●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
主な浄化方法は 
☆コチラ です。 
浄化にお勧めのアロマ
☆コチラ ☆コチラ  
バスソルトも効果的 
☆コチラ  
●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●

 


違っても大丈夫 ② のつづきです。

************


バンビちゃん・・

今、見えてるみたいな顔してたな…



(その頃はまだ、お互い霊が見えることを、

 きちんと確かめてなかったんです。)


よし・・聞いてみよう。



『今、変な人影があったけど…

 気のせいかなぁ。。』




と、私が話しかけると、




バンビちゃん は、



『男性が、倒れてたね。』




と…。





バンビちゃん、


くっきり見えてるんだ…Σ(・ω・;|||




と 驚いていますと、


また、前方に暗い人影が…。




『あれ?また…??

 なんで、こんなところに、うずくまってるんだろう…』



『この辺りは、昔、囚人が作った道だから。』




…あぁ!!

学校で習ったかも。。



北海道は



開拓民だけでなく、


囚人が連れて来られて、開拓した…って。







北海道開拓は、


江戸後期から始まったのですが、



道東の本格的な開拓は、明治時代
から。



当時、南下を進めるロシアに対抗するため、


明治政府は、

多くの囚人を使い、突貫工事で道を作らせました。


(その頃の囚人というのは、現代では罪に問われないような方もいました。

 自由民権派の思想家などが、思想犯とされたそうです。)


釧路から網走囚徒外役所(後の網走刑務所)に 


約1000人の囚人が移されたのが、明治23年。(1890年)

そのうち 800名以上が工事に従事しました。



逃亡をする者が相次いだため、


囚人二人をつなぐ鎖(鉄の玉がついている鎖)を、


足に付けられたそうです。



厳しい労働の旅は、


険しい地形と 熊との戦いだったとか。



ひどい食事に衛生状態が悪化し、

病気になり、倒れていく人も多かったそうです。



倒れた人は、工事現場…


作っている道のそばに埋められることもありました。





今では、


明るくきれいな アスファルトですが…

この道 
(サロマ湖から網走湖,そして斜里
に向かう道でした。)


は、


そういう犠牲の上に作られたのですね。。




つづきます。


 


人気ブログランキング

ブログランキングに参加しています。

クリックしていただけますと、一票が入る仕組みになっています。

どなた様がクリックしてくださったのかは、私にはわかりませんが

書く励みになりますので

よければ押していただけますと、うれしいです。(。-人-。)