スタビライザーの選び方【安定性】 | WIN&WIN東京ショールームスタッフブログ

WIN&WIN東京ショールームスタッフブログ

WIN&WIN東京ショールームスタッフブログです。WIN&WIN製品の最新情報、アーチェリーについて、ショールームの近況、スタッフのつぶやきなどなど盛りだくさんのブログです。

こんにちは!

ショールームスタッフの中平です!

 

スタビライザーの役割の1つ「弓を安定させる」

 

これについてお伝えしていきます。

 

 

 

 

弓を安定させるとは、狙っている時に弓の動きが少ないことです。

 

弓の動きが少ないと安定感を感じながら、安心して狙うことができます。

 

安心すると気持ちに余裕が出来て、フォームの安定にもつながるのです。

 

 

弓を安定させる方法は3つあります。今回はスタビライザーの説明なのでVバーについては触れません。

 

〇スタビライザー自体を重くする

 

〇スタビライザーを長くする

 

〇ウエイトを増やして重くする

 

スタビライザーを長くしたり、重くすると弓が安定しますが、筋力との相談になります。

 

扱えないほどの長さや重さにすると弓は安定しますが、体が動いて不安定なってしまうので、自分が扱える長さや重さにすることをおすすめします。

 

また、スタビライザー自体に重量があるのと、ウエイトを増やして重量があるのとでは使い心地が変わります。

 

スタビライザー本体が重いと、スタビライザー全体が安定しているような感覚があります。

 

ウエイトで重くすると弓の外側にで安定させているような感覚があります。

 

※あくまで個人の感想です。

 

スタッフ中平は、スタビライザー本体が重いものを使って、ウエイトを減らしています。個人的にはスタビライザー本体が重い方が感覚よく射てます。

 

選手それぞれに好みの感覚があると思うので、自分の感覚に合わせてセッティング試してみて下さい。

 

WIN&WINのスタビライザーの安定感ランキングはこちらです。

 

1位 WIAWIS ACS15

 

 

最も重量感のあるスタビライザーで、スタビで弓が安定する感覚がはっきり分かります。

 

 

2位 WIAWIS S21

 

 

テーパー構造で根元が重く、弓が安定します。

 

 

3位 HMC PLUS

 

 

扱いやすさ重視の軽量スタビライザーです。

 

 

スタビライザー選びの時、安定性という部分にも参考に選んでみて下さい。

 

気になるスタビライザーがあるという方は、東京ショールームにご来店いただければ試射できます。

 

皆さまのご利用お待ちしています。

 

★WIN&WIN東京ショールーム★

WINJAPAN HP 東京ショールームの紹介

営業日:火~金曜日:15:00~20:00 土曜日:13:00~19:00

定休日:日・月曜日・祝祭日

営業日などの情報はこのブログ・Twitterでお知らせします。

3月の営業日のお知らせ

試射できるWIN&WIN製品一覧

東京ショールームでは明日からのアーチェリーがもっと楽しくなるイベントも開催しています。

 

最寄り駅は、【JR秋葉原駅】【東京メトロ日比谷線秋葉原駅】【都営新宿線岩本町駅】です。

WIN&WIN東京ショールームへの行き方

 

WIN&WIN東京ショールームTwitter

WIN&WIN東京ショールームInstagram

 

WINJAPAN HP

WINJAPAN アウトレットモール