足が進まなかった東山 | Windyの気まぐれ山歩

Windyの気まぐれ山歩

 山歩きのはなし

 大茅スキー場入口付近で車中泊

 朝になり 雪は無かったので 進入禁止のバリケードの脇を通って進入した

 雪はすぐに現れて 車の底を擦るくらい積もっている所もあった

 峰越峠への分岐を過ぎてすぐの橋で進めなくなったので 分岐まで戻って駐車した

 

 スノーポンを背負って6:10出発

 そんなに冷え込んでいないので 雪はしまっていない

 

若杉原生林P

車は入っていないが 数日前の足跡が残っていた

 

 休憩舎でスノーポンを着けた

 

第2分岐

ここから北西の県境尾根へ直登

 

最短コースで吉川・芦津越に出て 中国自然歩道を歩く

 

狩谷山

雪の状態が良くなくて 思うように進まない

 

植林帯を過ぎると 霧氷が現れる

 

先日登った三室山

 

氷ノ山

 

くらます

 

キブシ

 

大乢への下降地点からの東山

 

大乢

ここでパンと紅茶で休憩

 

 東山への登りにかかるが ここも雪の状態が良くなかった

 

登っていると晴れて霧氷が映えた

 

きれいすぎてなかなか進まない

3年前にも3月7日に登っていて 霧氷が見事だった

 

山頂へ向う

 

5本杉

 

1228Pの奥に三国山

大山は見えない

 

沖ノ山方向

 

 山頂手前はササの上に雪が乗っている状態で 踏み抜くことが多かった

 

東山山頂の霧氷

 

氷ノ山山頂にはガスがかかる

 

扇ノ山

 

広留野

 

風が良く当たるので 霧氷がごつい

 

東山山頂10:38着

これまでで一番時間がかかった

 

 鳴滝山へは無理なので 山頂の西の端まで行って引き返した

 

那岐山

 

鳴滝山

 

三国山方向

 

 山頂から1325Pまで引き返して南西の尾根を下った

 

これまでよりは歩き易かった

 

広場に降り立つ

ここから林の中を通って沖ノ山林道に出た

 

林道大川線入口

ここで昼食

 

重い雪の林道を歩いて ここから吉川・芦津越に上がり 往路と同じルートで戻った

 

峰越峠への分岐で振り返る

14:37着

 

 行きも帰りも苦労したが 見事な霧氷が見られてよかった