イヤイヤ使うWindows8.1のブログ -5ページ目

イヤイヤ使うWindows8.1のブログ

二兎追うものは一兎をも得ず・・・のWindows8

NEC PC-LS350/FS

HDDはバッテリーを外せば取り出し可能

CPU交換は裏蓋外せばすぐにOK

デバイス不足はカードドライバーのみ

今回はLL750のDRVフォルダーから流用

 

PC-LS350/L

HDDは底ブタ(小さいほう)で取り出し可能

CPU交換は裏蓋外せばすぐにOK


デバイスドライバーはC直下にあったDRVホルダーをまるまるバックアップしたものを使用

全部ドライバーは当たってたようだがワイヤレスLANが不調なのでDRVから再インストール>結果正解

写真はLS350/L↓

 

このモデルは底面にメモリー用の蓋があるだけ

そこのネジと周囲のネジを全部取り外し簡単に開けた

注意点としてはネジの長さが違うネジが6本あること

 

このモデルはCPUも簡単に交換可能

Celeron900モデルは廃棄にするしか・・・とも思いましたが

SSDとCPU交換

Core2Duo T8100を入れて実用に耐える程度になった

東芝Satellite L35

chipset GL40Express systembus800MHz

CPUソケットPGA478

 

 

 

 

 

キーボードの取り外しは裏からネジ2個と上部の爪4か所

でも、なかなか隙間にプラスチックバーが入らないため今回は裏カバー全部取り外し隙間からキーボードを指で押し上げた

 

 

このモデルはとにかく裏蓋が固い!今回も指を挟んだ

メモリー周りのネジを外し下部のネジを外せばこじ開けるだけだが毎回固いのを実感する

 

デバイスは

マルチメディアコントローラー以外はすべてOK

つまりテレビ以外は勝手にパッチが当たるので心配なし

テレビは映らないがwindows10/64bitが入った

尚、このモデルは標準2GBのメモリーしか搭載されていないので

2GB×2で4GBにした

 

基本的にキーボードはネジ2本なので裏からネジを外せば外れるはず・・・が作りがペラペラすぎて割れてしまいそうなので

参考にさせていただきました

http://dynabook.biz/other/14255/


取り付けるときにもペラペラがやりにくく周囲がきちんと入っているかどうかの確認が必要

足はそのまま裏蓋のネジを取り去ることで簡単に裏蓋が外れるのでHDDまでのアクセスが簡単

SSDに交換後windows10のクリーンインストールもOK

不明なデバイスは2個

ニューメディアとカードドライバー

カードドライバーは

同じNECのPC-LL750/Eから「O2MFJRJ」をインストールで解決できた

あとはテレビ関係だと思うので放置で構わない

 

さすがコアi7なので速度は満足で!

以外に動作音(ファン音)が小さいのでお勧めのディスクトップかも

 

 

VAIOは必ずドライバーが必要!

クリーンリカバリー前にDriverを探すも、それらしきものが無かったのでそのままリカバリーをすればやっぱり現れた不明なデバイス

以前使用したSONY SVF153B1GNのドライバーフォルダーを指定したら1個は解決

残った1個はネットで探してリコーのカードドライバーらいしい

VAIOmemory stickとかで探してやっときれいに片付いた

ソニー独自のproduoとかのカード用らしい

苦労して入れなくても問題はないがデバイスマネージャで訳の分からない不明なデバイスがるのもね・・・

以上