所属しているブレインアナリスト協会から

新しいキャリア8という

自分の特性に合わせた職業適正が

かなり細かく割りだされる診断がリリース。


いわゆる「発達障害」とされる

なかなか理解されない特性で

生きづらさを感じている方を

メインターゲットにした診断だけど


別に障害があるかどうかの

診断をするものじゃなく。


ずっと提供してきている

脳傾向性診断とは違う側面から


自分の性質(得意・不得意)を

見極めるものだから

誰が受けてもめちゃくちゃ面白い✨


私も「ああ、だからか!」って

思えることがいっぱい( *´艸`)





で、昨夜は、みっちり3時間

神奈川大学の杉山教授から

学界でも最新の「発達障害」についての

脳科学知見からの学びをいただきました。


そもそもの才能の捉え方

発達障害の誤解と本質

2次障害について

本質的かつ適切な支援についてなど

本当になるほどー!と思うことばかり。


数値をもとに職業適正の見極める方法も

なるほどー!へぇー!確かに!と

かなり前のめりでした。


同じ営業が得意といっても

向いている仕事の取り方はあって

それが数値でわかっちゃうって

ほんと面白い✨


うちは、長男がADHDですが

特性を自分で理解して

今はかなり不都合なく

過ごせるようになってて


それを見ても、誰もが

自分の特性や性質

(意識に関する脳の使い方)を生かした

自分のトリセツを知るって

大事だなって思います。


かなり概念の変わる

インパクトのある昨夜の学び。


知ったら誤解も減り、幸せになれる人が

たくさんいると思うので

近々詳細にアウトプットしようと思います✨


それにしても脳科学も心理学も

専門的な話を聞けば聞くほど

好きになっちゃうし

もっと知りたくなっちゃう♡


ほんと人に興味があって、人が大好き!

そして、どんどん人を輝かせていく

コーチングも大好き♡





インスタグラム
 

 

 

 

こんにちは!松浦麻美です^^

今年は、無事に実家でお正月を過ごして♡

 

明石海峡大橋 越しの夕焼け。キレイでした♡

 

 

よーし、2025年スタート!と思いきや....

悪寒がすごい....
ブルブルする....
え...ヤな予感ーーーー!!!!

と思っていたら、コロナに罹ってしまい。

 

 


やっと、復活してきました。
ただ、前回かかった時同様(今回2回目)


症状のピークを過ぎたあとから
味覚がおかしく感じるものが多くて
地味にそれが結構ツラいです...^^;

代わりに、お正月太り解消できるかな?!
(いや、家でじーっとしてるのに、絶対無理...ww)

 

早く大好きなコーヒーを美味しく飲みたい!


そんなこんなありつつ
今日から、ゆるゆるスタートです。

 

 

 

 

振り返ると、2024年は
ここから先に進むために
「これでもか!」としゃがんだ一年。
 

前半は、私は今後どうしていきたい?

と考えることが多く

ちょうどパリオリンピックが
終わったころに、特大の気づきがやってきて。

なんだかここ数年
違和感だったことの理由がハッキリ。

(ここは、また別に書きますね!)

そこから、また私の心の奥底の
情熱がメラメラ燃え始めて^^
 

後半は、本当にやりたかったことを

一歩前に進め始めることができた♪

そんな一年でした。

 

自分と向き合ったり

粛々とチャレンジしたりすることも多くて

表向きはなかなか地味でしたが
 

その分、幅を広げたり、手放したり

次に備えた動きをたくさんしてみた

意味のある一年だったなって思います^^
 

そんな一年を経て

なんだか新しい一年の始まりは

いい感じに緩んだ感があり

なんだか無性にワクワクしてるんです...♪

新しいチャレンジたちを
思いっきり楽しみたいし
 

たくさん遊びたい

たくさん人に会いたい

たくさん貢献したい

そして、たくさん感動したい♡
 

2025年も

繋がりやご縁を大切に

私らしい進み方で^^
 

幸せの波紋を広げていける

そんな一年にしていきたいなって思います。
 

 

 


そしてね、もうひとつ決めたこと。


HPを作って以来こちらのブログは
たまーにちょこっと触ってみては
やっぱりやめて...みたいな感じに
してきちゃっていたのですが


今年は、このアメブロを
ジャンル・テーマもなーんにも気にせず
私の頭の中にあることを
どんどんアウトプットしていく場所に
しようと思います^^

日々の記録的な時もあれば
学びや気づきのシェアのときもあり
やたら語るやん...っていう時もあると思いますが
気軽に書き綴っていきますね!


この文章を読んでくださった
あなたにとっても
笑顔あふれる素敵な一年となりますように♡

今年もどうぞよろしくお願いいたします^^





インスタグラム
 

 

 

 

週4日の自宅起業で
時間・心・お金の自由を叶える♪

女性起業プロデューサーの松浦麻美です。

プロフィールはこちら


毎週水曜日にYoutubeで
女性起業家さんが無理なく楽しく稼いでいく秘訣
をお伝えしています^^

今日はこんな動画をお届けしました♪


 

この考え方に出会ったのは
会社員時代に受けた研修で

「クレームしているお客様のことを
そのままみるのではなくて
そのお客様の後ろにある背景を見て
その心を理解して受け止めましょう」

って学んだのだけど
それが私的にはすごく衝撃で。

以来、その視点をずっと大切にしてきています。

それは、起業をしてきてからもずっと同じ。
(もうはや無意識レベルだったけど^^)

おそらく一番大切にしてきたこと。



よく、「マイペースでガツガツしてないのに
ずっと売り上げが安定してるのはどうして?」
って聞かれるのですが
そのヒミツもここにあるなって思います。

相手の感情を深く理解して
汲んであげられるようになると

たくさんのリストがなくても
必要としている方からご依頼いただけるし
セールスもいらなくなっちゃうんです。



だから、売り込みなんて全然しないのに
するっと売れちゃう!なんてことが起きちゃう。

先日も、クライアントさんから、こんなご報告が^^

 


とっても嬉しいー!!おめでとうございます!

個別面談の進め方のコツとかはあって
それは動画で復習&事前準備を
しっかりしてくださったとのことだけど。

でもその大前提にあるのは、お客様理解力。

こちらから全く提案していないのに
高い方のコースをすんなり即決いただけちゃった!
だなんて、ほんと理想的だと思いません??^^

 

ただね、この

「お客様の立場で考える」っていうのが
ちょっと間違っちゃってること、多いんです。

え?!どういうこと?!その続きは、こちらからご覧になってくださいね!

 









インスタグラム

 

 

 

週4日の自宅起業で
時間・心・お金の自由を叶える♪

女性起業プロデューサーの松浦麻美です。

プロフィールはこちら


あなたはAIツールをビジネスに活用してたりしますか?

Chat GPTとか Geminiとか Copilotとか
ほんと色々便利なのありますよね。

私もAI活用については講座で学んで
プロンプト(指示)のコツも
学んだことを実践してみてて。

アイディア段階での壁打ち相手に使ったり
自分が気づかない角度からのヒントが欲しいなーって
いうときに使ったりしてます。

ChatGPTの無料版で使ってるけど
無料版でも結構いい感じに使えます!

どのレベルまでAI活用してるかは
私の周りの人でもそれぞれなんだけど
LP(告知文)を書くのに使ったり
画像を作ってもらう!なんていう人も。

ただ、私が思うのは...(完全に私見)

結論、女性に訴求したいのであれば
ある程度は使えると思うけど
過度に頼るのはやめたほうがいいと思う!

と、今の時点では思ってます。

(どんどん進化していくだろうから
「今の時点では」にしておきます^^)

というのもね
先日、単発コンサルでご相談くださった方の
LPを拝見したときに。

なんか文章もだけど
とにかく挿入されている画像やバナーに
違和感しかなくって^^;

え?!これで
ターゲット(女性)の心が動く?!

雰囲気に全然合ってないけどな...?!

って感じだったんです。笑


ふんわりスピリチュアルの世界観に
めっちゃくっちゃ男性的な圧の強い画像(笑)


それを作ってくれたのは
男性コンサルさんだったそうなので
ちょっと納得だったのですが

(注:男性コンサルさんが
全員そうだとは言いません!)


女性をターゲットにお仕事されているのなら

直感的に受ける印象がかなり影響するので

ほんとすごく細かいレベルで
視覚的イメージにも、言葉にも
気を配りたいところ。


ご本人も「なんかダサくない?!」って
実は思っていらしたそうなのですが(笑)

自分が作った(女性らしい)ものを
思いっきりダメ出しされてしまって

代わりにAIでその場で作ってくれたものを
「これでいきましょう!」って提案されたから
なんか、そうしたほうがいいのかな?
なんて思っちゃってたそうなんです。


これはいつでもそうだけど
自分がお客様目線で考えたときに
「これ、素敵!」「これ欲しい!」「これ気になる!」
って思えないものだとしたら
その違和感は大事にしたほうがいい!


自分が「ださっ!」「ちょっと圧 強っ!」
って思ったんだったら
絶対にターゲットのお客様もそう思う。
それは間違いないから^^;


そんなわけで
その方のLP改善をするべく
ライティング・画像...
全て細かくアドバイスさせていただいて

とっても自分が見ていても
テンションが上がるものになったうえに

そのLPから個別相談へのお申し込みも
順調に入ってきているとのことで
私もとっても嬉しいです^^



image


ほんと、お客様に買っていただくためには
「いかに心を動かすか?」がすべて。

そして、人の心は、心で動くもの。

そのためには、相手の心を理解し
相手の心が動くような魅せ方・伝え方が大事だから
ほんと、AI(ロボット)に頼り切るのは
ちょっとキケンだと...というお話しでした^^


いや、楽できるところは
どんどん楽したらいいし
うまく使うのがベストだから
使っちゃダメだってことじゃないですよ!


でも、ターゲットの心を理解せずに
「丸投げ」とか「頼り切る」ってのは
どうなの?!っていうこと。


ターゲット視点での精査をお忘れなく!
って感じです。


(ブログとか読んでても
「あ、これChat GPTに書かせたな」って
すぐわかっちゃいません?
これ、私だけじゃないはず!笑)


自分のラクよりも、ターゲットの心。
自分の利よりも、ターゲットの幸せ。

そんなふうに「お客様」を第一に考えて
誠実にビジネスできる人だけが
ながーく続けていけるんじゃないかな
なんて強く思う今日この頃です。









インスタグラム
 

 

 

 

週4日の自宅起業で
時間・心・お金の自由を叶える♪

女性起業プロデューサーの松浦麻美です。

プロフィールはこちら



7月からスタートしたHPプロデュース。

こちらは
IT周りのスペシャリスト
Webサポートコンサルの宍戸まきえさんと
タッグを組んでお届けしているサービスです。

(まきえさん(画面左上)は、私のHP制作を
サポートしてくださっためちゃめちゃ信頼できる
スペシャリストさんです)





まきえさんが
Wordpress&導線構築を担当

 ×

私が、ブランディングの部分
(お客様の心に刺さる魅せ方・伝え方
必要に応じて写真撮影も^^)を担当

という形で進めているのですが
クライアントさんの進みがものすごく早くて
提供している私たちも
予想以上にいいサービスなんじゃないかしら?
なんて思っています( *´艸`)


ベースは、各ページの雛形があるので

それに沿って作っていきつつ

「ここはもっとこうしたい!」
「こんな感じの方がいいよね!」

という部分は
どんどんカスタマイズしてアレンジして
ページを仕上げていきます。

クライアントさんも
「かなり楽しいー!ハマるー!」と言いながら
作業を進めてくださっているので♡

爆速でしあがっちゃいそう♡( *´艸`)

 

image



HPはどのタイミングで作るのがいいですか?
というご質問をいただいたりするのだけど

私は、ゼロイチの時点でいきなり作るよりは

・ゼロイチをクリアして
 ステージアップさせたいとき

・サービス(メニュー)が増えてきたとき

・お客様からのお問い合わせが増えてきた時

がいいのかなって思います。


というのも
確かにホームページを作ったら
SEO対策(検索にひっかかりやすくする対策)
ができたりしていいのですが

ただ「誰でもHPを作ったら、売れる」
というわけではないんです。
 


それに、HPには
お客様のお声・実績が必須要素なので。


それができてからが検討のタイミングかな
って思ってます^^

 


ただ、これは
個人を相手におうち起業をしている場合のお話。

業種・規模・ターゲットによりけり
一概には言い切れないので
あくまで参考程度にしてくださいね♪


「集客を楽にしたい」「売りあげあげたい!」なら
流行りのノウハウ不要!毎日投稿不要!で

安定的に売り上げが上がり続ける
ビジネス構築にまず取り組むことをおすすめします♡








インスタグラム