フライドチキン「炸雞」の声調の話 | 台湾華語と台湾語、 ときどき台湾ひとり旅

台湾華語と台湾語、 ときどき台湾ひとり旅

台湾華語は研究中、台湾語は独学中、台湾へはいつも一人旅!の、たまりが、台湾華語と台湾語、台湾旅行と台湾映画と台湾ドラマ、そして台湾文学について語り尽くします

「炸」の声調のお話。後藤ゆかり先生の記事にまたまた乗っかります(いつもいつもすみませーん💦)


「炸」は中国の普通話では、

①爆発の時はzhà

②食べ物などを油で揚げる時はzhá

となっている。


でも台湾では長らくどちらもzhàと4声で発音されてきており、フライドチキンの「炸雞」は「zhàjī」がほぼスタンダード




でも規範としては中国と同じような区別があり、台湾でも辞書ではずっと①爆発の時はzhà、②食べ物などを油で揚げる時はzhá だった。1999年の【一字多音字審定表】でも確認済み。




もう一つ。台湾でもフライドチキンの「炸雞」は「zhàjī」でも、ジャージャー麺の「炸醬麵」は「zhájiàngmiàn」じゃないの?という問題。これに関して私の友人たちは全員「zhàjiàngmiàn」で、めっちゃ潔かった😍とにかく「炸」は「zhà」だと覚えればいいのでらくちん↓





ただ、台湾朋友たちはどちらも違和感ないと言っていたので、私は台湾でも自分が覚えた「zhájī」「zhájiàngmiàn」でいこうと思っている。色々考えるともう何も口から出てこなくなってしまうからね。