本日の検見川浜、午前中は南西の風で白波だらけ。
午後になっておさまり、3時すぎはこんな感じ。
あたらしいカメラ入手したんだけど
最近のは優秀ね。
デフォルト機能でこのくらい撮れちゃう。
あ~~っという間にピザーラカップもアマスラも終わってしまいました。
いつもは、アマスラの海上で、「ああ、今年もこれで最後だな」とかつぶやいていたのですが、今回は在宅仕事をしながら、激風の中のみんなの戦いをFacebookなどでチェックしてました。
重量級のJ79マッキーが4.2でもオーバーっていうくらいですから、
たいへんなレースだったでしょう。
風は両日とも激風でしたが、検見川浜では特に初日はクローズド状態。
いやはや出場者と運営のみなさん、お疲れ様でした。
ということで今年、あまり海に行けてないわたしですが
その理由はシャルキィロマのセカンドアルバム。
んで、12月6日にはそのリリースライブを六本木・新世界でやりました。



おかげさまで立ち見も出る大盛況。
こちらも来場のみなさま、ありがとうございました。
窓の外では選挙カーからの声が響いています。
この師走の騒がしい中での選挙はなんだかココロがざわつきます。
わたしは、もともと今回の解散劇が出来レースなんじゃないかと疑っています。
あの国会でのやりとりで、安倍総裁はビックリしたふりをしてましたが、
野田首相が「(11月)16日に解散」とした言ってないのに、安倍総裁は「(12月)16日に選挙をする」と言っている。
もう、日程を共有していたんじゃないかなあ。
「でもこのタイミングの解散だと民主党惨敗だよね」
そうです。
でも惨敗しても、選挙を生き残ったメンバーは自民党と連携するとか…。
そう考えると、この選挙そのものが茶番劇のように感じちゃいます。
もちろん、それは悲しいことです。
さらには、「圧勝する」イキオイの自民党は、忌野清志郎の台詞を思い起こすような主張…
↓
--------------
「地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。」(忌野清志郎「瀕死の双六問屋」より←12年前に予言してたキヨシロー、すげえ!)
--------------
その「圧勝」が予定される党は原発も推進すると言っています。
たまたま、GyaOで最近無料公開がはじまった「チェルノブイリ・ハート」を見たわたしとしては
それもココロが重たくなることのひとつ。
そして思い出したのがナターシャの歌声です。
ナターシャは幼い頃、チェリノブイリから3キロの地点で原発事故を迎えました。
そのまま避難、放浪、今に至るまで故郷の土地を踏んでいません。
彼女の美しい歌声がそれらを乗り越えてきたものだと思いながら聴くと、わたしは胸がいっぱいになります。
今度の選挙、たとえ少数派になったとしても(いつでもそうですが)、わたしは、原発を推進する政党には入れません。
目先のお金ではなく、子どもたちの未来を考えてくれるところに投票したいと思います。
いつもは、アマスラの海上で、「ああ、今年もこれで最後だな」とかつぶやいていたのですが、今回は在宅仕事をしながら、激風の中のみんなの戦いをFacebookなどでチェックしてました。
重量級のJ79マッキーが4.2でもオーバーっていうくらいですから、
たいへんなレースだったでしょう。
風は両日とも激風でしたが、検見川浜では特に初日はクローズド状態。
いやはや出場者と運営のみなさん、お疲れ様でした。
ということで今年、あまり海に行けてないわたしですが
その理由はシャルキィロマのセカンドアルバム。
んで、12月6日にはそのリリースライブを六本木・新世界でやりました。



おかげさまで立ち見も出る大盛況。
こちらも来場のみなさま、ありがとうございました。
窓の外では選挙カーからの声が響いています。
この師走の騒がしい中での選挙はなんだかココロがざわつきます。
わたしは、もともと今回の解散劇が出来レースなんじゃないかと疑っています。
あの国会でのやりとりで、安倍総裁はビックリしたふりをしてましたが、
野田首相が「(11月)16日に解散」とした言ってないのに、安倍総裁は「(12月)16日に選挙をする」と言っている。
もう、日程を共有していたんじゃないかなあ。
「でもこのタイミングの解散だと民主党惨敗だよね」
そうです。
でも惨敗しても、選挙を生き残ったメンバーは自民党と連携するとか…。
そう考えると、この選挙そのものが茶番劇のように感じちゃいます。
もちろん、それは悲しいことです。
さらには、「圧勝する」イキオイの自民党は、忌野清志郎の台詞を思い起こすような主張…
↓
--------------
「地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。」(忌野清志郎「瀕死の双六問屋」より←12年前に予言してたキヨシロー、すげえ!)
--------------
その「圧勝」が予定される党は原発も推進すると言っています。
たまたま、GyaOで最近無料公開がはじまった「チェルノブイリ・ハート」を見たわたしとしては
それもココロが重たくなることのひとつ。
そして思い出したのがナターシャの歌声です。
ナターシャは幼い頃、チェリノブイリから3キロの地点で原発事故を迎えました。
そのまま避難、放浪、今に至るまで故郷の土地を踏んでいません。
彼女の美しい歌声がそれらを乗り越えてきたものだと思いながら聴くと、わたしは胸がいっぱいになります。
今度の選挙、たとえ少数派になったとしても(いつでもそうですが)、わたしは、原発を推進する政党には入れません。
目先のお金ではなく、子どもたちの未来を考えてくれるところに投票したいと思います。
またまたシャルキィロマねたです。
新譜が出るのでね…。
10/28日のM3という音系即売展示会が初売りになりますが、
そのためのプロモーションビデオというかトレーラーというか…動画ができました。
こんな感じ▼
※収録曲
----------------------------------------
1 奔流/Torrent
music by Akihito Azegami
Performance:SharkiRoma
2 砂漠の塔/Tower of Desert
music by Hackai
Performance:SharkiRoma,Ria
3 ストームダンス/Storm Dance
music by Kenki Min
Performance:SharkiRoma,
Yuka Fujino,Emi Sasaki
4 ディム レイディアンス/Dim Radiance
music by Kenki Min
Performance:SharkiRoma,Mika Oigawa,Ria
5 ジャスミン/Jasmine
music by Akihito Azegami
Performance:SharkiRoma,Mika Oigawa,
Masayo Nakahara
6 路傍の草/Grass of the roadside
music by Hackai
Performance:SharkiRoma
7 東から来たサーカス/The tale of Cirque du Sharki
music by Hackai
Performance:SharkiRoma,Ria
8 渓谷/Valley
music by Akihito Azegami
Performance:SharkiRoma,
9 蜃気楼/Mirage
music by Kenki Min
Performance:SharkiRoma,Mika Oigawa
10 ワルキューレ/Walküre
music by Kenki Min
Performance:SharkiRoma,Yoko Matsuda,Jun Sumita
-------------------------
ライブ会場では必ず販売してます。
で、しばらく時間をもらいますが
iTunesやアマゾンでも購入できるようになる予定。
新譜が出るのでね…。
10/28日のM3という音系即売展示会が初売りになりますが、
そのためのプロモーションビデオというかトレーラーというか…動画ができました。
こんな感じ▼
※収録曲
----------------------------------------
1 奔流/Torrent
music by Akihito Azegami
Performance:SharkiRoma
2 砂漠の塔/Tower of Desert
music by Hackai
Performance:SharkiRoma,Ria
3 ストームダンス/Storm Dance
music by Kenki Min
Performance:SharkiRoma,
Yuka Fujino,Emi Sasaki
4 ディム レイディアンス/Dim Radiance
music by Kenki Min
Performance:SharkiRoma,Mika Oigawa,Ria
5 ジャスミン/Jasmine
music by Akihito Azegami
Performance:SharkiRoma,Mika Oigawa,
Masayo Nakahara
6 路傍の草/Grass of the roadside
music by Hackai
Performance:SharkiRoma
7 東から来たサーカス/The tale of Cirque du Sharki
music by Hackai
Performance:SharkiRoma,Ria
8 渓谷/Valley
music by Akihito Azegami
Performance:SharkiRoma,
9 蜃気楼/Mirage
music by Kenki Min
Performance:SharkiRoma,Mika Oigawa
10 ワルキューレ/Walküre
music by Kenki Min
Performance:SharkiRoma,Yoko Matsuda,Jun Sumita
-------------------------
ライブ会場では必ず販売してます。
で、しばらく時間をもらいますが
iTunesやアマゾンでも購入できるようになる予定。

ついにシャルキィロマの新作のレコーディング、そしてMixが終了しました。
今年の夏、ウインドサーフィンを封印して(?)制作にあたった力作であります。
ま、実際は数回、ウインドサーフィン行ってますけど
ほぼ、今年の夏の私の人生は、この作品に捧げたと言ってよいです。
いや~、本当に大変でした。
ず~っと重荷を背負っているような夏(というか、すでに秋)でした。
どのくらい大変かというと、前作も実はたいへんだったのですが、
その5倍くらい…いや、比較にならないですね、ほんと。
レコーディング中、運動とかトレーニングとかできてないのに
体重が減ったくらいですから(これがレコーディングダイエット?)、
ほんとに身も心も削って完成にこぎつけた感じです。
CDとしての出来映えも、当社比200%アップなつもり。
ジャケットもかっこイイじゃありませんか(自分で作っていうのもなんですが)♪
中には10曲入っているのですが、どれも力作ばかり。
聴いていて、息の抜きどころがありません。
シャルキィロマもわたしも、この作品のあるとないとでは、
将来に見える景色が違うとすら感じます。
あっ、アルバムタイトルは「Vayu sharki/東風」です。
「Vayu とはサンスクリット語で「風」という意味。
で、「sharki」は、シャルキィロマの「シャルキィ」でもありますが、
アラビア語で「東の」という意味。
つまり、「ヴァーユ・シャルキィ」は、「東の風」を意味する造語になります。
ウインドサーファーにとって東風というと
雲や雨を連れてくる印象がありますが、
ある意味、共通する緊張感が全編にわたってあるんでないかな。
Facebookを見てる人はすでにご存知と思いますが
このジャケット撮影は三浦で行いました。
前作が富津ですから、どちらもウインドサーファーにとってはおなじみのロケーション。
でも、違う目的で撮影すると、ぜんぜん印象が変わるものです。

これはジャケット裏の完成画像。
いつもレースやってるお隣のビーチですよ。
ということで、シャルキィロマのニューCD「Vayu sharki/東風」は
10月28日発売です♪
今日は青潮です。

昨日の北風で湾奥の表層水はすっかり持って行かれたようですね。
ということで、すっかり秋な気分。
今年の夏はシャルキィロマのレコーディングもあったりで
ま~ずウインドできませんでした。
どのくらいできなかったかというと、ハイエースのバッテリーが上がるくらい。

ジャンプスタートで起動後、すぐにエンジンを止めるわけにいかなかったので
その時は車内の整理なんぞを久しぶりにしてしまった。
でも、その日はウインドできず。
しか~し、その数日後、心もバッテリー切れになりそうだったので
夕涼みプレーニングにGO!

そうこうしているうちに9月になり、お彼岸がすぎ…。
んで、先日は三浦半島へ行きました。
残念ながらウインドサーフィンではありません。
シャルキィロマのCDのジャケット撮影です。
こんな感じ↓

これは半島南端ですが、いつもピザーラなんかのレースをやる三浦海岸でも撮影を挙行。
ジャケットに使われるかもです。
まあなんだかんだと、傍目からみたら、わたし、
楽しげに生きてるように見えるかも。
でも、いろいろうちひしがれることもあります。
そんな時、心にしみる広告がこちら。
「止まるな!走れヤスオ!」
自分で自分に声かけします。
この動画が紹介されてたのがこちら→クリック
わたしのFacebookはこちら→クリック

昨日の北風で湾奥の表層水はすっかり持って行かれたようですね。
ということで、すっかり秋な気分。
今年の夏はシャルキィロマのレコーディングもあったりで
ま~ずウインドできませんでした。
どのくらいできなかったかというと、ハイエースのバッテリーが上がるくらい。

ジャンプスタートで起動後、すぐにエンジンを止めるわけにいかなかったので
その時は車内の整理なんぞを久しぶりにしてしまった。
でも、その日はウインドできず。
しか~し、その数日後、心もバッテリー切れになりそうだったので
夕涼みプレーニングにGO!

そうこうしているうちに9月になり、お彼岸がすぎ…。
んで、先日は三浦半島へ行きました。
残念ながらウインドサーフィンではありません。
シャルキィロマのCDのジャケット撮影です。
こんな感じ↓

これは半島南端ですが、いつもピザーラなんかのレースをやる三浦海岸でも撮影を挙行。
ジャケットに使われるかもです。
まあなんだかんだと、傍目からみたら、わたし、
楽しげに生きてるように見えるかも。
でも、いろいろうちひしがれることもあります。
そんな時、心にしみる広告がこちら。
「止まるな!走れヤスオ!」
自分で自分に声かけします。
この動画が紹介されてたのがこちら→クリック
わたしのFacebookはこちら→クリック