の一部抜粋
 >> タイムドブロック(直前ガード)の効果が変更され、スタミナ無消費かつ相手を怯ませるようになる
 >> パワーアタックやバッシュの怯み効果弱体化。連続で受けると徐々に怯み時間が短くなる。
 >> 敵のパワーアタックなどでプレイヤーが怯むようになる


このMODの射撃技と組み合わせると、
 (1) 敵のパワーアタックをドッヂで回避
 (2) そのままビームスティンガーに派生、大ダメージを与えつつ吹き飛ばす
 (3) さらにダウンした敵に追い打ちでラピッドファイアをマギカが切れるまで撃ち続ける
…というアクションゲームっぽいコンボも可能になる


…以下はReadmeのコピー

================================================================================

-概要-
マギカ弾を撃つ射撃機能付きの銃剣(近接武器)を追加するMOD
銃剣を装備して射撃ボタンを押すとマギカを消費して射撃する

射撃モードは「RapidFire : 連射」、「RailGun : 狙撃」、「ChargeShot : 溜め撃ち」の3種類
詳細は「4. GunArts」の項目を参照

MCMで使用するボタンやダメージ、依存するスキルなどを設定できる

-必要なもの-
 - Dawnguard : クロスボウモーションなどを使用している
 - SKSE : ボタン検出機能やMCMでの設定に使用している
 * Skyrim本体とSKSEは最新版を推奨, 旧verでは動作確認をしていない

--------------------------------------------------------------------------------
1. 操作方法
--------------------------------------------------------------------------------
*ボタン設定はいずれもMCMで変更可能

射撃 : F6
キャンセル : Rキー
ズーム : マウス右クリック
トグル : F7

[射撃]
 - 射撃ボタン入力で射撃を開始する
 - 射撃モードによって操作方法は微妙に異なる
 * 射撃の具体的な内容は「4. GunArts」を参照

[キャンセル]
 - 射撃中に入力すると射撃を中断する
 - キャンセルすると射撃の準備に使ったマギカの一部が還元される
 - RailGunとChargeShotで有効

[ズーム]
 - ズーム機能はバニラのPerk「鷹の目」を模した機能
 - 入力している間視界がズームしスローモーションになる
 - RailGunとChargeShotで有効

[トグル]
 - 抜刀中射撃していないときにトグルボタンを入力すると射撃モードを切り替える
 - 入力ごとに「RapidFire : 連射」>>「RailGun : 狙撃」>>「ChargeShot : 溜め撃ち」>>「RapidFire : 連射」…と順番に切り替わる
 - またRailGunでのズーム中に入力するとズーム倍率を切り替える

--------------------------------------------------------------------------------
2. MCMでの設定項目
--------------------------------------------------------------------------------
a. Enable Config : GunArts使用の可否。GunArtsを使いたいなら「Enable」を選択。GunArtsを使わないかこのMODをアンインストールしたいなら「Disable」を選択する。
b. Friendly Fire Config : GunArtsでの同士討ちの有無。デフォルトは有り。
c. Damage Config : GunArtsのダメージを調整する。デフォルトは1.0倍。最高で3.0倍。
d. Damage Type Config : GunArtsの攻撃属性を選択する。「Physical」なら物理防御力の影響を受ける。「Magic」なら魔法耐性の影響を受ける。「Penetration」なら防御力・耐性の影響を受けない。デフォルトは「Physical」。
e. Depending Skill Select : GunArtsが依存するスキルを選択する。銃だから弓術だろ…と思うか、マギカの弾を撃つから破壊魔法だろう、と思うかはあなた次第。

f. Key Config
 Fire Button : 射撃ボタン。デフォルトはF6。
 Cancel Button : キャンセルボタン。デフォルトはRキー。
 Zoom Button : ズームボタン。デフォルトはマウス右クリック。
 Toggle Button : トグルボタン。デフォルトはF7。
 * コントローラ操作だとうまく機能しないかもしれない
 * その場合はJoytoKeyなどのツールを使用した上で、一度キーボード操作に設定してからキーコンフィグするとうまくいくかもしれない

--------------------------------------------------------------------------------
3. 追加武器
--------------------------------------------------------------------------------
両手武器「GunArts Beam Rifle」を3種類、片手剣「GunArts Beam Blade」を2種類の計5つを追加する
いずれも鍛冶設備:ドワーフカテゴリで生産可能

-追加武器一覧-
 1. GunArts Beam Rifle -A- : 銃剣付ライフル型, ソード型の銃剣
 2. GunArts Beam Rifle -B- : 銃剣付ライフル型, ナイフ型の銃剣
 3. GunArts Beam Rifle -S- : 銃剣付ライフル型, スパイク型の銃剣
 4. GunArts Beam Blade -A- : グリップにピストルを仕込んだ片手剣, ナックルガードあり
 5. GunArts Beam Blade -B- : グリップにピストルを仕込んだ片手剣, ナックルガードなし

-詳細な性能-
"GunArts Beam Rifle"
 Categoly = Warhammer
 Weight = 18
 Damage = 18
 Reach = 1.3
 Speed = 0.9
 Stagger = 1.25
 Crit Dmg = 18

"GunArts Beam Blade"
 Categoly = Sword
 Weight = 12
 Damage = 19
 Reach = 1.0
 Speed = 1.0
 Stagger = 0.75
 Crit Dmg = 10

--------------------------------------------------------------------------------
4. GunArts
--------------------------------------------------------------------------------
大きく分けて2種類
1つは射撃ボタン入力で発動する射撃機能
もう1つはスプリントパワーアタックに連動して発動する必殺技

[攻撃属性]
MCMで選択可能
a. 物理属性 : 対象の物理防御力でダメージが軽減される。クロスボウと同じく50%防御力を貫通する。
b. 魔法属性 : 対象の魔法抵抗でダメージが軽減される。比較的軽減されにくい。
c. 無属性   : 物理防御力や魔法抵抗に一切影響を受けない。やや威力が低い。ダメージ補正75%。

[依存スキル]
MCMで選択可能
a. 弓術     : アーチャーやガンナー向け。対象パーク「オーバードロウ」。
b. 破壊魔法 : 魔法使い向け。対象パーク「破壊魔法の素人」、「破壊魔法の見習い」、「破壊魔法の精鋭」、「破壊魔法の熟練者」、「破壊魔法の達人」。
c. 片手武器 : GunArts Beam Blade使い向け。対象パーク「アームズマン」。
d. 両手武器 : GunArts Beam Rifle使い向け。対象パーク「バーバリアン」。
選択したスキルのレベルに依存して威力が強化される
また依存スキルに応じた対象パークを習得すると防御力貫通効果を得られる。
5つの対象パークをすべて習得すると防御力を100%貫通できる。
無属性はもともと防御力を無視するので代わりに基本ダメージが上昇する。

a. Rapid Fire : ラピッドファイア, 連射
-操作方法-
 射撃ボタン長押しで連射する
 連射回数は無制限
-性能-
 マギカ弾を連射する射撃技
 単発の威力は低いが連射がきくため時間火力は高い
 近~中距離戦向け
 ダウン追い討ちなどにも有効


b. RailGun : レールガン, 狙撃
-操作方法-
 射撃ボタンを押すと銃を構え、離すと銃を撃つ
 キャンセル機能とズーム機能がある
 ズーム中にトグルボタンを押すとズーム倍率を切り替えられる
-性能-
 高弾速・長射程のマギカ弾を撃つ単発射撃技
 しゃがみながら撃つとクールタイムがわずかに短くなる(=連射速度が上がる)
 さらにこちらを見ていない敵には「サプライズアタック」になりダメージが2.0倍になる
 総じて狙撃向けの性能をしたガンアーツ


c. Charge Shot : チャージショット, 溜め撃ち
-操作方法-
 射撃ボタン長押しでエネルギーをチャージし、放すと撃つ
 チャージした時間によって射撃の種類と威力が変化する
 キャンセル機能とズーム機能がある
-性能-
 攻撃範囲の広いマギカ弾を撃つ射撃技
 チャージ時間によって性能が大きく変化する
 チャージレベルは3段階
 状況に合わせて使い分けるとより効果的
 攻撃範囲の広さを活かした対複数戦に向いている
 -List-
 LV1 : 高弾速・中射程の小型貫通弾
 LV2 : 中弾速・短射程の大型貫通弾
 LV3 : 高弾速・中射程の爆発する大型弾


d. Beam Stinger : ビームスティンガー, 突進技
-操作方法-
 スプリント攻撃に連動してマギカ弾を撃つ
-性能-
 スプリント攻撃から銃撃をおこなうガンアーツ
 モーションの都合上スプリント攻撃と同時にヒットすることが多く、その威力はひじょうに強力


[List : Performance of GunArts]
 Rapid Fire > Damage = 20 : Cost = 20
 RailGun > Damage = 30 : Cost = 30
 Charge Shot LV1 > Damage = 30 : Cost = 16 - 32
 Charge Shot LV2 > Damage = 36 : Cost = 36 - 56
 Charge Shot LV3 > Damage = 45 : Cost = 60
 Beam Stinger > Damage = 50 : Cost = 60

--------------------------------------------------------------------------------
5. 推奨MOD
--------------------------------------------------------------------------------
Withe01 Poleaxe Animations by Withe01
http://skyrim.nexusmods.com/mods/37912
 両手武器のモーションを竿状武器風に変更するMOD
 ビームスティンガーはこのMODのモーションにあわせて作成してある
 見た目以外には影響しないので、見た目が気にならないなら導入する必要はない

--------------------------------------------------------------------------------
6. 類似MOD
--------------------------------------------------------------------------------
"GunArts Rifle"
 http://www.nexusmods.com/skyrim/mods/41141
 射撃機能付きの近接武器。実弾を撃つ。

"Chrge Spell"
 http://www.nexusmods.com/skyrim/mods/43597
 魔法版。

--------------------------------------------------------------------------------
7. 引用などについて
--------------------------------------------------------------------------------
全体まるごとの転載は不許可。
一部を利用して別のModを作成する場合は可。ただしその場合もreadmeに引用元として"Withe01"の名前を入れて下さい。
その他MOD紹介動画などへの使用も可。
連絡はなくても構わないですが、Skyrim Mod データベースのコメント欄にでも報告していただけると嬉しいです。

--------------------------------------------------------------------------------
8. 既知のバグ
--------------------------------------------------------------------------------
*いずれのバグも環境によって発生したりしなかったりする

 - コントローラ操作でボタン設定がうまく機能しない
 >> その場合はJoytoKeyなどのツールを使用した上で、一度キーボード操作に変更してからキーコンフィグするとうまくいくかもしれない

 - 射撃後にリロードモーションをとらないことがある

 - スクリプトの遅延によりチャージ時間が変動する

 - showracemenuを開く(ニューゲーム時のキャラクタークリエイト含む)とズーム画面の表示がおかしくなる
 >> クロスボウか弓を装備すると治る。それでも治らない場合はズーム(このMODの擬似ズーム機能ではなく、Skyrimにもとからあるperk「鷲の眼」のもの)してみる

 - ズームをキャンセルすると画面が暗くなったまま動かなくなることがある
 >> 透明なTweenMenuが表示されている状態なので、キャンセルすれば治る

 - コントローラ操作だとズームがうまくいかないことがある。
 >> 以下のようにcontrolmap.txt(場所は\Skyrim\Data\Interface\Controls\pc\controlmap.txt)を変更する
 >> "Telescope" by KettleWitch(http://skyrim.2game.info/detail.php?id=30473)のコメント#12より引用。

// Main Gameplay
Tween Menu 0x0f 0xff 0xff 1 1 1 0x10
// Menu Mode
Cancel !0,Tween Menu 0xff 0x2000 0 0 0 0x10

--------------------------------------------------------------------------------
9. Changelogs
--------------------------------------------------------------------------------
ver 2.03
 - MCMに依存スキル選択機能追加
 >> 弓術、破壊魔法、片手武器、両手武器の4種類から選択できる
  >> 選択した依存スキルの特定パークを取得すると防御力貫通効果が得られる
 - MCMに同士討ち設定機能追加
 >> このMODの射撃機能のみ対象。このMODの射撃機能はスクリプトでダメージを与えているため通常の誤射防止機能では同士討ちを防げなかったため導入。
 - MCMの日本語化対応
 - その他バグ・不具合修正

ver 2.02
 - MCMに攻撃属性選択機能追加
 >> 物理、魔法、無の3種類から選択できる
 >> 防御力0のときのダメージは物理(100%)>>魔法(85%)>>無(70%)
 >> 軽減されやすい属性ほど素のダメージは大きい。
 - レールガンのズーム機能拡張
 >> レールガンのズーム中にトグルボタンを入力するとズーム倍率を切り替え可能になった
 - 怯み時に射撃が強制キャンセルされる仕様を追加
 - バグ・不具合修正
 >> 射撃硬直終了時に攻撃がキャンセルされる不具合を修正
 >> 防御力の影響を受けなかった不具合を修正
 - チャージショットLV2とLV3の攻撃範囲を拡大

ver 2.01
 - 速すぎた連射速度とチャージ速度の下方修正
 - Charge Shotの威力を微上昇
 - RailGunの弾速上昇
 >> ProjectileをBeam系にしたことで瞬間的に着弾するようになった
 - 射撃硬直時間の調整
 >> 硬直時間は長くなったが硬直終了時にリロードモーションを中断するようにしたので、行動可能になるタイミングはむしろ早くなった

ver 2.00
 - スクリプトを大幅に改良
 >> ボタン入力を条件にループを開始するようになったので非戦闘時の負荷が大幅に軽減された
 >> 反面ボタンのレスポンスが若干悪くなった…かもしれない
 - RapidFire、RailGun、ChargeShotを1つのスクリプトに統合。トグルボタンで切り替えて使い分けられるようにした。
 >> 統合にあわせて各射撃の性能を見直した。
 >> 主な変更はChargeShot。「連射」のRapidFire、「狙撃」のRailGunに対して「範囲攻撃」のChargeShotという位置づけにした。
 - ダメージが物理防御力によって軽減される方式に変更
 - MCM機能の拡張
 >> Enable設定追加。Disableにすることで射撃のスクリプトをOFFにできる。Disableにすることで負荷の軽減と安全なアンインストールができる。
 >> Depending Skill設定追加。射撃ダメージの依存スキルを弓術と破壊魔法から選択できる。
 - ブレード光波とアサルトアーマーを削除
 - 本型防具の削除。銃剣を装備するだけで各種ガンアーツを使えるようになった。

ver 1.40
 - Skyrim MOD作成Wikiを参考にスクリプトを最適化。スクリプトの遅延を軽減した。
 - ラピッドファイア(連射)とレールガン(単射)を統合。それぞれ別ボタンに割り振り、状況に応じて使い分けられるようにした。
 - レールガンの特性変更。チャージ式を廃止。ボタンを入力すると銃を構え離すと銃を撃つように変更。通常射撃とほぼ同じように使える。
 - 各種ガンアーツの消費マギカを割合制に変更。最大マギカが少ない戦士系・弓系でも十分に使いこなせるようになった。
 >> 最大マギカに応じてダメージにボーナスが入るので、魔術師系の育成にも意味はある。
 - チャージショットの溜め時間をわずかに短縮。

ver 1.32
 - レールガンのスクリプト修正。
 - レールガンのズーム画面変更。スコープ風ではなくなった。
 - ズーム機能のバグ修正。
 - オクスタンライフルでチャージショットを撃てなかったバグ修正。
 - チャージショットとレールガンの性能調整。溜め時間を短縮し、扱いやすくした。特にレールガンはLV4まで溜まる時間を大幅に短縮した。

ver 1.31
 - レールガンのスクリプト修正。
 - ズーム機能のバグ修正。
 - オクスタンライフルのズーム機能をバニラのものに限定。

ver 1.3
 - チャージショットとレールガンにキャンセル機能とズーム機能を追加。
 - MCMによるダメージ調整機能追加。
 - 攻撃属性を無属性。依存スキルを弓術に変更。
 - バッシュに新ガンアーツ"アサルトアーマー"を追加。高威力全方位吹き飛ばし攻撃。最大マギカの80%以上が必要で、使用後にはマギカが0になる。

ver1.2
 - レールガンの特性を狙撃&チャージ特化型に変更。Lv1,2時の性能を低下させ、LV3,4時の性能を強化。

ver1.11
 - バグ修正。
 - 性能調整。全体的に攻撃力を若干下げた。

ver 1.1
 - 片手剣バージョン"GunArts Beam Blade -Rapid-"と"GunArts Beam Blade -Charge-"の2本を追加。
 - レールガンバージョンの両手武器"GunArts Beam Rifle -Railgun-"を追加。雷属性、チャージ式。ある程度チャージしないと射撃できないがチャージ最大LVが高い。
 - 武器の名称を変更。
 - 光波の使用条件を専用防具装備時に変更。武器を装備しただけでは使えなくなった。
 - 不足していたリソースの追加。
 - その他バグ修正・性能調整。
 - おまけで月光剣もどきを追加。

ver 1.0
- リリース

--------------------------------------------------------------------------------
10. 参考と引用
--------------------------------------------------------------------------------
"dwarven rifle Crossbow tipe" by mahty
>>元MODです。素材を使わせていただきました。偉大な先駆者に感謝します。

"SkyRevolution - Assault Rifles_Sniper Rifles and Sub-Machineguns" by Loshirai14
>>scriptや銃声・マズルフラッシュのつけ方などを参考にさせていただきました。

"Dwarven GunBlade" by K Gorilla and Rizing
>>射撃機能に関してスクリプトなど全面的に参考にさせていただきました。
>>GunBladeのMeshとTextureを素材として使わせていただきました。

"Inkwell Home" by MegaKurt
>>MCMでのキーコンフィグに関するスクリプトを参考にさせていただきました。 

"TK Combat" by tktk
>>MCMでのダメージ調整機能に関するスクリプトを参考にさせていただきました。

"Telescope " by Author:KettleWitch 
>>ズーム機能に関するスクリプトを参考にさせていただきました。

====================================================
GunArts Rifle(旧名Dwarven Rifle Bayonet)
ver 1.60

====================================================

GunArtsRifle一覧

<ダウンロードリンク>
http://skyrim.nexusmods.com/mods/41141

<動画リンク>
- ver 1.10
http://www.youtube.com/watch?v=imlz3sM1wFE

http://www.nicovideo.jp/watch/sm21707307


- ver 1.40
https://www.youtube.com/watch?v=ANs2di2sv-Q
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21872040
--------------------------------------------------------------------------------
-概要-
射撃機能付きの銃剣(近接武器)を追加するMOD
銃剣を装備して射撃ボタンを押すと専用弾薬を消費して射撃する

射撃機能は「Slam Fire : 連射」と「Sharp Sooting : 狙撃」の2種類
詳細は「4. GunArts」の項目を参照

MCMで使用するボタンやダメージなどを設定できる

-必要なもの-
 - Dawnguard : クロスボウモーションなどを使用している
 - SKSE : ボタン検出機能やMCMでの設定に使用している
 * Skyrim本体とSKSEは最新版を推奨, 旧verでは動作確認をしていない

--------------------------------------------------------------------------------
1. 操作方法
--------------------------------------------------------------------------------
*ボタン設定はいずれもMCMで変更可能

スラムファイア : F5
シャープシューティング : F6
キャンセル : R
ズーム : マウス右クリック

[スラムファイア & シャープシューティング]
 - ボタン入力で射撃を開始する
 * 射撃の具体的な内容は「4. GunArts」を参照

[キャンセル]
 - 読んで字のごとく射撃を中断する
 - Sharp Shootingで有効

[ズーム]
 - ズーム機能はバニラのPerk「鷹の目」を模した機能
 - ズーム中は時間減速効果もある
 - Sharp Shootingで有効

--------------------------------------------------------------------------------
2. MCMでの設定項目
--------------------------------------------------------------------------------
a. Enable Config : GunArtsを使いたいなら「Enable」を選択。ガンアーツを使わないか、このMODをアンインストールしたいなら「Disable」を選択する。
b. Damage Config : GunArtsのダメージを調整する

d. Key Config
 Slam Fire Button : スラムファイアボタン。デフォルトはF5。
 Sharp Shooting Button : シャープシューティングボタン。デフォルトはF6。
 Cancel Button : キャンセルボタン。デフォルトはRキー。
 Zoom Button : ズームボタン。デフォルトはマウス右クリック。
 * コントローラ操作だとうまく機能しないかもしれない
 * その場合はJoytoKeyなどのツールを使用した上で、一度キーボード操作に設定してからキーコンフィグするとうまくいくかもしれない

--------------------------------------------------------------------------------
3. 追加武器
--------------------------------------------------------------------------------
両手武器「GunArts Rifle」を3種類、片手剣「GunArts Blade」を2種類の計5つを追加する
いずれも鍛冶設備:ドワーフカテゴリで生産可能

-追加武器一覧-
 1. GunArts Rifle -A- : 銃剣付ライフル型, ソード型の銃剣
 2. GunArts Rifle -B- : 銃剣付ライフル型, ナイフ型の銃剣
 3. GunArts Rifle -S- : 銃剣付ライフル型, スパイク型の銃剣
 4. GunArts Blade -A- : グリップにピストルを仕込んだ片手剣, ナックルガードあり
 5. GunArts Blade -B- : グリップにピストルを仕込んだ片手剣, ナックルガードなし

-詳細な性能-
"GunArts Rifle"
 Categoly = Warhammer
 Weight = 18
 Damage = 18
 Reach = 1.3
 Speed = 0.9
 Stagger = 1.25
 Crit Dmg = 18

"GunArts Blade"
 Categoly = Sword
 Weight = 12
 Damage = 19
 Reach = 1.0
 Speed = 1.0
 Stagger = 0.75
 Crit Dmg = 10

--------------------------------------------------------------------------------
4. GunArts
--------------------------------------------------------------------------------
大きく分けて2種類
1つは射撃ボタン入力で発動する射撃機能
もう1つはスプリントパワーアタックに連動して発動する必殺技

射撃は物理属性で対象の物理防御力が高いと威力が軽減される
弓術レベルに依存して威力が強化される
射撃には専用の弾薬「GunArts Ammo」が必要
 * GunArts Ammoはその他カテゴリ。武器カテゴリではないので注意。

a. Slam Fire : スラムファイア, 連射
-操作方法-
 射撃ボタン長押しで連射する
 最大5連射
-性能-
 弾を連射する射撃技
 単発の威力は低いが連射がきくため時間火力は高い
 近~中距離戦で有効


b. Sharp Shooting : シャープシューティング, 狙撃
-操作方法-
 射撃ボタンを押すと銃を構え、離すと銃を撃つ
 キャンセル機能とズーム機能がある
-性能-
 高弾速・長射程の強力な弾を撃つ単発射撃技
 通常射撃と同じ感覚で使える
 しゃがみながら撃つとクールタイムがわずかに短くなる(=連射速度が上がる)
 さらにこちらを見ていない敵には「サプライズアタック」になりダメージが1.5倍になる
 狙撃向けのガンアーツ


c. Gun Stinger : ガンスティンガー, 突進技
-操作方法-
 スプリントパワーアタックに連動して発動する
-性能-
 突進突きから銃撃をおこなうガンアーツ
 攻撃力が高く25%の確率で相手を怯ませる
 強力だがモーションの都合上当てづらい


-Performance of GunArts-
 Slam Fire > Damage = 20
 Sharp Shooting > Damage = 30
 Gun Stinger > Damage = 50
--------------------------------------------------------------------------------
5. 推奨MOD
--------------------------------------------------------------------------------
Withe01 Poleaxe Animations by Withe01
http://skyrim.nexusmods.com/mods/37912
 両手武器のモーションを竿状武器風に変更するMOD
 ガンスティンガーはこのMODのモーションにあわせて作成してある
 見た目が気にならないなら特に必要はない

--------------------------------------------------------------------------------
6. 引用などについて
--------------------------------------------------------------------------------
全体まるごとの転載は不許可。
一部を利用して別のModを作成する場合は可。ただしその場合もreadmeに引用元として"Withe01"の名前を入れて下さい。
その他MOD紹介動画などへの使用も可。
連絡はなくても構わないですが、Skyrim Mod データベースのコメント欄にでも報告していただけると嬉しいです。

--------------------------------------------------------------------------------
7. 既知の問題
--------------------------------------------------------------------------------
*いずれのバグも環境によって発生したりしなかったりする

 - コントローラ操作でボタン設定がうまく機能しない
 >> その場合はJoytoKeyなどのツールを使用した上で、一度キーボード操作に変更してからキーコンフィグするとうまくいくかもしれない

 - 射撃後にリロードモーションをとらないことがある

 - スクリプトの遅延によりチャージ時間が変動する

 - showracemenuを開く(ニューゲーム時のキャラクタークリエイト含む)とズーム画面の表示がおかしくなる
 >> クロスボウか弓を装備すると治る。それでも治らない場合はズーム(このMODの擬似ズーム機能ではなく、Skyrimにもとからあるperk「鷲の眼」のもの)してみる

 - ズームをキャンセルすると画面が暗くなったまま動かなくなることがある
 >> 透明なTweenMenuが表示されている状態なので、キャンセルすれば治る

 - コントローラ操作だとズームがうまくいかないことがある。
 >> 以下のようにcontrolmap.txt(場所は\Skyrim\Data\Interface\Controls\pc\controlmap.txt)を変更する
 >> "Telescope" by KettleWitch(http://skyrim.2game.info/detail.php?id=30473)のコメント#12より引用。

// Main Gameplay
Tween Menu 0x0f 0xff 0xff 1 1 1 0x10
// Menu Mode
Cancel !0,Tween Menu 0xff 0x2000 0 0 0 0x10

--------------------------------------------------------------------------------
8. Changelogs
--------------------------------------------------------------------------------
ver 1.6
 - 射撃性能の調整
 - スクリプトを大幅に改良
 >> ボタン入力を条件にループを開始するようになったので非戦闘時の負荷が大幅に軽減された
 >> 反面ボタンのレスポンスが若干悪くなった…かもしれない
 - 必須MODを1つ減らした
 >> "dwarven rifle Crossbow tipe"のテクスチャをこのMODに含んだ。もとMODとはPathが変わっているのでリテクスチャなどを使用したい場合は注意。
 - GunArtsの使用条件から本型防具装備を削除, 銃剣を装備するだけで発動できるようにした
 - ガンアーツ「地雷設置」を削除
 - 必要な弾薬を「GunArts Ammo」に統一, あわせて作成レシピの変更・調整
 - 武器のカテゴリを鋼鉄からドワーフに変更
 - 対象の物理防御力を取得してダメージに反映する方式に変更
 - 射撃硬直時間の調整
 >> 硬直時間は長くなったが硬直終了時にリロードモーションを中断するようにしたので、行動可能になるタイミングはむしろ早くなった

ver 1.5
 - 片手剣ver「GunArts Blade」を2つ追加。
 - Skyrim MOD作成Wikiを参考にスクリプトを最適化。スクリプトの遅延を軽減した。
 - ガンアーツの基礎ダメージを20に弱体化(以前は30だった)。
 >> テストプレイしたところ、Hardモードでも「Very Low Damage」で十分戦えたので、強すぎると判断した。
 - Gun Stingerのダメージ倍率強化。

ver 1.4
 - "シャープシューティング"に独自のズーム機能追加。
 - MCMでのダメージ調整機能を5段階に拡張。
 - ガンアーツに不意打ちダメージボーナスを追加。不意打ちすると隠密スキルの経験値を取得できる。

ver 1.3
 - MCMによるダメージ調整機能追加。
 - 新ガンアーツ"シャープシューティング"追加。
 - ガンスティンガーと地雷設置の使用条件変更。本型防具「GunArts : How to Master "Shotgun"」を装備しないと使えなくなった。
 - スラムファイアの連射速度を上昇。
 - 攻撃属性を物理から無属性に変更。
 - 射撃の攻撃力変更。上記攻撃属性変更に合わせて全体的に下方修正した。

ver 1.2
 - MCMでのキーコンフィグを追加。デフォルトではF5キー。

ver 1.1
 - 新ガンアーツ"スラムファイア"追加。
 >> スラッグ弾による射撃。最高5連射。
 - ガンスティンガーのヒットエフェクトなどを変更。

ver 1.0
 - リリース

--------------------------------------------------------------------------------
9. 参考と引用
--------------------------------------------------------------------------------
"dwarven rifle Crossbow tipe" by mahty
 >> 元MODです。素材を使わせていただきました。偉大な先駆者に感謝します。

"SkyRevolution - Assault Rifles_Sniper Rifles and Sub-Machineguns" by Loshirai14
 >> scriptや銃声・マズルフラッシュのつけ方などを参考にさせていただきました。

"Dwarven GunBlade" by K Gorilla and Rizing
>>射撃機能に関してスクリプトなど全面的に参考にさせていただきました。
 >> MeshとTextureをほぼそのまま使わせていただきました。

"Inkwell Home" by MegaKurt
 >> MCMでのキーコンフィグに関するスクリプトを参考にさせていただきました。 

"TK Combat" by tktk
 >> MCMでのダメージ調整機能に関するスクリプトを参考にさせていただきました。

"Telescope " by Author:KettleWitch 
 >> ズーム機能に関するスクリプトを参考にさせていただきました。