失恋した子供に親が出来ることって何? -32ページ目

バイト(研修中)

毎日雨が続くなぁ~と思ったら、すでに梅雨入りしていたんですね。


気象庁のサイトはこちら


こちら東海地方は平年より12早く、昨年より17日も早いらしいですね。


ジメジメとした感じがどうも体調によくないようで、私はこの時期がもっとも体調を崩します。

(とはいえ、病院に行くほどは悪くはならないですけどね。)


洗濯物も外に干せず、除湿機がフル回転でございます。


入ったばっかりだけど、早く梅雨あけしないかなぁ~~



話は変わりますが、、、



息子がコンビニにお仕事に行くようになってから昨日で5日経ちまして、


毎日シンドイようですが、弱音を吐かずに頑張って行っております。


朝が弱い息子(高1)をたたき起こすつもりでいましたが、初日だけ起こしただけで翌日からは自分から起きてきました。


雨が続きましたので、カッパを着て原付乗って行ってます。

近所のコンビニミニストップでよかったです。

原付バイク買っておいてよかったです。


午前の研修が終わり、今は夕方から夜にかけての研修に入りました。


帰ってきて毎日報告してくれます。

(いや、私の質問攻めなんですけどねキャー


雑用が多いようです。あとは検品業務が大変なんだぁ~って言ってました。


ミニストップなんで、ポテトをあげたそうです。

(マックと同じでオーダーを受けてから油で揚げるそうです。)


これからは、冷たいデザートを作らないといけないけど、それも楽しそうラブラブ


あと、小学校の担任が来たそうで、「○○くん(弟)バスケ頑張ってるよ~、見てると○○くん(息子のこと)のことをいつも思い出すんだよぉ~」って話してたそうです。


先生、見た途端すぐにわかったそうです。(大して変わってないかな?)


昼間はお客さんがよく来るけど、夜はあまり客がこなくて暇だって。

夏が来ると、夜でも忙しくなるかなって思いますが、田舎ですから楽勝でしょう。


頑張ってやってますよ、これなら大丈夫そうです。


経過報告でした。



姫ブログランキング   ぺたできるよ

画像の横に文字を入れる方法

記事を書いているときによく画像を載せることがあると思いますが、画像を右か左に寄せて文字を入れたいと思ったことはありませんか?

例えば、画像に対する説明文をのせる場合、下に文字があるより横にあったほうがわかりやすいですね。

では、、やり方をご紹介しますね。
  1. まず画像をUPします。
  2. 「HTMLタグを表示」を押して、赤字を追加します。
  3. <a href=" 画像URL"><img align="left" src="画像URL" border="0" vspace="5" hspace="20" /></a>
  4. 「タグを非表示」にして記事を書いていつもどおり投稿しましょう。


alignというのはイメージ(画像)と周囲のテキスト(文字)との位置関係を指定する属性です。
画像を左寄せにする場合はleft右寄せはrightです。

vspace、hspaceはイメージ(画像)周辺の余白サイズを指定する属性です。
vspaceはイメージの上下の余白hspaceはイメージの左右の余白設定です。



これが実際にタグの内容を追加して表示させたものです。こちらは画像を右寄せにしてみました。(align="right"を追加しました。)
余白は上下(vspace)が10ピクセル、左右(hspace)が20ピクセルにした状態です。
テキスト(文字)の位置は公開すると若干ずれますので、「表示を確認する」で確認してから公開することをお勧めします。



記事のお役に立てば幸いでございます。

ぺたできるよ

ニッポンの嵐が書店に!!


ニッポンの嵐 ポケット版
ニッポンの嵐 ポケット版



M.Co.(角川グループパブリッシング) 2011-06-30
売り上げランキング : 1


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



本の表紙がまだない・・ けど、学校寄贈図書のサイズの小さくなった版らしいので表紙は一緒かな?


嵐の要望で急遽決定したようです。(6月30日発売です)


ようやくたくさんの方のお手元に、そしてお目にかかれるわけですね。


私もひとりでも多くの方に読んでもらいたいし、手元に置いておきたい1冊だと思っていたので、発売されたら買いたいと思います。


小学校で特別にお借りしたけど、わずか1日しか貸してもらえなくて、、、ちょっと不満が残ってました。


予約はすでに始まっているようですね。


たとえ買わない人がいても、図書館においてもらえるなら嬉しいです。


いろんな世代の方に

ふるさとのよさを知ってもらえたら、

嵐のよさを知ってもらえたら、

日本の将来をリアルに考えるきっかけとなれば


・・と思っています。



姫ブログランキング ぺたできるよ3

通信制高校の保護者会

今日は通信制高校(公立)の保護者会のため高校に行ってきました。


薄暗い受付の奥に教室が3つあり、息子のクラスは廊下の一番奥の教室で行っていました。


周りには人がひとりもいません。 教室の奥で先生が一人私を待っていました。

(3者面談ではなく2者です)


それなりにお互いに挨拶して、


「息子さんの生活スタイルはいかがですか?」


(ん?生活スタイル? 何が聞きたいの?)


何が聞き出したいのか抽象的というか漠然とした質問なので返事に詰まりました。


「あの~ ダラダラしてますよ、日中学校ありませんから。 友達と毎日のように会ってますよ。」


「そうですか、何か学校のことでご不明な点はありますか?」


わからないことだらけですよむかっって言いたかったけど、それじゃ私が勉強不足だと思われるからやめました。


「通信制を退学して定時制を受験してもし、受からなかったら通信制に戻れますか?」


「はい、その場合は新入生扱いになりますが。」


「また1年次生からで0から?」


「いえ、退学する前に取得できた単位の数により、学年が違ってきます。取得した単位は当然なくなりませんから大丈夫ですよ。」


「定時制には通信制で取得した単位は有効ですか?」


「通信制で取得した単位は定時制には全然関係ないので定時制は0からになりますね。」


な~んだ、まったく関係なしか・・。


「レポートの再提出を求められましたが、再提出の期限がなかったんですが・・」


「はい、期限を定めてありません。再提出を繰り返し、最終期限の7月13日までに合格させる必要があるので、なるべく早く返送してください。」


「再提出を求められて焦ってましたが・・」


「あー大丈夫です、同封したプリントや赤字で添削した内容をよく読んで回答しなおしてください、それでも回答が間違っていれば、さらに正解を導くためのアドバイスを赤字で添えて返送しますから・・よく考えるプロセスを大切にしています。でも期限内に合格できるようにするために、早めに返送するよう息子さんに言ってあげてくださいね。」


「はい、わかりました。」


「レポートはなるべく早めに出校日に直接事務室へ投函してもらうといいですね。ただし、あまりにも早い投函をすると返送しますから気をつけてください。」


息子がギリギリにならないとレポートを出さないとか、普段から勉強をしないとか、学校が面倒だとか話すと、気持ちを察したのか、


「そう焦らずに、今は息子さんを見守ってあげてください、レポートはしっかり添削してきちんと合格できるようサポートします、何年かかるかはその方次第ですが、あきらめなければ卒業できます、大丈夫ですから」


実にさまざまな事情で学校に通っている生徒さんが多く、1年で取得できる単位も人それぞれだそうです。


「1年で1単位しかとれない、でもそれはさぼっているわけではなく、仕事や家の事情、病気などのさまざまな理由があるんですよ。それでもちゃんと卒業される方はいますから、、、。


まじめに取り組めば高卒資格はとれるはずです、学力を心配される必要はありません、われわれがしっかりサポートしますから。」


そんなお話をされてました。


通信制の保護者会っていうのはどんな話するのかなぁって思ってましたが、質問タイムといったところですかね。


レポートが難易度が高くなっているのでそろそろお手上げ状態だと訴えたら、「暗記の世界です」とひとことで片付けられました。。


努力が足りん!ってことですよね? その答えは・・


ムカつきました、心がちっちゃくてすみません。



姫ブログランキング   ぺたできるよ

仮面サイダーって知ってます?

うちの近くの自販機で最近息子たちが好んで買ってくるのがコレ↓↓



仮面サイダー

全部で9種類あるそうですが、まだ4つ出てない・・


最初は息子の部屋に飾ってあったんですが、さすがに「邪魔だ~!!」って言ってきて捨てるように言われました。


仮面ライダー仮面ライダー と サイダー をひっかけてるんですね。


ダイドードリンコさん、遊び心満載ですね。


ちなみに中身はふつうのサイダーだって 嬉しい


ちなみに毎年恒例のようですが、Wヒーローフェスティバルが今年も東京ドームで8月10日~25日まで開催のようです。 本物のヒーローに会えるんですよね。 東京っていいなぁ~~

こちら は東京ドームのサイトです。

こちら はテレビ朝日のサイトです。

オーズも大変人気のようですね。 今日久しぶりにテレビを見ました。

特撮駆使されて、手抜きがありません。

でもちょっとグロいのが私は好きではないです。

姫ブログランキング  ぺたできるよ