こんにちはママンです。
お友達の夏旅行計画の参考に間に合えば!と
急いで3日目も更新です^^;
爆睡からさめた、さわやかな朝、
朝ごはんは、やはりバイキング゙w
バイキングでは、
慌てず、お盆いっぱい取らず、
優雅に落ちついてたべられる、
ソンナヒトニワタシハナリタイ・・・;。;
朝食を終えたら、箱根の山越え!
今回は初めて、仙石原高原を通ります。
ここねー、いきなり話が飛びますが、
ウルトラマンAで南夕子隊員が、
Aになる仲間の北斗星児さんに
自分は月星人だと告げる
めっさロマンティックな場所で、
一面ススキだらけの高原が幻想的なんですよね^^
そんなわけで長い間憧れてきましたが、
もう雪雪雪で、ススキは影も形もww
でも、休憩所でこんなに渋い寄木細工キティーを
ゲットできたし、良しとしよう^^
箱根の峠ををどんどん下るパパンの車。
景色はすこしずつ雪が少なくなってきます。
そして、熱海についた途端、
まだ3月になったばかりだというのに
いきなり春!!
上の写真とのギャップがすごい!!
熱海桜という早咲きの桜らしいです^^
熱海といえば、やっぱココ、
貫一お宮の松!
ダイヤ~モンドに~目がく~らみ♪
「ええい!この売女め!」
「あれーー!」だったかな?という場面。
ママンは昼ドラマでやってた
「金色夜叉 百年の恋」というドラマが好きでねw
このドラマの金貸しの富山がなんとも
憎たらしいとこもありつつ、
愛すべき可愛らしいとこも多い男でした。
「これなら型物の貫一なんかフルよな・・・」と思いつつ、
主題歌のBEGINも素敵で熱心にみてた事を
急に思い出しました!
このドラマまた見たいなーーーー^^
さて、子ども達の「おなかすいたー!」の声もあり
今回の旅、最大のグルメ!
本町「うなよし」の鰻丼をたべに三島へGO!!
http://www.mishima-zukan.jp/modules/shop1/index.php?id=524
はい!これがゴッチュンの卒業祝いの
本町「うなよし」の鰻丼特上5800円ナリ!
大きな丼からはみでる鰻のかば焼き!
タンタンの並と比較しました。
実はコレ、ご飯の中にもう一匹かば焼きが!
つまり、かば焼き2匹です!!
ここはゴッチュンのお気に入りで
今回で3回目なんですが、
一回目は小学生の時。
隣で、この特上を食べてるサラリーマンを見て、
「三島のサラリーマンに俺はなる!」と
寝ぼけたルフィーみたいな事を大声で言い、
最後のひとくちを、
「飲み込んだらクチから鰻がいなくなる」と
何十分も涙目でクチにためて飲み込まず、
「いいかげんにしーやー!!」と
家族中から叱責をかった思い出の店ですw
2回目は中学にあがったばかりの頃、
やはり入学祝いで特上を奮発!
まだラグビーをはじめたばかりで
65キロしかなかったので、必死の完食でした。
今回は102キロになったゴッチュン!
完食しただけではなく、
家族中から、まだおすそわけをねだる始末!
あ~、一応言っときますが、
普通の大人なら、並みで充分にお腹いっぱいです。
ふっくらした身とパリっとした皮、
ゴッチュンでなくとも飲み込みたくなくなるタレ!
それがご飯とのコラボで、一口食べたら、
もう歓喜の第七天国に昇りそうな幸せです。
(赤毛のアン的表現w)
それにしても、3月でも鰻不足で
本町「うなよし」でも数量制限をしていましたが
この夏の鰻不足!どうなるのでしょうか??
「鰻がないと、パワーがでん!」とゴッチュンが言いますが、
お財布とにらめっこで気軽に買えなくなりましたよね;。;
ああ、また脱線だ<(_ _)>
さらに三島から清水に移動。
ママンの願いで清水の次郎長親分のお墓参り。
お墓は工事中で入れず・・・;。;
遠くから、頭をさげてきました(泣)
大雨と、時間がないので、
次郎長親分の生家や博物館は寄れず、
お土産だけ必死でゲット!
清水一家のお湯のみです^^
左が今回ゲットした方で、
右は10年前からの愛用品w
おやぶーーん!次回はゆっくり寄りますねーー!
日本人なら、スマップやV6の名前より、
清水一家の名前をまず覚えるべき!とは
尊敬するみうらじゅん氏のコメントで
もーーー大賛成!
毎朝、子分衆の名前をガン見するママンです^^
そしてーー、やっと帰ってきました大阪!
どうだったでしょうか?
まみさん、参考になったでしょうか??
みなさんも素敵なサマーバケーションを
過ごされますように!
ところで、うちの今夏の予定はいまだ未定・・・orz
ゴッチュンは夏中合宿だし、
どっか行きたいよーーーーーー。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
追記・本町「うなよし」さんは、「すみの坊」さんに
変更されたようです。
URLはコチラhttps://www.suminobo.jp/unagi/