高清水高原から1031ピークの先まで | Windyの気まぐれ山歩

Windyの気まぐれ山歩

 山歩きのはなし

 人形峠から県境沿いに1031mピークの先まで歩いた

 伯州山までピストンの予定だったが 1歩雪に足を踏み入れて 無理だと悟った

 スノーシューでも20センチ以上沈むぱふぱふの新雪が積もっていた

 

9時41分発                        木はあまり邪魔にならない 
Windyの気まぐれ山歩 Windyの気まぐれ山歩


高清水高原                        振り返ると湯岳
Windyの気まぐれ山歩 Windyの気まぐれ山歩


 高清水高原は360度の展望

 40年ほど前までは 観光地だったらしい


975.6ピークと御林山                  恩原高原方面
Windyの気まぐれ山歩 Windyの気まぐれ山歩


花知ヶ仙 三ヶ上 泉山方面             人形仙方面
Windyの気まぐれ山歩 Windyの気まぐれ山歩


975.6三角点の標柱を掘り出す            御林山と1031ピーク        
Windyの気まぐれ山歩 Windyの気まぐれ山歩


大山がくっきり                      あっぷ
Windyの気まぐれ山歩 Windyの気まぐれ山歩


DDI無線中所跡                     樹氷が美しい
Windyの気まぐれ山歩 Windyの気まぐれ山歩


御林山山頂                       1031山頂

Windyの気まぐれ山歩 Windyの気まぐれ山歩


林を抜けてギラガ仙方面                アップ
Windyの気まぐれ山歩 Windyの気まぐれ山歩


花知ヶ仙方面  ここで昼食              氷ノ山が薄っすら
Windyの気まぐれ山歩 Windyの気まぐれ山歩



Windyの気まぐれ山歩 Windyの気まぐれ山歩

1031の先を見る                    ここから難所
Windyの気まぐれ山歩 Windyの気まぐれ山歩


人形峠14時9分着   県境までは除雪されている
Windyの気まぐれ山歩

 3年前伯州山まで往復した時は 1031ピークまでは1時間半で行けたが 今回は2時間20分かかった

 やはり時間的にも体力的にも伯州山までは無理だったので 細尾根の難所の手前までで引き返した


 御林山への登りから1031ピークまではブナの大木があって雰囲気がいい
 どちらのピークも小広いので ガスが出ると迷うかもしれない


 ぱふぱふの新雪といい天気で 今年の山行のいいスタートができた