芝刈り機が壊れました | From the Steak and Potato country...

From the Steak and Potato country...

アメリカ生活を(それなりに)満喫している駐妻のブログです。
いまだに英語を喋るときはテンパっちゃうけど((+_+))
私の正体をご存知の方へ:当ブログのことはどうか内密にお願いします。
コメントは承認制にしていますので、ご了承くださいませ。



庭付き戸建てに住む私たちは、春から冬の入口にかけ
ほぼ週一で庭の芝刈りを行っている(主にダンナが)。

昨年11月下旬に刈り納めて数か月が経ち。
一時帰国から帰ってきた週末に今年初の芝刈りを
しようと、芝刈り機のエンジンをかけ・・・

エンジンが、何度かけてもかからない叫び

2代目の3年使った芝刈り機、とうとう寿命が
来てしまったらしい汗
平均寿命がどれくらいなのかもよくわからないのだがあせる

修理に出すより買った方が早いし安い。
近所のDIYのお店で新たに購入し、早速芝を刈る。

お役御免となった芝刈り機は手押し型。
粗大ゴミ扱いとなり、少し離れたゴミ集積所へ運ぶ
ことになるのだけど

以前、とある奥さまからもらった情報:

「要らなくなった家電も粗大ゴミも、『Free』って書いた
 紙を貼って家の前に出しておけば誰かが持って
 行ってくれる」

を思い出した私たち。

半信半疑のまま、、、
芝刈り機を箱に入れ、「Free」と書いた紙を貼り、
ポストの脇に置いてみた。

それが日曜の午後。

月曜の朝ダンナが出勤するとき、箱はまだあった。

お昼頃、ふと気になって外を見ると
箱は消えていたおー

いつの間にか、誰かが持って行ったようだ。

夜に帰宅したダンナもびっくりビックリマーク

「ホントに持って行くんだね~!!
と、感心はてなマークしてました。


新たに購入した芝刈り機、
今度は長持ちするといいなぁ~。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村
    ↑
ブログランキング参加中☆
ポチっとクリックいただけると嬉しいです(^^)/