GPZ900R 追加のカスタム、作業など。 | WIRED(ワイアード)&ヨシノオートCYCLEのブログ

WIRED(ワイアード)&ヨシノオートCYCLEのブログ

千葉市中央区本町、広小路交差点近くにて主に電動アシスト自転車の販売、バイクのカスタマイズ、パーツ製作フィッティング作業をしているお店です。日々の作業の画像などマイペースではありますがアップしております。よろしくお願い致します。

以前たずさわった車輌3台。

 

 

まずは1台目

去年から作業の依頼をしてくれているお客様。

 

今回の作業の依頼は主にカーボンアンダーカウルの装着、点火系統ユニットの交換、前後ブレーキ、クラッチのホースバンジョーの変更そして車検取得整備消耗部品の交換など。

 

バンジョー、バンジョーボルトは全てステンレス。色はホースも含めて全てブラックでという指定。

 

アンダーカウルはマジカル製の綾織カーボンでという要望。

 

 

点火ユニットは

NAKAGAWA HIRにDYNAのコイル、プラグコードはNGK。

点火系の変更は本人、以前からやりたいとおっしゃっていた。まぁ今回やっと実現ということで。

 

前後スプロケット、ドライブチェーンも交換。

この辺も消耗品なのでもちろん同時交換。

 

なんとチェーンガードが元々装着されていなかったので今回装着。

装着していないとスイングアームが削れてしまうぞ。あせる

 

インナー交換。雨具など小物が収納できるようになり

かなりの便利モノ。

オイル交換。使用したオイルはモチュール。

 

まずは

アンダーカウルのステーを製作&アルマイト処理をして。

アンダーカウル装着完了。

 

 

点火系統も交換をし

 

コイルのスペースもギリだがなんとか確保。

やはりというか当然、指導性能は良くなり

あとは全域での性能、吹け上がりなどの向上確認。それはのちほどご本人に確認してみようかと。

 

 

 

ここからは去年の作業。

この車輌、元々お客さんが他店にて購入。

 

しばらく乗ってはみたが不安要素があるようで当店に作業依頼。

まずは点検も兼ねて、のちオーリンズ正立フロントフォークなどカスタムパーツ装着という流れの予定だっだのだが、、、。

 

上下ステムに曲がりありだったりフレーム加工されていてステアリングロックできなかったり

修理、修復、部品交換をしながら作業を進めていくことに。

周辺部品も追加で交換をして

 

 

 

こういうのも自分としては見逃せない箇所。リアブレーキフローティングフレームマウントだが、、、、、

いくらなんでも平ワッシャー使いすぎだろ。あせる

だいち見た目がよろしくない。大分引っ張られている感じでちぎれそうだな。

ということなので

A2017とA7075のカラーを造って対策完了、

装着画像は取り忘れまた今度の機会画像アップ予定。

 

 

 

あとはウォーターポンプ、サーモスタット、ファンスイッチなど冷却系統の部品も交換。

走行中にガソリンタンクからガス漏れするのでタンクキャップも交換。

ウォーターパイプはケイファクトリーのチタンブルー。

発色がきれいで印象も良く。

付属のパッキンは使用せず純正のパッキンを使うのが良いだろう、無駄な手間が発生するので。

 

ラジエターがZZR用なので一工夫くわえて、

パイプを造って対応。

 

錆びついたパーツもすべて交換完了。

こうやってみるとえらいことになっているなあせるいやいや、、、、以上です。

 

 

車検も取得完了。

MORE POWERのご依頼お待ちしております。

 

 

 

 

続いて

この車輌も車検取得、消耗部品交換。

同じく冷却系統の部品交換。

ここ最近の定番作業になってまいりました。

前の車輌と作業の絵ずらが同じで申し訳ない。

プラグ交換。

 

 

オイル交換、使用したオイルはモチュール5100。

作業完了。

 

最後に部品屋さんお薦めの商品、LEDヘッドライトバルブに交換。

 

車検取得完了。

これからも気を付けて

すえながく乗り続けてください。

 

 

 

最後3台目

おなじみ仏壇カラーのGPZ900R

今回エキゾーストパイプをケイファクトリーのCLR-R エキパイⅡに交換。

排気音の好みを優先して集合方式4-1をチョイス。

同時にオイル交換も実施。使用したオイルはモチュール300V

オイル交換後組み付けてゆきます。

アンダーカウル装着。

エキパイとの干渉はなく、そのまま装着可能。アンダーカウル自体に削りなどの追加工はなし。

 

サイレンサーはお客さん自身で用意したモノを装着。

まぁ短いサイレンサーも良いよね、若干音量は気になるがと思っていたら後日、、、。

 

 

 

自身で仕様変更していたようです。

 

その日は

近くに用事がありで店に寄ってくれました。

うんうん、やはりこっちの方が良いかな。まぁ、短い方もありだけどね。

 

 

 

ライダー、バイク共にカッコイイ。

気を付けて乗ってください。

 

 

 

 

 

千葉市の中心街(広小路交差点、千葉神社近く)でオートバイと自転車の販売修理業を営んでおります。
カスタマイズ又はパーツの製作、加工に関することなどもお気軽にお問合せください。
お問い合わせはお電話、FAX、メール等でお願いします。
〒260-0012
千葉県千葉市中央区本町1-1-8
電話&FAX 043-222-4323
定休日 水曜日
メールアドレス wired_mc@outlook.jp
WIRED(ワイアード)&ヨシノ☆オートCYCLE