イヤイヤ使うWindows8.1のブログ -21ページ目

イヤイヤ使うWindows8.1のブログ

二兎追うものは一兎をも得ず・・・のWindows8

NEC LAVIE GN17CJU56 DGモデル Windows7>Windows10へ


出荷時にWondows7のモデルをWindows10に再リカバリーをする手順


①起動時F2でバイオス起動

②F9でバイオスをDefaultへ

③BootメニューのBootモードをUEFIへ変更

④F10>yで再起動

⑤F2で再度バイオス起動

⑥Securityメニュー

   intel(R)platform trust technologyを「Enablied」に

   Secure Bootを「Enablied」に

⑦Aplication and DriverRecoverryDiscを入れる

⑧F10>y

⑨F2で再度バイオス起動

⑩exitのBootOverridを選択

⑪Windows10の開始


インストールが開始されてから「Windowsの再セットアップ」は面表示から30~40分くらいは

表示が変わらず次の「インストール中」画面からも相当時間がかかる


トータル3時間越えのリカバリーなので強制終了は禁止

進捗情報が出なきても我慢の機種

マイクロソフトアカウントのメール受信設定を削除しても起動時毎回マイクロソフトメールの

ログオン画面が現れる


これを消す方法


WindowsLiveメール



WindowsLiveメールのメニューっから

オプション>メール>接続>サインインの中止


これで同期がされなくなる


「作業ファイルを作成できません。環境変数 TEMP の設定を確認してください。」のエラーが表示される


メールで受信したオフィスファイルを開くとエラー


「作業ファイルを作成できません。環境変数 TEMP の設定を確認してください。」のエラー


オフィスのスタートアップから登録されたテンプレートを削除する・・とかネットでは見つかりましたが

結局、IEの履歴やキャッシュを削除してエラーは無くなった


何だったのでしょう.ね


参考までにこれで直らない場合のリンク

http://outlooknavi.net/article/197515803.html

スイッチを入れるとdellロゴが表示され下のスケールバーが走り、再起動を繰り返す

F2のバイオスは起動でき、かつF12のブートオプションも起動する


DELLオペレーションディスク(英語表記)を入れ起動時にF12でDVDを選択

5-6分起動した後「日本語」を選択

次へ

インストール画面が出たら

画面左の「コンピュータを修復する」を選択

見慣れたWindowsのシステム回復オプション画面が表示される

「スタートアップ修復」を選択で

起動できるようになった

gateway LT41P-H14D/F リカバリーディスク作成ができなかった(作成ソフト無し)

なのでWindows8.1の回復ディスクをUSBで作成

リカバリーディスクの代わりとする

検索で「回復ドライブの作成」でできた


ちなみに

パスワードを消すことが目的で「Recover MyPassword」をさせたかったが


マザーボードのバイオスでUEFIモードのOFFが出来ない

CDブートを可能にするためマザーボードバイオスでセキュアブートをオフにした


その手順は

バイオスを起動させ(shift+再起動)>UEFIモードまでこぎつける

スーパーバイザーパスワードを仮に設定する(簡単な111とか・・・)


ブートオプションでセキュアモードをオフに設定


これでCDブートは可能となったがLinuxは起動するがパスワードクラックソフトなどは起動しなかった

データ取り出しはLinuxさえ起動すればレスキューできたが・・・


以上の操作を逆にたどりセキュアブートをonに戻し

結果、初期化した


初期化の種類は

ファイルのみを削除(早く済みます)を選んで無事出荷時に戻る

ログインユーザーもセットアップ後入力できてパスワードを未設定でローカルアカウントをつけた


なんか気難しいバイオスだがこれから先こんなバイオスばっかりになるんだろうか・・・


以上


NEC PC-LL750F Windows7home 64bit

をWindows10にアップグレードすると

 エラーWDF_VIOLATIOが現れ自動修復の繰り返しとなる件


バイオス設定に入り NXPADを使用しないに設定

パソコンを起動

プログラムの削除でNXPADを削除

デバイスマネージャでNXPADを削除

再起動

バイオスでNXPADを有効にする

起動後

Windowsアップデートをかける

自動的にNXPADのドライバーがインストールされる

デバイスマネージャで見ると

NXPAD(WIDE)に変わったことを確認


以上

問題なく再起動もできた

Ubuntu側の操作で


ctrl+alt+Tでコンソールを開く


$ grep menuentry /boot/grub/grub.cfg


一番下のmenuentry 'Windows 7 (loader) (on /dev/sda1)'の部分をコピー


$ sudo gedit /etc/default/grub


パスワード入力


GRUB_DEFAULT=0 を #GRUB_DEFAULT=0 に変更


その下に


GRUB_DEFAULT='Windows 7 (loader) (on /dev/sda1)' を貼り付け


保存


再度 ctrl+alt+Tでコンソールを開く


$ sudo update-grub


再起動

このモデルは出荷時にWindows7 付属でWindows10の付属したダウングレードモデル


プリインストールされたWindows7から付属のWindows10を使ってWindows10をインストールにするには

下記の操作が必要


・必要な付属ディスク2枚


1・Windows10Aplication desk1
2・Operating System Ricovary desk1


Windows10で使用するには下記のバイオスの設定が必要


F2でバイオス起動


 F9>Yes>
 Bootmenu>「Bootmenu」を「UEFI」にする


 F10>Yes>

 再起動後すぐにF2でバイオスを起動


  Securitymenu>「Intel(r)Platform Trust Tecnology」を「Enabled」


  「Securboot」を「Enabbled」に設定する


 AplicationDiskを入れ「F10」>Yes>

 起動後F2で再度バイオスを起動


  Exitメニューの「BootOverride」から光学ドライブを選択しEnter



セットアップの開始


画面指示に従う

Windows8.1にアップグレード一後


Windows10Home64bitのアップグレード


*この機種は通常のアップグレードは多くの不具合を発生するため
 「アプリや個人フォルダーを引き継がない」クリーンアップグレードの実行


Windows認証を確認後


不明なデバイス2個について


Windows10アップデートで

ACPI(FUJ02E3)
PCI(FUJ02B1)が自動でインストールされる


ソフトウェアーディスク1より


BD対応Roxio
筆ぐるめ20


ソフトウェアーディスク2より


BD対応WinDVD
Digital Studioのインストール

デバイスマネージャに入らないドライバー

指紋認証とWimaxの2つ

東芝サイトからWindows8用のクリーンインストール用をインストールして問題なし