行ったでぇ万博!スケジュール編(2025年4月14日) | フリマママ
こんにちはママンです。
開会式の次の日、
さっそく万博行ってきました~!
開会式の前の日は、
友人宅でタケノコ堀してから
バーベキューして
ビールと日本酒をガンガン飲んで、
開会式当日は、
大雨の中を
息子夫婦と花園で
ラグビーを観てたという
過密スケジュールな日々
なので、
開会式はTVでも
観れてなかったのですが、
とにかくすごい人と長蛇という
情報だけは知ってたので
とにかく早朝に
家を出ようとと思い
7時前に家を出発しました!
そんなママンとパパンの
ドタバタアラカン万博記ですが、
最近はすぐ物忘れをするので、
自分への記憶の保持と、
今から行く人への参考になればと
ブログに書かせてもらいます。
という事で、
今回は展示物の内容より、
スケジュールを中心に書きます
あと、
展示物は写真撮影OKですが
SNSに載せてよいかとか
聞けなかったし、
規約読んでも
イマイチ分からなかったので
確認が取れたら載せますね!
地下鉄のこんなポスターが
今から万博いくぞー!という
気分を盛り上げてくれます!!
1970年当時は、
万博の隣町に住んでいて
いつもバス1本(超満員)で
万博に行ってたので、
電車を乗り継いでいく
今回の万博がママン的に新鮮♪
会場の夢洲駅に8時3分到着!

キラキラで近未来感!!
改札の所にローソンがあり、
念のためにパンとおにぎり
そしてお茶を買っておきました。
ここしかない万博グッズもあって
やるな!ローソン
ローソンを出たら
昭和な大階段!

ママンはもち
エスカレーター選択w
この日はスムーズに
駅から出られましたが、
会場まで遠いんで
そして当たり前ですが
もうすでに凄い人出!!
この時、8時13分。

空は晴れてスカイブルー♪
(歌サーカス)
ここから9時まで並んで、
手荷物検査と入場の
チェックがあります。
まだ4月ですが、
気分の悪くなった方もいて
警備の方が素早く
対処されてました。
万博はWi-Fiがありますが、
場所によって弱い所もあるし、
デジタルチケット表示に
慣れなくて
すぐにチェック出来ない人も
見かけたので、
あらかじめ家で
スクリーンショットや
コピーを取って持って並ぶと
安心です。
チェックが終わり
9時11分にいよいよ入場!!
おぉ!
これが話題の大屋根リング!

ミャクミャクさんを見ると
万博に来た感がありますね!

70年の万博は、
入場口で「こんにちは~♪」が
やたら流れてて、
お祭り気分を
盛り上げてたのですが、
今どきの万博は癒しのBGM?が
かすかに聴こえる?程度で
めっちゃ静かです…
テーマソングないんか~…と
なんとなく残念な気分。
(ほら!スペイン村でも
白浜アドベンチャーワールドも
テーマソングできたきた感が
上がるでしょ?)

なんて思ってましたが、
こんなパビリオンを見たら、
「万博キターーーーー!!」で
テンション爆上がり!!!

パビリオン見るだけで
アドレナリンどばー!!!!
会場内は、
色んなロボット達が
働いているのも楽しい♪

パビリオンは
予約画面から5つ選んで
申し込みしますが、
当日はランダムで
1つしか予約できません。
ママン達が取れた予約は
14時半からの三菱未来館で
それまでに色々と周りたい所!
なんとなくウロウロしていた
9時20分過ぎ、
「今なら予約なしでも
あまり待たずに入れますよ~!」
の声!!
なんと日本館が
予約なしでも入れました!

木のドミノ倒しみたいな
外観の日本館は
並んで入口に進んでる間も
綺麗な木のベンチがあって
ありがたし!
ここではなんと!!
火星の石に触れました~!!!
なんという僥倖!!
火星の石も、
藻類になってるキティちゃんも
まだ早朝だからか空いてて
めっちゃ写真撮れます^^
(火星の石は1人一回でした)
(本当は内部の展示物も
写真を撮りまくりましたが、
ネットで公開していいか
よく分からないので、
今回はスケジュールと外の写真だけ
公開しますね!)
日本館は行って後悔なしです!!
日本館の次は
アラブ首長国連邦で
色んな砂漠の砂の違いを体感。
早めのお昼を食べようと
娘が推してたスイス館へ
行ったのが10時45分。
スイス館の個性的な入り口✨
ここは声に反応して
飛ぶシャボン玉が美しく、
感動しながら展示を見て
カフェへ行くと、
カフェは3時からの張り紙!?
(追記・後から考えると、
この貼り紙は外のミニカフェの事
だったかも知れません。
今となっては確認出来ません。
情報が間違ってたらすみません🙏)
そっか~、と諦めて
外を見まわすと
何故かスパイファミリーの
キッチンカーがいっぱい!!
様々なベンチが
けっこういっぱいあって
「うん!焦らなくてもいっか。」と
もう少し散策することに。
そこで見つけたここー、
当日登録センター!

この場所はチェックしておいて
損はない所でした!!
見つけたのは11時過ぎでしたが、
ここで電力館の当日予約ゲット!!
大ラッキーでした♪
そろそろお昼なので
食べる場所を探します。

ちなみに
紙類はほぼもらえません。
パンフレットをもらえたのは
日本館のみ。
地図ももらえないし、
地図は200円で東口付近の
案内書で売ってますが
買うだけで
30分から2時間待ちです
もちろんネットで
地図は見れますが
あまり使い勝手がよくないので
事前に印刷するか
ガイドブックを買って
持参するのがオススメです。

休憩所はけっこうありますが
なにしろ会場が広い!!
天むす5個と生ビール一杯を
11時14分にお店で買って、
パパンと分けっこで食べました。
お値段は忘れたけど
このお弁当で
1000円ちょっとなので
普通価格でしたw

平日の月曜だからか、
イベントが1つのみで、
(トルメキスタンのみ)
そのせいか、
ベンチもめっちゃ空いてました。
高い高いと評判の万博でしたが、
普通のお値段で食べられる
大阪や京都のグルメもあるし、
キッチンカーもよく見かけました。
これから人が増えたら
食事がスムーズに買えるかは
分からないんですけどね
お弁当を食べたら
またウロウロしたい~~!!

という事で
ランチもそこそこに
たくさんの国が管理する
コモンズC行き、
モンテネグロの
太古のふくよかな女性像に感激!
ウクライナのコーナーでは、
Not For Saleという
「ウクライナには
売り買いできない
価値がある」というテーマの
展示をしていて、
今まさに戦争をしてるんだ!
という言い様のない悲しさで
多くの人と感慨深く見ました。
もうすぐ12時!
天気もいいので、
大屋根リングに上る
エスカレーターを発見して
登ってみることに!

天気が良かったからか
いい風が吹いてて、
上から万博が見下ろせて
すごく気持ちが良かったです!
ここで大学時代の息子発見!!
というのは嘘で、
どこかの国のラグビー選手が
団体でリングを歩いてました
あまりに後ろ姿が似てるので
近くになったら話しかけたいと
思いましたが、
怪我した方もいるし、
速足で歩かれていたので
諦めました。
そういえば朝もブラジルの人で
息子似の人を見かけたな…
怪我してたラガーマンさん
早く治りますように<(_ _)>
大屋根リングの反対側は
大きな船が行き交う
綺麗な海が一望です!

12時前は
ウォータープラザ近くの
写真スポットにいました。
この1970の文字と
太陽の塔ぽいミャクミャクさん
めっちゃええわ
ここは水辺があって
大きな段差があるので、
お弁当持参の人には
良い場所になりそうです。
(日陰はないけど)

そこでしばしボーッと座ってると
12時なったとたん
突如はじまる噴水ショーにビックリ!

そそそ、色々言われてる
万博のトイレでしたが、
この日は空いてたのか、
いろんな形のトイレが
あっちこっちにあり、
どこも並ばずに入れました。

この頃、
トルメキスタンでは
イベントが開催され、
偉いさんもいっぱい来てて
大賑わい!

天気が良くて何より

セキュリティロボが
充電してるのが可愛い!

歩くのに疲れたお年寄りには
こんなカートも所々
置かれていました。

ここでちょっと早いけど
公式ショップでお土産をお買い物。
さすがに歩き疲れて
ローソンで買った物
ミャクミャクドーナッツ食べ
ミャクミャクハウス近くで休憩。

ここには子どもさんの遊び場もあり
各国のちびっこ達の歓声が
実に楽しそうでした

休憩したら、
そろそろ当日予約の電力館へ!
ここでは一人に一個
光る卵をもらい
色んな発電方法をゲームをして
卵に充電させて学ぶ館です。
潮流発電等、
知らない発電方法もあり
なかなか勉強になりました。
次は14時半に事前予約した
三菱未来館へ!!
14時に早めに到着して
スタンプを押す!
そうこの万博でも
昔みたいにスタンプが押せます!
ただパンフレットがないので
事前にお土産屋さんで
スタンプ帳を買うか
持参するしかありません
(下の写真はお土産屋さんで
買ったスタンプ帳です)

三菱未来館は人気なのか
予約した時間前についても
大行列!
昔の万博のテーマの
「人類の進歩と調和」を揶揄して
「人類の辛抱と長蛇」と
言われてたのを思い出し苦笑w
ま~、そう言っても
昔ほどは待ちませんでした。
三菱未来館は大型スクリーンで
人類の進化や未来を
大迫力で見せてくれます。
ロケットに乗っている設定で
座って観られるのが
ママンの様なおばちゃんには
めっちゃありがたかった!!
足が楽になったので
15時半で早いけど
もう一回お土産を買いに!
この頃からショップは
人が多くなってレジ待ちが
増えていました
気になってたペルー館へ!
迫力のあるスクリーンで
現代のペルーの文化や自然を
紹介してくれてます。
声をかけて下さったスタッフの方と
今のペルーの発展の話をして
喜び合いました。
次はコモンズAへ!
トンガやサモア等
ママンの好きな
ラグビーの強い国が多く
ラグビー関係の展示も多く
ワクワクしました
次はコモンズCへ!
ウルグアイ東方共和国の展示を見て
スタンプを押していたら
ピンバッチをもらえました!
70年代の万博でも
カナダだったかな?
バッジがもらえて嬉しかったのを
思い出して、
倍嬉しかったです♪
そろそろ16時!
そろそろ足も限界になり
帰ろうと思いましたが
パパンが「ガンダムみたい!!」と
強く言うので、
反対側にいたけど行ってみることに!
途中で見た二億円のトイレ
と、石の屋根。
本物のゴーヤとか這わせたらいいのに…
16時40分、
やっとハロ発見!!
ではなく、
吉本のパビリオンw
でもここまで来たらガンダムは
あと少し~
ガンダム万博に立つ!
ガンダムは西口ゲート付近なので
遠かったけど
でかくてカッコよかった~!!
ガンダムはいいなぁ、
ヤマトとかマジンガーも
こんな風に見たかったな!!
傷む足を引きずり、
ガンダムと反対側の
東側ゲートに着いたのは
17時6分
しんどいわりに
早く歩いてましたw
またくるね~万博!!

この日歩いた歩数、
なんと24779歩!!
二日後の今日、
ふくらはぎが筋肉痛です
それでも懲りず、
万博大好きママンは
5月にも行きまーす!
さーてママンが買ったお土産は?
すみません!!
ちょっと疲れたので
お土産は次回にします<(_ _)>
万博に行ったママンの
アドバイスも書かせてもらいますね。
今回はこんな感じで
万博を回ったというブログでした!
長いブログにお付き合い頂き
ありがとうございました_(._.)_

