久しぶりのヒルクライムレース
間隔を開けて、スタート順に並んだ状態で、開会式

スタート地点に移動して、スタート待ち、やっぱりドキドキ。
あぁ、レースは、やっぱりいいなと。

スタートして、最初は、先頭グループ走ってたけど、ものすごく速くて、本道の方に入るころには、もうちぎれて、マイペース。

時々、前のカテから落ちてきた、選手を追い抜いたけど、自分のカテの選手はなかなかいない。

途中、後ろ発の女子に抜かれ、なんとか追いつくけど、やっぱりついていけず。

ある程度、余裕をもちながら走ってるので、最後のところだけ、全力走行。

とてもいい感じで、走れたと思う。
順位は、カテゴリー巾が広くて、もともと期待もしていないので、レースを楽しめてほんとにいいレースだった。

高取城に登って、前の熊野古道ヒルクライムでも一緒だった、Kさんとのんびり。

記録的には、カテゴリで、ちょうど真ん中くらい。
5年前までに参加してた、これまでのタイムよりもまだ速くて、まだそれほど脚力が落ちてないようで、嬉しかった。

閉会式もなくて、バラバラな、レース後の会場。

クライム仕様 6.1kg

まだまだ、スポーツイベントが自粛されている中、ほんとに久しぶりな、ヒルクライムレース。
開催してくれたスタッフの方々に感謝。




なんかほんとに、今年にヒルクライムのレース出れるんだ。無理かと思ってた。
ようやく、明日 レース。
とにかく、順位とか気にせず、楽しんで走ってこよう。カテゴリーが広くて、順位に絡めないということもあるけど。まぁ、気が楽でもある。

自転車の整備いろいろしてた。

いろいろして、このレース仕様の状態で
6.1kg

6.1kg!!すごくないw
サイコンとか、ボトル取ったら、多分6.0kg

のぶラボ2号と、チューホーの軽量チューブラーも軽さのポイント

それから、この交換。
フロントの変速が要らないので、STIのない、スラムのブレーキレバーに変更。
これは、デュラの7900と同じブラケットなので、いい感じ。


これで65gのマイナス

前のプレスト練の帰り道、もう秋の稲穂

どーなんのかなーと、思ってた、高取城ヒルクライム。
ようやく、開催のメール連絡がきた。
なんでもいいから、一度くらいは、ヒルクライムのレースに出たいなと応募してたんだけど。
ありがたい。

それで、レース用のホイールのタイヤ交換。
チューブラーの交換。
あーめんどくさい。
昨日は、パナレーサーのリムセメントの方の剥がし。
ホイールのセメント残りを、ViVAのクリーナーで、きれいにするのに3時間。
まだ、少し残ってる。

今日は、ミヤタのチューブラーテープの方の剥がし。
こちらは、楽かなと思ってたけど




リムにテープ残りがあちこちに。
1時間かかっても、まだまだ。
タイヤをリムから剥がすのも、かなり力がいって、こんなの道でパンクして簡単に交換できるのかどうかと思った。
テープ剥がしの親指がキツくて、もうまた今度。今日は、あきらめー。

どちらがましかと考えると、セメントが良いと思った。
クリーナーでそこまでリムをきれいにしないで良いなら、セメントなら、交換はすぐにできるし、パンクの予備に、セメントをタイヤに塗っておけば、パンクのときもつけて走れるし、リムから剥がしやすいので、すぐに対応できると思う。
セメントの方が少し軽いのと、タイヤのダイレクト感も、セメントの方が優れてる。
まぁでも、慣れの問題かな。




近頃、とても暑くて、休みのときも12~3時くらいは、なかなか外に出る気がしない。
異常な高温だったり、台風ができると、すぐに猛烈な台風になったり、やっぱり温暖化は、そろそろかなりヤバいと思う。
昨日の大正池は、サイコンで、ようやく22分台いけたと思ったら、ストラバでは、23分ジャスト。
たしか、大正池の最速記録は、22:11なので、21分台を目標に走っているのだけど、その前に22分台がなかなか難しい。

ロードバイクの整備では、フロントシングル化の対応で、フロントSTIをスラムのシングルブレーキレバーに交換。



変速機能がないブレーキのみなので、65gの軽量化。
スラムは、デュラエースの形状と似ていて、握った感じの違和感は少ないように思う。
しかしロードが軽くなっても、タイムが速くならない。情けないなー。
とにかく、9月の戦国ヒルクライムがあるかどうかわからないけど、エントリーはしてるので、そこそこ鍛えておかないと。

千葉で、長男宅に朝から行って、引っ越しで、、引っ越し便に積めない、荷物を積み込み。
汗だくたく。
首都高速湾岸線から東京タワー近くを通過して、東名へ。
海老名の手前あたりから、す~ごい渋滞。
インターで、うまく降りて、ファミレスで昼食。
海老名インターからは、空いてて、快適に静岡まで。
藤枝で、長男の友達と落ち合って、久しぶりのお話。懐かしかった。

浜名湖で、サービスエリア

浜名湖のサービスエリアは、景色が良くて、好きなところ。
新東名ができて、あまり通らなくなった。

京滋バイパスがとっても渋滞していたので、信楽から下道。

やっぱり遠かったー、千葉からの帰路。