イヤイヤ使うWindows8.1のブログ -19ページ目

イヤイヤ使うWindows8.1のブログ

二兎追うものは一兎をも得ず・・・のWindows8

言語パックをインストールしようにも出来ない場合

IE9を削除>再起動

下記からEI9をダウンロード



32bit 版 OS 用

http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=A47F45CD-8160-4D0D-B6CF-A90996BE7197

64bit 版 OS 用

http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=87A37C57-7E6B-440D-948F-7660A4EBABE1

Win+Rで窓を開きドラッグ

半角スペースをつけてから/update-no

IE9-WindowsVista-x86-jpn.exe /update-no

実行

底面全部のビス撤去

モニター取り外し

CPUファン取り外し

マザーボード取り外し

裏側に固定されている

これは構造が悪すぎる

しかも、ビスを固定するプラスチックボスがパキパキでネジが戻らないのも多い


*このパソコンのHDD取り外しはダメレベル




タスクバーのプロパティから、「小さいタスクバーボタンを使う」のチェックを外す

「適用」ボタンを押す


注意

文字の拡大や解像度を下げている場合チェックを外しても「適用」ボタンが表示されないため

それらを確認する

ドライブの取り外し

HDD撤去。無線LANコードとコネクタ取り外し

底ねじすべて取り外し

ドライブの裏にあるねじも取り外し

キーボード上のバーを外し

キーボードを取り外し

キーボード下のねじ7個も取り外し

コネクタ類すべて取り外し

マザーボードにつながるコネクタ類を取り外し

マザーボードを取り出す


2時間くらいは必要かも...


参考ページ

http://bunkaikoubou.jp/dynabook/t451/t451_1cpu.html

東芝 R662/28GKS SSDが128GBの為256GBに変更


特殊なドライバーが必要な為注意が必要


新品ディスクは予め初期化が必要

2T越えの場合はGPT それ以下はMBR


EaseUS todo Backupをインストール

新品ディスクをUSB接続


起動後、元ディスク(0)を指定

次へ


クローン先を選択 ディスク(1)


SSDに適した・・・にチェック

編集でCドライブを最大に

  *ここがちょっと問題で

   ディスクの後部からドラッグで移動しないとCドライブが大きくならない

   試行錯誤の結果なんとか出来たが、不要なDドライブが4GB程度できてしまった


クローンの開始

Cドライブが100GBほぼ満タン状態で2時間程度かかったが無事に交換後起動できた


Ultrabookで3枚おろしが難しいと思ったが意外に簡単に底蓋が外れた

めでたし・・・!


NEC VN770/JS6R Windows10アップグレード


もともとWindows8だったPCで8.1にアップグレードした一体型PC

Windows10自動アップグレードに失敗し再起動を繰り返す


①一旦Windows8.1にロールバック

②「NECスマートアップデート」で最新のパッチをすべて当てる

③iso焼きしたWindows10でアップグレード

④Windowsアップデートを適用

⑤再度「NECスマートアップデート」


結果、テレビソフト「スマートビジョン」も動作しテレビを見る事もできた


何が原因で再起動をしていたか不明だが

どうもDiximサーバーかもしれない


アップグレード後、不明なデバイス

 USB-IF xHCI USB Host contorollerのデバイスがかけていたが

 これはWiDiと呼ばれる「ワイヤレスディスプレイ」らしい

 パソコンの画面をLAN経由でTVに映すとか。。。不要なので放置


ともあれ

NEC VN770/JS6R (Windows8)モデルも10にアップグレードできた


結果、テレビを無視してWin10のクリーンインストールが一番いいと思うんだけど・・・



NTT 光ネクスト ONUのパスワードが分からない


プロバイダー変更などの接続IDパスワードの変更時

ONUのログインパスワードが分からない場合のリセット方法


*光電話はリセットされない


ONUのリセットボタンを押したまま

すぐ上の再起動ボタンを押す(リセットボタンは離さない)


ONUが再起動してすべてのランプが点滅・・・しばらく待って初期化ランプが転倒したままになるまで待つ

リセットボタンを離す


再度、設定アドレスをクリック>パスワードの入力>パスワードを再設定


ONUのログインができる


*接続IDとパスワードの設定が可能となる



富士通 S/D70

VistaモデルをWindows7にアップグレードしたモデル


Windows10アップグレードで再起動できず

レガシーUSBを使用しないにしてもダメ


Windows10をインストールできませんでした0xc1900101-0x20017

BOOT操作中にエラーが発生したため、インストールは出来ませんでした




Windows7に戻ってしまう


どうも複雑なパーティーションに問題があるようだ


Windowsプロダクトキーを表示させ控える


Windows10ディスクを使ってクリーンインストールをするとあっさり完了