大茅スキー場-東山 | Windyの気まぐれ山歩

Windyの気まぐれ山歩

 山歩きのはなし

 先週見た東山がまだ白かったので行くことにした

 

 大茅スキー場のすぐ奥で進入禁止のバリケードがあったので スキー場入口近くで車中泊した

 着いた頃には小雪が舞っていた

 

 ワカンを背負って 5:49出発

 まだ暗いが 車道を歩くのでライトは点けなかった

 林からピーと鳴き声がしたので ライトを向けるとシカの目がたくさん光っていた

 しばらくすると軽トラが抜いて行って 戻ってきた

 

始めのうちは雪はほとんどなかったが 奥へ進むにつれて増えていった

峰越峠への分岐の手前の橋で車は通れないようになっていた

軽トラも ここで引き返していた

 

分岐で振り返る

 

若杉原生林P

ここまで50分かかった

 

第1分岐の手前

 

第2分岐

ここから北西の県境尾根へ直登する

 

 県境尾根から一旦沢に降て 吉川・芦津越へトラバースしていく道へ取付くところで 軽アイゼンを着けた

 トラバース道は凍った斜面で 通過するのに苦労した

 

吉川・芦津越

ここから大乢まで中国自然歩道を歩く

 

狩谷山

だんだん霧氷が厚くなってくる

 

霧氷はきれいだが ガスで展望は無い

 

大乢

ここで紅茶とパンで休憩

沖ノ山林道には古いトレースが有る

 

東山へ向う

 

登っているとだんだん晴れてきた

 

霧氷がきれいすぎて 何度も感嘆の声を上げた

 

 

振り返ると 後山山系が雲海に浮かぶ

 

くらます 三室山も雲海に浮かぶ

 

進行方向右手に氷ノ山

 

雪崩れそう

 

幻想的な鳴滝山

 

沖ノ山も霧氷がきれいだろうな

 

後山

雲海が消えていく

 

氷ノ山

 

東山山頂の霧氷

 

 東山山頂9:37着

 

西方向

 

大山

 

 

沖ノ山アップ

 

氷ノ山アップ

 

後山 沖ノ山方向

雲海が消えてきた

 

東の尾根もいい感じ

 

下山尾根

この尾根は初めて歩るく

 

 尾根は所々ヤブが出ていた

 

作業道に出たところ

このあたりで進行方向を誤った

 

作業道を下って来て振り返る

 

沖ノ山林道に出る

芦津側からここまで除雪されているようだ

 

下山ルート

緑線を降りる予定だった

 

林道大川線入口

 

雪が重くなったが ワカンは付けずに歩いた

 

 大川線の終点付近から 1196.1三角点から北に延びる尾根を登る予定だったが 終点の500mほど手前から作業道を登った

 

作業道が崩落していたので この右手から尾根に上がった

 

1196.1三角点の400mほど東で県境尾根に出た

沖ノ山を往復したと思われる足跡があった

 

1196.1三角点12:27着

沖ノ山の霧氷はすっかり落ちたようだ

ここで昼食

 

 ここからは県境尾根を進む

 あれほどあった雪はほとんどなくなったので 軽アイゼンを外した

 

fukuichiさんからリクエストがあったので 三町境付近の経路を載せてみた

アバウトです

 

893P

ここから南へ スキー場駐車場に向けて下る

 

 駐車場所には14:04着

 ひざの痛みや違和感はなかなか消えないが 何とか歩き通せた