マウスコンピュータ
リカバリーディスクが付属しないモデルで作成も出来ないものが多いらしい
DtoDリカバリーも出来ない機種・・・・
ホームページに行ってもリカバリーディスクは販売しません・・とある
セーフモードも起動せず復元には失敗するし・・・
最終的に他のパソコンで「システム修復ディスク」を作成し
「起動の修復」で直った
システム修復ディスクは64bitと32bit違うらしいので両方作り置きを用意したほうがいいみたい。
尚、professionalかhomeかは問わないようだ
マウスコンピュータ
リカバリーディスクが付属しないモデルで作成も出来ないものが多いらしい
DtoDリカバリーも出来ない機種・・・・
ホームページに行ってもリカバリーディスクは販売しません・・とある
セーフモードも起動せず復元には失敗するし・・・
最終的に他のパソコンで「システム修復ディスク」を作成し
「起動の修復」で直った
システム修復ディスクは64bitと32bit違うらしいので両方作り置きを用意したほうがいいみたい。
尚、professionalかhomeかは問わないようだ
富士通デスクトップ FH52/M(Windows8.1モデル)のリカバリーディスクの作成
バックアップナビを検索>起動>管理>リカバリーディスクセットの作成
*1度しか作成できない
Dynabook T553/37JBS 外付けHDDが認識しない
driver Power state failure
再起動の繰り返し
東芝サービスステーション「seavice station」から「東芝HDDアクセラレーター」を更新しないとUSBメモリーやUSBハードディスクが認識しない
メニュー画面に必要な「ピン」を登録する
スタート>すべてのアプリ>必要なプログラムまたはフォルダーやショートカットの上で右クリック>スタート画面にピン止め
グループごとにまとめジャンル分けの名前を書き込む
データの場所
ドキュメント・ピクチャ・ダウンロード・ミュージック・ビデオ・お気に入り・CD/DVD・PC・エクスプローラ・Oneドライブ・ネットワーク・共有のショートカット
インターネット
インターネットエクスプローラ・Windows Live メール・Outlook2013・クラウドメール等
CD/DVD
NeroまたはRoxio・PowerDVDまたはWinDVD・リッピングソフト・イメージ書き込みソフトなど
オフィス
ワード・エクセル・パワーポイント・経理・顧客関係など
ホームページ
ホームページビルダー・FrontPage・ウェブデザイナー・FFFTPなど
ツール
ウイルス対策の Windows defender・電卓・フォーマッターなどの便利ツール
既定のアプリを変更する
従来のプログラムではなくWindows8以降に採用された「アプリ」が関連付けされているので変更する
スタート>設定>システム>既定のアプリ
メール>Windows Live メール
音楽>Windows Media Player
ビデオ>Windows Media Player
写真>Windows フォトビューアー
ウェブ>インターネットエクスプローラ
プライベート設定でエクスプローラ上に履歴を表示させない
一度でもアクセスしたファイルがエクスプローラ下段に自動表示されるのを防ぐ方法
エクスプローラ>クイックアクセス右クリック>オプション>プライバシーのチェックを外す
WindowsアップデートサイトよりWindows10へのアップグレード表示が無く
DVDでWindows10を入れるがインストール後再起動時に出る「四角い窓のマーク」のままフリーズ
くるくる回転する進捗情報も出ず
1時間以上音信不通
強制終了で再度立ち上げると「アップグレードができませんでした。元に戻しました」とWindows7が立ち上がる。
Windows7アップデート後も同じ繰り返し
メーカーサイトででは何の情報もなく、どうも非対応らしい・・・
富士通ノート NF/E75 がWindows10にアップグレード出来ない件
インストール最終の再起動でブルースクリーン
しばらくすると
0xC1900101-0x20017 BOOT操作中にエラーが発生したためインストールはSAFE_OSフェーズで失敗しました インストール開始する直前の状態に戻りました
と、表示されWindows10にできない
メーカー対応状況でも「非対応」との事なのでWindows7のままで使用しなければならない
ちなみにアップグレードではなくWindows10のクリーンインストールならOKだと思うがこれだとWindows自体の購入が必要となるのでパス
富士通業務モデル D552/KX Win8.1モデルをWindows10へアップグレード
ディスクの作成で
トラブル解決ナビの作成とドライバーズディスク(DL)の作成を行う
リカバリーディスクはWindows8.1Pro64bitのディスクが付属のため作成不可能
作成後Windows10へアップグレード開始
前回、ビデオドライバー不足だったので今回はしっかりドライバーディスクを作成した
Windows10にした後、必要なのかどうかは不明
追記の予定
純正リカバリーディスクでリカバリーした後にドライバーディスクは必要なので出荷時の状態から
Windows10にアップグレードする場合はドライバーは引き継がれ不要だった
しかし、再度クリーンインストールの場合には必要と思われるので
リカバリーディスクの作成とドライバーズディスクは必須