どーなんのかなーと、思ってた、高取城ヒルクライム。
ようやく、開催のメール連絡がきた。
なんでもいいから、一度くらいは、ヒルクライムのレースに出たいなと応募してたんだけど。
ありがたい。
それで、レース用のホイールのタイヤ交換。
チューブラーの交換。
あーめんどくさい。
昨日は、パナレーサーのリムセメントの方の剥がし。
ホイールのセメント残りを、ViVAのクリーナーで、きれいにするのに3時間。
まだ、少し残ってる。
今日は、ミヤタのチューブラーテープの方の剥がし。
こちらは、楽かなと思ってたけど
リムにテープ残りがあちこちに。
1時間かかっても、まだまだ。
タイヤをリムから剥がすのも、かなり力がいって、こんなの道でパンクして簡単に交換できるのかどうかと思った。
テープ剥がしの親指がキツくて、もうまた今度。今日は、あきらめー。
どちらがましかと考えると、セメントが良いと思った。
クリーナーでそこまでリムをきれいにしないで良いなら、セメントなら、交換はすぐにできるし、パンクの予備に、セメントをタイヤに塗っておけば、パンクのときもつけて走れるし、リムから剥がしやすいので、すぐに対応できると思う。
セメントの方が少し軽いのと、タイヤのダイレクト感も、セメントの方が優れてる。
まぁでも、慣れの問題かな。