隣町にマカロン発見!!
先月マカロンの記事をご紹介しまして、
近くにもマカロンのお店ってないかなぁ~?とケーキ屋さん探ししておりましたら、
見つけましたぁ~
フランス菓子の「LA MIMOSA」(ラ ミモザ)さんです。
店内が狭いですが、ケーキ以外にもジャムとか、クッキーとかラスクとかいろいろ並んでました。
クリスマスが近いので、すっかりクリスマス仕様になってました。
先日訪れたJR高島屋のマカロン専門店「LA DUREE」と同様、店員さんが紺色のスーツに白い手袋してます。(やはり敷居が高い感じ…)
もう一人はパティシエさんかな? 女性が手伝ってました。
目指すはマカロン!
店内に入ると、入口の真正面です、堂々と並んでおりました。
残念ながらちょっと込み合っていたので、写真を撮ることはできませんでした。
季節によってマカロンの種類が変わるようで、私が行った日は9種類ありました。
本当は全部1種類ずつ買えばよかったんですが、なぜか抹茶はパス。
紅茶とラズベリーを2つずつ、それ以外は1個ずつ購入。
持ち帰ったら、2個ほど割れてしまってちょっと残念な姿に…。
こちらは先日の「LA DUREE」と比べ1個200円とお値段はお安めです。(ただし、ローズだけ220円でした。)
50円の差は大きさか?と言えばそうでもないです。(大きさに差はないです。)
じゃぁ、何が違うんだろ??
食べてみてすぐにわかりました。
中のクリームがほとんどチョコもしくは砂糖の味…。
フレーバーは使ってないよう。。。
マカロン自体は遜色ありません、ただとてもシンプルなものでした…。
マカロンはとにかく甘い!ということがやっとわかりました。
ここのは砂糖菓子って感じ…。
でも旦那も息子たちも飲み物なしで平気でパクパク食べてました。
食感はバッチリです、外はパリッと中はしっとり~~
甘さがもう少し控えめで中のクリームがもう少し工夫が欲しいなって感じがしました。
でもおいしくいただきました。

せっせと発電はしてますが…
太陽光発電システムを10月17日に設置し、2ヶ月位経ちました。
せっせと発電しておりますが、消費量が増えておりまして、思ったほど売電が出来ておりません
自給率はとりあえず100%を保持しておりますが…。
儲けは?と考えるとですね・・・
今のところは返済しているローン分を差し引いても十分な儲けがでております。
といっても、これからは日照時間が短くなり、太陽が低くなるので、3月あたりまでは発電量が落ちますから、±0(儲けなし)ってところですかね。
ただ、これは想定内です。
発電シュミレーションとほぼ同じだけの発電はしておりますんで…。
天気によってかなり1日の発電量が左右されますが、ひと月を通せばほぼシュミレーション通りです。
このままうまくいけば、13.5年で償却できる計算ですが、発電に対して変換効率が落ちるのでそうはうまくいかないでしょうな。
やはり、そこは消耗品、モジュールはそれほど性能が落ちるとは思えませんが、パワーコンディショナー次第といったところでしょう。
しっかり節電意識を持てば、買電を減らすことが出来るとは思うんですが…
旦那はしっかり毎日モニターを見るのが日課となっており、もともと細かい人なんで問題ないんですが、私たちがあんまり気にしてないからダメなんですよね・・・。
もう少し節約できるといいんでしょうが、やっぱり普通に使っちゃうんだろうなぁ~~
出来の悪い嫁ですみません…
あと、「住宅ローン減税」の恩恵をまだ受けており、今年も申告をしたのですが、太陽光発電工事を含む住宅ローンの借り換えをした場合、諸費用及び太陽光発電の分は対象にならないようです。
12か月のうち31日までない月がわからない?
昨日の「ひみつの嵐ちゃん」を今見ました。
大人は出来て当然SHOW
12か月のなかで31日までないのは何月でしょう?っていう質問に、翔クンがチャレンジしたんですが、
まったくわかってない…
あれ??
そこに興味はないにしても常識的な知識として入ってないのか??
毎月月末という節目で動いている私としては、
知らない人がいることに衝撃を受けました。
仕事やプライベートのスケジュールとか
給料の支払いとか
締切とか納期とか
暦を知る機会はたくさんあったんじゃないかと…
別に知らなくても生きては行けるとは思うんだが…
下の息子(小6)と一緒に見ていたんですが、
息子も「知らな~い」と言われてしまいました…。
息子はまだしも、、、
大人の場合は仕事とかプライベートの内容の問題なんでしょうかね?

小学校最後の個人面談
今日は下の息子(小6)の個人面談でした。
いきなりテストを見せられて、
「勘違いとか単位がかかれてなかった部分は問題ないんですが、ここが理解できてなかったようです。」
「はぁ~」
平均点が90点という簡単なテストで83点。
う~ん、それほど悪くないと思うんだが…
「もう少し自主勉強が出来るといいですね。」
「はぁ~」
それ以外の話では、
学校の係りとか
行事への取り組みとか、
休み時間の様子
などを話してました。
仲のいい友達と一緒になるとはめを外すこともあるそうですが、特に問題はないそうです。
「友達が多いんです!○○クンの人徳ですね」
人づきあいが上手だとほめてくださいました。
誰にも拒絶することなく上手に付き合えるんだそうです。
先生~~
いいこと言うなぁ~~
最初は勉強不足って指摘されてムカついたけど、(←器が小さっ…)
友達が多いのは彼の人徳だって褒められたら先生が神様に見えちゃったw
息子はこのままで十分だと思いました。
親はデ~ンと構えて見守ればいいんだよなって改めて思いました。
たくましく、のびのびと育ってくれればいいんです!!
・・・・・多分(笑)
卒業まであと少しです、悔いのないようしっかりと学校生活をエンジョイしてほしいなって思います。
