鎌倉ナンバー1はクルミっ子?鳩サブレー? | レスキュー女子es番外 『料理でコーチング』

 

 

老舗菓子店『鎌倉紅谷』の『クルミっ子』

 

って、お菓子、知ってました?

 

12月28日付けのニュースで、

 

「 クルミっ子の高額転売相次ぐ」

 

と、いうニュースをたまたま観て、

 

で、昨日、鎌倉へ奥さんのご先祖様のお墓の掃除に行った際、

 

買って参りましたのです。

 

 

ヌガー状のキャラメルにクルミが練りこんであり、

 

それをビスケットで挟んだお菓子。

 

買ってきましたが、まだ食べてないんです。

 

 

転売しようと思って・・・・・

 

 

嘘嘘!!!

 

 

転売なんてしませんよ。

 

 

せっかく鎌倉に来たのだから、

 

鳩サブレーと、

 

 

 

 

 

鎌倉小川軒のレーズンウィッチも買ったので、

 

 

 

 

 

まずは、家族全員大好きなレーズンウィッチーから食べたというわけでして。

 

 

 

しかし、

 

 

メルカリで、

 

観光地の有名なお菓子を買って、

 

それを高値で転売って・・・・・・。

 

 

 

よく思いつくものですね。

 

 

確かに犯罪ではないけれど、

 

そんなこと思いつくんだったら、

 

 

もっと素敵なことでお金を稼ぐ方法なんていくらでも思いつきそうなものだけどな〜。

 

 

なんでそういう発想になるんだろうな〜。

 

 

かつて、

 

ペットの犬や猫の通信販売を始めた大手の通販会社もありましたが、

 

批判が殺到してすぐに中止になりましたけど、

 

ちょっと考えたらわかりそうなものですけどね。

 

 

 

モラル

 

って言葉、死語になりつつあるな。

 

 

で、タイトルにある対決です。

 

奥さんは、

 

子供の頃から、

 

「鎌倉といえば鳩サブレーでしょう!牛乳と一緒に食べるともう、最高だよ!」

 

と、言います。

 

子供の頃からの味というか、刷り込みというか、

 

鎌倉に縁のある人は、そうなっちゃうんでしょうかね〜。

 

 

わたしなんか、

 

鎌倉になんの縁もゆかりもないのでね。

 

 

 

子供の頃、

 

父が出張だか、誰かのお土産だかで初めて鳩サブレーの缶の入れ物を見た時、

 

ものすごく興奮したものです。

 

可愛らしい鳩の絵が描かれた缶の入れ物。

 

この、

 

缶の入れ物

 

というのがミソで、

 

缶の入れ物に入ったお菓子は、大抵、高級なクッキーと相場が決まっていました。

 

 

カラフルなクッキーがたくさん入っているんだろう・・・。

 

そう思って開けてみると鳩の形をした地味なクッキーだけがたくさん入っている。

 

・・・・・・ふーん。

 

じゃあ、さぞかし美味かろう。

 

ボリボリボリボリ・・・・・・ふーん。

 

 

まあ、どこにでもある味かな・・・・・。

 

 

わたしにとってはそんなお菓子です。

 

 

だって、鎌倉に思い入れがないから。

 

 

でも、

 

奥さんは、お墓詣りに行くたびに、

 

「東京でも買えるのに、ここに来ると本店で買っちゃうんだよね〜」

 

 

そう言いながら、子どものような笑顔で列に並びます。

 

ワクワクするんですって。

 

 

 

まあ、その気持ちわかりますよ。

 

わたしも、

 

北九州市の小倉駅前にある、

 

シロヤベーカリーのサニーパン

 

 

買っちゃいますもん。

 

 

ちっちゃいフランスパンの中に練乳のたっぷり入った甘〜いパン。

 

 

あ〜食べたい・・・・。

 

 

 

 

鎌倉に戻りますけど、

 

奥さんに言わせると、

 

今や、一番美味しいのは、クルミっ子だそうです。

 

一番好きなのは、鳩サブレーだけど。

 

 

でも、わたしはやっぱり、

 

小川軒のレーズンウィッチなんだよな〜。

 

 

あのレーズンの香り。

 

ちなみにわたし、レーズン苦手なんですよ。

 

でも、これを初めて食べた時、びっくりしたんですよ。

 

なんだこの香り!!!

 

って。

 

 

 

ところで、昨日はすごく素敵なお天気で、

 

 

 

 

ご先祖様も喜んでいるって、

 

 

 

 

そう思えるほど、

 

わたしもものすごく清々しい気持ちになれました。

 

 

 

 

 

そして、定番の、

 

しらす丼とお蕎麦のランチ。

 

 

 

 

 

昨日、お蕎麦を食べてしまったので、

 

 

大晦日の今晩は、

 

うどんすきにします。

 

 

みなさま、

 

1年間お世話になりました。

 

来年もまた、よろしくお願いします。

 

 

ありがとうございました。