驚異のダイヤモンドパウダー(ただし接着済み) | 比々流のブログ

比々流のブログ

絵画・陰陽道・魔術・銀器などの話題をゆる~くつづってます。
※記事・写真等の無断使用は一切お断りいたします。

部屋の整理と同時に、画像フォルダの整理も兼ねて、ちょっとしたお話を。

 

比々流では砥石を「ダイヤモンドヤスリ」で代用しております。天然砥石を買いそろえる余裕がなく、人工砥石ではすり減りがひどく(それだけ、変な使い方をしているというわけですが…)、目立てがしょっちゅう必要になるため、めんどくさくなってしまいました。

 

このダイヤモンドヤスリ、鉄の板に工業用ダイヤを貼り付けたもので、滅多にゆがみません。こんな無茶だって出来るんです↓

 

水にどぶ付けしてブツを削る。一見ばかばかしいですが、本当にばかばかしい用途があります。

 

「タカラガイ」の標本を削る。ビーズとして使うために貝殻を加工していた時の写真です。

で、この貝殻ですが、微粉末を吸い込むと高熱が出る、かなり危険な作業なのです、実は。

水をかけながら削ることで、微粉末が飛ぶのを防ぐわけです。

汚水は沈殿させて塊にしてから捨てればオッケー。

 

一時期貝殻の加工で遊んでいたことがありまして、白蝶貝とか集めていたのですが、パワーストーンを処分するときに一緒に家から出してしまいました。

次回は、貝殻の作品を一つだけ出します。