大嘗宮の歴史と変遷 の つづき^^/

 

大嘗宮…。

 

地図には残らない、一世一代、大嘗祭のためだけの祭場です。

 

スダジィといわれる椎の小枝が膳屋や柴垣に取付けられます。

和恵差(わえのさし)といわれます。

 

中央の南神門には北海道のヤチダモの黒木の丸太がつかわれています。

 

悠紀殿側の小忌幄舎と風俗歌国栖古風幄

 

悠紀殿の千木は内削ぎ

 

南神門を挟むようにあるのが衛門幄

 

その外側にあるのが庭火を炊く庭燎舎

 

主基殿側の風俗歌国栖古風幄と小忌幄舎

 

悠紀殿から南神門正面は高〜い人垣が@@; 

 

DJポリス?による「正面で写真を撮りたいお気持ちはよーくわかります。でも正面の写真は1枚だけ。ブレても1枚で。納得いかなくても我慢しましょう。後の方に譲ってください〜。」というアナウンスで、なんだか楽しく退散。正面の写真は1枚きりですが、主基殿側では撮影できた♬

 
マングースもようやく取り出せた(汗

 

主基殿の千木は外削ぎ

 

西神門と雨儀御廊下

 

白い帆の屋根になっているのが膳屋

 

悠紀と主基の両地方から採れた新米を収納する斎庫

 

北側にある廻立殿
大嘗祭の祭祀の前に陛下が沐浴をされ、御祭服の御束帯帛御袍のお服上げがされるところ。殿内は三間に仕切られ中央が御所、西が御湯殿、東では皇后陛下の白色帛御五衣御唐衣御裳のお服上げがされます。

 

高層ビルと古の建物という不思議な光景

 

大嘗宮の後側は人が少なくて楽園のよう♡

そこにはメルヘンな世界が広がっていました。

 

時空を超えたような空間です。

 

憲政史上はじめてのこととなる譲位による践阼での御世代わり。

 

新しい御世を迎え、恙無く御大礼が終わったことを、犇犇と感じ入り、気持ちは年末へと。

 

日本人として、日本文化をこよなく愛するものとして、皇室弥栄。

 

。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 Facebookページに「いいね!」をくださる皆さまありがとうございます。

相互交流までの余裕がなく心苦しく思いますが、励みになっております。
皆さまの寛容さと染織に対する好奇心が私の原動力です♡

 

「きものカンタービレ♪」のFacebookページ矢印