所属しているブレインアナリスト協会から
新しいキャリア8という
自分の特性に合わせた職業適正が
かなり細かく割りだされる診断がリリース。
いわゆる「発達障害」とされる
なかなか理解されない特性で
生きづらさを感じている方を
メインターゲットにした診断だけど
別に障害があるかどうかの
診断をするものじゃなく。
ずっと提供してきている
脳傾向性診断とは違う側面から
自分の性質(得意・不得意)を
見極めるものだから
誰が受けてもめちゃくちゃ面白い✨
私も「ああ、だからか!」って
思えることがいっぱい( *´艸`)
で、昨夜は、みっちり3時間
神奈川大学の杉山教授から
学界でも最新の「発達障害」についての
脳科学知見からの学びをいただきました。
そもそもの才能の捉え方
発達障害の誤解と本質
2次障害について
本質的かつ適切な支援についてなど
本当になるほどー!と思うことばかり。
数値をもとに職業適正の見極める方法も
なるほどー!へぇー!確かに!と
かなり前のめりでした。
同じ営業が得意といっても
向いている仕事の取り方はあって
それが数値でわかっちゃうって
ほんと面白い✨
うちは、長男がADHDですが
特性を自分で理解して
今はかなり不都合なく
過ごせるようになってて
それを見ても、誰もが
自分の特性や性質
(意識に関する脳の使い方)を生かした
自分のトリセツを知るって
大事だなって思います。
かなり概念の変わる
インパクトのある昨夜の学び。
知ったら誤解も減り、幸せになれる人が
たくさんいると思うので
近々詳細にアウトプットしようと思います✨
それにしても脳科学も心理学も
専門的な話を聞けば聞くほど
好きになっちゃうし
もっと知りたくなっちゃう♡
ほんと人に興味があって、人が大好き!
そして、どんどん人を輝かせていく
コーチングも大好き♡