二重とびが出来ないんです。
金曜日に学校でなわとび大会があった下の息子(小5)
なわとび大会ではおのおの2種目の競技にでます。
でも息子はなわとびがあまり得意ではないようで、無難な種目しか出ません。
別にそれはいいんですが、
未だに2重とびが出来ないみたいです。
「クラスにまだ出来ない子って結構いるの?」
「たくさんはいないけど、いるよ。」
中学校ではなわとびをすること自体なくなるらしいです。(上の息子がそう言ってました。)
毎年、この時期だけなわとびを練習するだけなので、今飛べないと一生飛べない気がする・・・。
別にいいんです、なわとびが飛べないと何か支障があるわけじゃないんで。
でも、飛べないのは何故なんだろう?
運動オンチでもないのに・・・
自転車に乗るように、頑張って練習すれば飛べるようになるんでしょうか?
練習が足りないのか、センスがないのか??
私が小さかったころ二重とびで苦労した記憶がありません。
上の息子もいつの間にか出来てましたから、特訓とかアドバイスをした覚えがありません。
短期間で二重とびをマスターするにはどうすればいいのでしょうか?
コツがあれば教えてください。
自分の1%を誰かのために使おう
今日、コミュニティの集まりがあり、行って来ました。
毎年会議の前に講演会をしてくださるんですが、今回は教育ボランティア活動している男性の方です。
肩書きは「元パチプロ」だそうです。 変わってるでしょ?
普通の男性なんですが、経歴が変わってました。
幼少期に父親から虐待を受け
中学2年で両親が離婚
母親は難病患者だそうで、
国からもらえる援助金と国からの奨学金で大学まで行き、
薬剤師を目指したそうですが、
薬剤師の研修を受けたときに、
自分の描いた仕事とのギャップに失望し、
パチンコで生活出来るほどの収入があったので、
パチプロになった.....
当時の月収は100万円、そりゃまともに働かなくても十分食べていけるわなw
でも、1年続けて考えたんですって
「なんか楽しくない............」
誰かのために何かをしているわけでもない、
何のために生きてるのか・・・
虚しさを感じたそうです。
楽して生きることに意味があるのかって・・・
人とかかわらない生活に意味があるのかって・・・
で、考えたそうです、
自分には人のために何が出来るかって・・・
「そうだ、アメリカに行こう!」
ん?考えがよくわからんぞw スケールでかっ![]()
アメリカにホームステイして、子供たちのお手伝いをボランティアでしていたそうです。
いくつかのエピソードを話して、
その男性が感じたことは、、、
「笑顔が人を幸せにして自分も豊かになれて世の中も豊かになるんじゃない?」
考えは人それぞれだけど、
人を楽しませること、笑わせること、感動を与えること、
これってみんな笑顔になることでしょ?
そのために自分が出来ることって案外簡単だよ。
自分の1%の何かを誰かのために使うこと
それだけだって.........
う~ん、1%の何かって・・・
何でもいいんですって、
体力とか
知恵とか
労力とか
お金とか
親切とか
愛情とか
執筆とか(はい、これね)
「誰かのために」っていう意識が大切ってことみたい。
でも見返りは求めてはいけない、純粋に奉仕ね。
私、考えたんです。
そしたら考えることにも意義があるって気がついた。
意外とブログやってると読み逃げ(って誰かがコメントくれたことがあったから使いますね。)されることも多いけど、
ブログを書くことが男性の言う「自分の1%の何か」で、
読者という「誰か」のためになってるんじゃないかなって....................
ってことは・・・
私ってもう1%運動してるのか??
いやいや、こんなんじゃー手ぬるいだろ!!(←読者に突っ込みいれられそうだな
)
あとね、楽観視することも大事かもしれないって言ってました。
考えすぎると笑顔が消えちゃうでしょ?
短絡的とはちがうのよ
もっと肩の力をぬいて
お金より大事なことあると思うよ。
もっといろんな体験しようよ
そっから何かが見えてくると思うんだ..................
だから、外に目を向けてアンテナはって、
できることを見つけたら
自分の1%の力でいいから
思いついたことを
誰かのために
実行していこうよ!
そんなお話でした。
いろんな経験をしてこそ、得られる教訓ですな。
ためになるね~
ためになったね~
さて、これからお仕事行ってきます。
納期が迫っているので、追い込みですーーーーーーーーー!
社長の笑顔を見たいから(笑)









