行ったでぇ万博! お土産編・アドバイス編 | フリマママ

フリマママ

「フリマママ」はオリジナル手作り雑貨を作っている大阪のフリマ仲間の名前です。
ブログをかいているママン一家だけの時は「umiña (ウミーニャ)」で
オリジナルなワイヤーや天然石アクセや鉱物雑貨を作っています。
ブログはフリマや家族の近況を書いています。

 
こんにちはママンです。
 
 
前回、開催初日の次の日に
 
大阪万博2025に行った
 
一日のスケジュールを
 
ブログにしました↓
 
 
この日の歩数がなんと!
 
新記録の24779歩!
 
 
 
パパンなんか、
 
家の最寄り駅に着いた時は
 
間寛平じーちゃんの
 
杖バンバン!みたいな動きに
 
なってましたwww
 
 
その日はダメージなく
 
次の日も元気だった
 
ママンですが、
 
何故か2日後から
 
体のだるさがとれず
 
ずっと薄ボンヤリする日々…
 
 
と、ブログUPが遅れた
 
言い訳をサラッとして、
 
 
まずは
 
万博で買ったお土産紹介です!
 
 
 
左上から、
 
万博行ってきたクッキー
 
ミャクミャクさんメモ
 
ミャクミャクさんボールペン
 
下左から、
 
万博大学ノート
 
日本館限定藻類キティちゃん
 
ミャクミャクさん和風キーホルダー
 
 
キティちゃんは、
 
日本館後ろにある、
 
日本館だけのお土産屋さんの
 
限定みたいです。
 
友人にあげた時に
 
中を見せてもらったら、
 
藻類の被り物のキティちゃんの
 
キーホルダーやピンバッジでした。
 
(時間なくてよく見てなくてショボーン
 
 
 
 
左から、
 
ミャクミャクさんフェイスタオル
 
右は、
 
ミャクミャクさんベースボールシャツ
 
 
ベースボールシャツは
 
ママンも欲しかったのですが、
 
キッズサイズしかなく残念でしたガーン
 
これは孫ちゃん様ですラブラブ
 
 
 
 
 
上から、
 
電力館のマグカップ
 
左から、
 
ミャクミャクさんキーホルダー
 
ミャクミャクさんフィギュア
 
 
電力館のマグカップは
 
館内の専門店の1000円ガチャの
 
当たり景品です!!
 
 
なんかすごい装置の
 
レバーを回すと卵が出てきて、
 
それを
 
世界でここだけのシステムの
 
機械に乗せると色が点き
 
その色で景品が分かるという
 
めっちゃ大掛かりなガチャですw
 
 
限定に弱いママンが
 
思わずやってみたら
 
マグが当たり、
 
スタッフさんが
 
「すご~い!」と言って
 
大きく拍手してくれました!
 
 
それにつられて、
 
周りの方も拍手したり、
 
写真撮られたりして
 
恥ずかしかったのですが
 
めっちゃ嬉しかったです!
 
 
もっと上もあるんですが
 
マグが人気だそうで、
 
けっこう厚めの大きくて
 
使い勝手良さそうですコーヒー
 
 
 
 
カプセルガチャの
 
ミャクミャクさんは、
 
ワンコインで
 
すごい人気でした!
 
 
中には金のミャクミャクさんも
 
あるとかって周りの人が
 
話してましたが、
 
次回は当てたいです!
 
今うちでは、
 
太陽の塔の近くで
 
寝っ転がってますw
 
 
 
 
 
出た!お土産の定番、
 
I LOVE Tシャツwww
 
 
これね申し訳ないんですが、
 
実は最初は誰が着るのかと
 
思って見てたんですが
 
マネキンさんが着てるのを見て
 
けっこう可愛いやん!と
 
気が変わり即購入!
 
 
だって裏がこうなんですよ笑
 
 
EXPOの文字に弱いんですよ、
 
昭和の小学生は…
 
 
子どもの頃は高いからって
 
万博ファッションアイテムは
 
買ってもらえなくて、
 
隣のJ君やKちゃんが
 
万博テンガロンハットや
 
万博チューリップハットを
 
買ってもらったのを見て、
 
うらやましかったので、
 
今回は自分に買ってあげましたw
 
 
インナーチャイルドママン、
 
これで癒されたかな?
 
 
ちなみに昔、
 
お土産に買ってもらったのは
 
万博パビリオンカードで
 
これで神経衰弱みたいに
 
パビリオンの名前当てゲームを
 
やって遊んでたっけな?w
 
 
後は前にも紹介した
 
万博のスタンプ帳です。
 
 
これもお土産屋さん購入のみで
 
無料配布はないので、
 
スタンプを集めたい方は
 
ますお土産屋さんへGOです!
 
 
 
 
ウルグアイ館でもらった
 
可愛いピンバッジラブ
 
 
 
お土産はこんな感じで、
 
全て自分や友人用に
 
購入しました。
 
 
ちなみに3時過ぎると、
 
公式ショップは混むので
 
早めに買うのがオススメです。
 
 
 
あと
 
これから行かれる方に
 
1回しか行ってないママンが
 
アドバイスするのも
 
ちょっと気が引けますが、
 
いくつか気付いた事を
 
記しますね。
 
 
 
まず万博IDのQRコードと
 
万博内のマップは
 
印刷するかスクショするのが
 
オススメです。
 
マップは念のために
 
印刷がするのが良いと思います。
 
 
これから改善されそうですが
 
ネットのマップは初見では
 
分かりにくかったです。
 
 
ママンは雑誌についてたMAPを
 
切って持参しました。
 
 
万博内で地図は
 
200円で買えますが、
 
売っている所が入り口付近しかなく
 
しかもママンが聞いたら
 
買うのに30分並ぶのだとか!?
 
ネットニュースでは
 
最長2時間待ちもあったと
 
見ました!?
 
 
記念に地図が欲しい方は、
 
朝に入ってすぐ買われるのが
 
良いかもしれません。
 
 
 
万博内は外でも
 
トイレはけっこう多くあったし、
 
パビリオンの中のトイレも
 
個性的で綺麗でした。
 
 
またベンチも多いのですが、
 
日除けが少なく感じました。
 
 
ちょっとでも天候に不安があったら
 
携帯用のレインコートや、
 
雨晴兼用傘を持参すると安心です。
 
 
特に関西の夏は暑いので
 
これからは日傘必須かも太陽傘
 
 
食べ物屋さんは、
 
ネットとかで高い高いと
 
けっこう言われてますが
 
ピンキリかな?と思いました。
 
 
大阪名物タコヤキのお店とか、
 
フードトラックが
 
普通のお値段で売ってるのを
 
けっこう見かけたので、
 
関西に来た思い出に
 
その土地のB級グルメを
 
食べるのはありでは?
 

 
当日予約ですが
 
万博内でネットでも出来ると
 
YouTubeで見ましたが、
 
ママンの様にネットが苦手な方は
 
当日予約センターに行くのを
 
お勧めしますニコニコ
 
 
見やすい画面で
 
サクっと当日開いてる所を
 
検索予約できました。
 
 
以上、
 
開幕早々に万博に行った
 
EXPOファンの
 
大阪のおばちゃんの
 
お土産紹介と気づいたことでした。
 
 
パパンがガンダムパビリオンの
 
予約に本気出してますw
 
 
また来月
 
ママン、いきまーーーす!!