1月中旬ごろに内定が決まって、2月は遊びまくり、
そしてようやく3月になって勤務開始となりました
仕事内容は、一応、箱物施設で行われている文化サークルの受付事務!ってヤツです。
受付かぁ〜 出来るかなぁ〜
なんて思いつつ、今のところ受付!と言うよりも、事務仕事と雑用仕事ですかね〜
でも・・・この事務仕事がアナログ処理過ぎて ちょうど、年度変わりでの事務処理なので、支払い確認用の名簿作成や出欠簿の作成などをしているのですが、、、エクセルで管理されているためか、コピペが多くてメンドくさい
今年度の支払い確認名簿から、次年度分の入金があった人の支払い確認名簿をコピペで更新。でもって、その名簿から更に出欠簿の名簿に一部をコピペ。
ん〜、、、紙ベースでの手続きなんて、、、めちゃくちゃメンドくさいよぉ
もっと、顧客管理ソフトなんかを使ってやっているのかと思ってたのに
で、雑用のお仕事の方も、、、
サークル別、部屋別に準備するものが必要で
あれこれ用意してあげないとイケナイと言うね
コロナ対策でのテーブル拭きや椅子拭きはもちろんのこと、場所によっては、ラジカセを用意してあげたり、道具をセットしてあげたり。
何で自分達でやらんの?
なので、施設とサークルのチカラ関係が良くわからない。どうやらサークルの先生達には、コチラから頼んでお願いしているっぽい。だから、先生達の振る舞いに何も意見出来ないようなんだよね
部屋の貸し出しと、サークル利用での貸し出しの違いって何なんだろう?
個人的には、サークルだと部屋代無料貸し出し+生徒募集+講師代は謝礼程度だけど、その分、講師としての箔が付く、、、みたいな感じかと思っているんだけど、
部屋貸し出しでやるとすれば、どれだけ大変か⁉︎と言うことを知ってるんかな?なんて感じたりもしています。何だか、それほど我が物顔って感じの態度に見えてしまってます
ハコモノ施設での文化サークルって、、、福岡だけの開催なのかしら?
今の会社は、全国のハコモノ施設の管理をしていますが、文化サークルが付属していた施設は、ココが初めてとかで、ノウハウが無いらしく
更に別のところに委託している感じなんですよね〜 だから、そこから講師とかが派遣されている感じでさ。
連携が、、、連携が上手く行ってないと思う〜
内部での情報共有もイマイチだと思う〜
う〜ん。。。どうすれば業務が上手く回るようになるんやろう???
あっ、いやいや、、、まだペーペーなので、今しばらくは大人しくしておかなくては
アタシの業務のパートナーは、10年選手のベテランさん。アタシよりも歳上、、、かな?孫が居るって言ってたんで 今のところ退職予定は無いみたいだけど、他の人と比べても1番勤務が長いんじゃないかな? アタシは、彼女みたいには動き回れそうにないので、まだまだ数年は勤務してくれますように。。。
他にもいろいろとプライベートの方での事件もあったりして、なかなか生活リズムが整わず、ヘロヘロでございます