東麻布天本 [赤羽橋]後編 ① | MOMOの東京グルメ日記

MOMOの東京グルメ日記

日々食べ歩いた美味しいワインとお食事をご紹介しています。

東麻布天本 [赤羽橋] 後編

住所 東京都港区東麻布1-7-9 ザ・ソノビル102

電話番号 03-6885-2274

定休日 日曜日

 

前編続き。。

 

~握り~

 

姪浜の鯛

前回も頂きましたが、姪浜の鯛は、香りの余韻が長いです。何となく前回とシャリが違う気がする。。と、天本さんにお聞きしたら、やはりシャリを少し変えたそうです。個人的な好みで言うと、前回よりも、鮨種との一体感があり、シャリの解れ具合がよかったので、今回の方が好みです。

 


銚子 黒ムツ

 


豊後水道 イサキ

皮目を湯引きしてから塩をしたイサキ。( 活〆してから4日目)

 


鮪漬け

鮪の産地は聞き忘れました。。この辺りから飲み過ぎて記憶が曖昧なので、ご了承下さいませえへへ…

中トロ

 

ガリ


西伊豆 しま鯵

 


三河湾 新子

新子(大分季節がズレてますねえへへ…)の三枚付け。1kg 4万円もする新子だそうです。

 

4本目の白ワイン(飲み過ぎです。。えへへ…)

 

MANNA Vigneti delle Dolomiti IGT 2004

マンナ・ヴィニェーティ・デッレ・ドロミティ 2004

生産地 イタリア/トレンティーノ・アルト=アディジェ州

生産者 Franz Haas(フランツ・ハーツ)

 


東京湾 鯵

綺麗に細かく均等に飾り包丁の入った鯵。

 


余市の雲丹 有明の海苔

この位パリっとした歯切れのいい海苔でないと、軍艦は厳しいです。というのは、個人的に何時も思う事。上質な海苔だけに、海苔だけが口に残るという事はなく、一体となった雲丹、シャリが、気持ちがいい位口の中から同時にすっと消えていきます。

 


あおり烏賊 

産地聞き忘れ。。甘く、ネットリとした食感のあおり烏賊。柚子皮が後追いで鼻腔を刺激し、余韻のあるあおり烏賊。

 


金目鯛

大原は禁漁になったので、稲取の金目鯛。

 

 


出水 春子鯛

湯引きしてないというのに、皮目がとても柔らかい春子鯛でした。

 

 

私の大好物のボタン海老ラブラブ

一本と言わず、全部食べてしまいたいビックリマーク

 


北海道新川 ボタン海老

 

千葉 煮蛤

 

 

車海老

 

 

赤ムツの赤出汁

赤ムツの骨の出汁も入った、深みのある赤出汁。赤出汁に至るまで、抜かりのないお仕事が光ります。

 

 

北海道留萌 味付け数の子

この数の子は、井原水産株式会社で取り扱っている数の子です。因みに、「青山 海味」時代から使われています。個人的に取り寄せた事もありますし、井原社長からご厚意で何度か頂いた事があり、馴染みのある数の子です。今年も、お正月用に注文しないと。。

漬けタレが絶妙に美味しいので、クセになる数の子です。(因みに、塩漬けもネット販売されています)

 

パソコンオンラインショップ

ビル 井原水産株式会社

 

玉子

 

日本酒

 

寶釼(ほうけん) 純米酒

醸造元 広島県 矢島酒造

 

 

呑み助の私達に、日本酒のアテを次々と出して頂き、ありがとうございます音譜

 

 

明太子

 

生このこ巻き

 

え~っと。。これは。。?

 

 

次の日本酒

天狗舞で有名な、車多酒造が造る「MUSASHI むさし」 

MUSASHI 純米大吟醸

原料米 山田錦

精米歩合 35%

醸造元 石川県 車多酒造

 

 

 

最後は、菊姫の貴重な限定品である「菊理媛(くくりひめ)」で乾杯日本酒

この日本酒は、厳選した極上の吟醸酒を、さらに十余年の歳月をかけ、ゆっくり熟成させた大吟醸古酒です。

菊姫のフラッグシップだけあり、ナント一合一万円しますビックリマーク

 

菊姫 菊理媛(くくりひめ)

原料米 兵庫県三木市吉川町・特A地区産 山田錦

精米歩合 50%

醸造元 石川県白山市 菊姫酒造

平成十六年産

 

メモ名前の由来

白山信仰の祭神である白山比咩神社の祭神「菊理媛神(=白山比咩大神)」に由来。日本書紀に登場する女神の一人。

 

 

 

皆で乾杯の図。

酔っ払いの私には、勿体無いお酒です。。えへへ…

永い歳月でしか醸し出せない、風格ある味わい。「歳月を呑む」感覚で頂く日本酒というのは、何とも感慨深い貴重な体験です。

 

 

「楽しい」、「美味しい」、「居心地がいい」の三拍子揃ったお鮨屋なので、つい長居をしてしまい、気付けば6時間も経過してました。。

次回の訪問時、仕入先の方が、魚の説明をしにわざわざ来て下さるというので、それも楽しみの一つ。。

再訪が待ち遠しいです。