台湾語の文法 使役と受身 | 台湾華語と台湾語、 ときどき台湾ひとり旅

台湾華語と台湾語、 ときどき台湾ひとり旅

台湾華語は研究中、台湾語は独学中、台湾へはいつも一人旅!の、たまりが、台湾華語と台湾語、台湾旅行と台湾映画と台湾ドラマ、そして台湾文学について語り尽くします

台湾語の使役と受け身



1)使役と受け身に使われる前置詞「予(hōo)」


台湾語の使役と受け身の表現で使用されるマーカーは前置詞の「予(互/乎/給)hōo」。この言葉には、動詞の「やる、あげる」という意味もあるが今回は前置詞としての働きに絞ってみてみる。


台湾語の使役&受け身、ただでさえ複雑怪奇なのに、これまた色んな漢字が使われていて本当にマジでガチで頭が痛い。台湾教育部の推薦漢字は「予(hōo)」だが、音をとって「互」や「乎」と書かれることも多い。


さらに日本で出されている台湾語の辞書やテキストでは多く「給」が使われている。ここでもう、頭が割れんばかりの激痛。なぜなら、①「給」と書かれると中国語の前置詞「給」の意味に引きずられて、どうしても「~に」「~のために」と訳したくなってしまう。


②それに加えて、実際に「~に」「~のために」「~に対して」を表す前置詞「共(kā)」も、「給」の漢字を使うことがある。これで混乱しない人がいるなら連れて来て欲しい。っつうくらいのものである。


なので、使役や受け身で使う前置詞「hōo」の漢字は、とにかく自分で「予(hōo)」に脳内統一しておきたい。




2)台湾語は使役も受け身も同じ

使役は簡単に言うと「~させる」。華語では“譲”“使”“叫”“教”などの使役動詞を使う。受け身は「~される」。華語では“被”“叫”“譲”などの前置詞を使う。


が、台湾語では双方とも基本的に前置詞「予(hōo)」を使う。そこがまず一番ややこしいところである。


例えば、使役の文、「母は彼に薬を飲ませた」は

  媽媽予伊食藥矣
 (Ma-ma hōo i tsia̍h io̍h ah.)

受け身の文、「私のパソコンは彼に壊された」も

  我的電腦予伊創歹。
 (Guá ê tiān-náu hōo i tshòng-pháinn.)

となる。え?「~させる」も「~される」も同じなの?というところだが、「予(hōo)」のあとはいずれも動詞の「行為者」、すなわちその行為を行う人が来ることに注目すると理解しやすい。

上の例文では「(薬を)飲む」の“食”や「壊す」の“創歹”が動詞であるが、その動作の主が前置詞「予(hōo)」の後ろに来る。つまり、使役も受け身も、行為自体には違いはなく、発話者の立場の違いを表すのみ、ということなのである。

いわゆる「台湾国語」の代表例として知られる「我給他打」。一瞬「私は彼をなぐった。」かなと思うが、ご存じのようにこれは「私は彼に殴られた。」という意味である。この文の元になっている(?)台湾語の文がこちら。

 我予伊拍。
(Guá hōo i phah.)
(私は彼に殴られた。)

「予(hōo)」は使役にも使われるわけだから「彼になぐらせた」可能性もあるが、そこは文脈で判断するしかない。いずれにしても動詞が表す動作の行為者は「彼」であり、殴ったのは「彼」である。次の一文もちょっと混乱する例。

 予你找。(Hōo lí tsāu.)
 (おつりをください)

「予(hōo)」の後は行為者なので、おつりを出すのはあなた、なのだが、やはりパッと見「あなたにおつりをあげます」に思えてしまう。まだまだあるぞ。

 我予你請,真多謝。
(Guá hōo lí tshiánn,tsin to-siā.)
(おごってくれてホントありがとう。)

私があなたにおごったんじゃあない。何度も言うが“予”の後は行為者。だからおごったのはあなた。あの鐘を鳴らすのもあなた。

 不通予伊進来。
(m̄-thàng hōo i ji̍p--lâ.i
(彼を入って来させるな)

 予伊食去。(Hōo i tsia̍h--khì.) 
(彼に食べられちゃったよ。)

 予醫生看。(Hōo i-sing khuànn.) 
(医者に見てもらう。)    

とにかく、「~して」というときも、「~してくれる」というときも、「~させるな」いうときも、「~された」というときも、「~してもらう」というときも、とにかくとにかく「予(hōo)」のあとは行為者がくる。そのあとの動詞の動作を行う(行った)人がくる。



3)「~のために」「~に対して」を表す「共(kā)」との違い

次に「~のために」「~に対して」を表す「共(kā)」との違いも見ておこう(「共(kā)」についての詳しい説明は次回)。


 我共你洗。(Guá kā lí sué.)
(あなたのために洗ってあげる。)

 我共你講。(Guá kāh lí kóng.)
(私はあなたに対して言う→ちょっと聞いて)

使役&受け身の表現と違って、「共(kā)」のあとに来るのは行為者ではない。そう、こちらは動作の行為者は主語で、そこが「予(hōo)」との大きな違いである。