イヤイヤ使うWindows8.1のブログ -4ページ目

イヤイヤ使うWindows8.1のブログ

二兎追うものは一兎をも得ず・・・のWindows8

クリーンインストール後

バッテリー充電制御ユーティリティーのインストール

FUJ02E3と拡張ユーティリティーのインストール

大容量記憶デバイス>O2 Micro integrated MS/MSproをデビスマネージャからインストール

 

何かと富士通はややこしい

1、BAIOSでUSBレガシーを使用しないにチェック

2、BOOTをCDに変更

 

インストール後

バッテリー充電制御のダウンロードとインストール

FUJ02E3 と 拡張機能ユーティリティーをインストール

WiMaX6150のインストール(使わないなら放置)

USB3.0ドライバー不足>AH56/D用chipsetで代用可能

 

テレビ付き富士通一体型デスクトップのHDDをSSDにしてWindows10をクリーンインストールする

 

裏側のネジをすべて外す(メモリーソケットの周囲も)

裏板の引っ張りネジを引っ張ると少し浮くので慎重に開く

足は取り外し不要

 

蓋が開いたら鉄板を外せば足ごと外れる

 

 

デバイスマネージャ

テレビ関係と自動明るさ調整のドライバーがないが普通にブライトは変えられるのでOK

もちろんテレビは映らないけど

T554/45LG

キーボード

底からのネジは2本、今回はHDDもSSD交換の為にすべてのネジを外しドライブを外したところのネジも外した

キーボードの撤去はパームレスト側から!モニター側からでは外れない

*注意としては取り付ける時

上部と両サイドを先に入れないと後からではパチっと入らない

 

裏面のネジ全てとメモリー蓋の中のネジドライブを外したところにあるネジをはずし裏蓋に付いてる端子USB(もしくはLAN端子)からきている端子を外しておく(写真中央部)

 

 

内臓バッテリーは外してからHDDを取り外す

 

マウンターはネジ穴に爪がかかるように鉄のマウンターがあるのでゴム関係を慎重に外す

注意としてはキチっとゴムが収まっていないと後からドライブとバッティングしてドライブが収まらなくなるのでゴムが膨らんでいないかをチェック

 

デバイスマネージャで不明なデバイスは無かった

この機種はちょっと問題が多いので要注意

 

1、バイオスでレガシーUSBを使用しない設定にする

 

2、Windows10クリーンインストール後にバッテリー充電制御ツールを促されるのでそれをインストール

 

3、FUJ02E3の64ビット用をインストールと富士通拡張機能ユーティリティーをインストール

 

4、realtekカードドライバーをインストール

 

5、問題のWiFiとWiMAXのドライバーが問題

  デバイスドライバーでは intel(R) WiMAX Link 5150 とあるがネットで探しても32ビット用しか見当たらず、それらしきドライバーを当てるとWindowsが起動しなくなる(Windows起動後にカーソルキーのみ表示されてデスクトップが表示されない)

なので互換性の無いドライバーは入れないこと

上記のようになってしなった時にはロゴ表示に3回ほど強制終了をしセーフモードで起動しデバイスマネージャでWiMAXドライバーを削除する

WiFiドライバーは同名でDELL用(win7/64bit)

のドライバーをダウンロードし解凍後

セットアップではなくデバイスドライバーからインストールする

これでWiFiが使えるので残りはWiMAXのみとなる

 

残ったWiMAXはデバイスマネージャで再削除のまま放置

「使用しない」の設定にしても真っ暗になるのでデバイスの削除後

放置が一番いいらしい

 

理由はわかりませんが。。。

尚、このモデルは32ビットのWindows7なのでWindows10/32bitを入れるなら今でもダウンロードして使える模様

 

*Cドライブ直下に「DRV」フォルダーは結局32ビット用ばかりなのでデバイスドライバーとしての取り出しは不要かと・・

 

以上

 

AH77/Hからの流用で

拡張機能ユーティリティー

BatteryCtrlUpdate

を使用

AH53/Cから

realtek card driver

をインストール

バッテリーが弱ってますの表示を出さなくする設定で終了

FUJ02E3

は不要だったが必要なモデルはAH77/Hからのものでいいと思う

HDDの取り出しは簡単

CPU交換は3枚開きが必要