東大寺と西大寺、東寺と… | コリー・ファルコン・スコットのブログ

さてさて…最近、仏教ネタが多いけれども今日も行くぜ…

 

奈良には東大寺と西大寺、東西両方のお寺があるけれども…京都では東寺は有名だけど西寺は?…

 

東寺の五重塔…

 

結論から云うと今はないけど、昔はあった…伝教大師最澄は比叡山に天台宗の延暦寺を開いて延暦寺は国家鎮護になりました…

 

で、弘法大師空海は高野山に真言宗の金剛峯寺ひらいたけれど…

 

高野山は京都から遠い(それに対して比叡山は京都の鬼門)ので…京都における真言宗の根拠地として嵯峨天皇から空海に下賜されたのが東寺なのだけれど…

 

西寺は東寺と対を成すものとして創建されたけれど…

 

何度も火災にあったことと、西寺のあった右京は水はけが悪い(周辺の住民が全然いなくなった)ので…

 

お寺を維持することが出来ずにいつの間にか廃寺になっちゃった…という経緯らしいっす…

 

そのため…廃寺になったのも…13世紀説があったり、16世紀説があったり…いつ位なのかもわからないのです…

 

その後、右京は豊臣秀吉の都市計画からも外れてしまい…右京(特に南の方)が都市化してきたのは明治になって鉄道が開通してからだそうですよ…

 

京都…左右対称の碁盤の目の街だけど…実はずっと片肺飛行を続けていたんやな…

 

 

 

ブログ村参加中っす…

ポチしていただけると励みになります…

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
にほんブログ村