パネルオープンで電源が入る設定があるが、それをOFFでも勝手に電源が入ってしまう
Windows10 anniversaryで症状が出たが7でも8でも症状が出るらしい
バイオスをダウンロード>書き換えで直った
パネルオープンで電源が入る設定があるが、それをOFFでも勝手に電源が入ってしまう
Windows10 anniversaryで症状が出たが7でも8でも症状が出るらしい
バイオスをダウンロード>書き換えで直った
デバイスマネージャから
HIDタッチスクリーンと
Optical Tach screenデバイスを停止
再起動
Windows10にする前に必ずMSEは削除がいいみたい
今回はWindowsアップデートをしていないPCだったので
Windows7時点でアップデートを繰り返し
その後削除をするとちゃんとアンインストールができた
できなければ↓かな・・・
方法1
1. 下記のページから、Microsoft Security Essentials のインストーラーを、お使いのPCにダウンロードして、デスクトップに保存します。
 http://microsoft.com/security_essentials
2. ダウンロードが終了したら、以下の手順で、コマンドプロンプトを起動します。
XPの場合:
スタート→[ファイル名を指定して実行]。
「ファイル名を指定して実行」ダイアログに"cmd"と入力して[Enter]します。
Vista、Windows7の場合:
スタート→[検索の開始]ダイアログに"cmd"と入力します。
検索結果に「cmd」が表示されたら、右クリック[管理者として実行]とします。
ユーザーアカウント制御のダイアログが表示されたら[続行]とします。
3. コマンドプロンプトの画面で、以下のように入力します。
CD %USERPROFILE%\Desktop ※CDと%の間には、半角スペースが入ります。[\] は半角の [¥] です。
入力できたら、[ENTER]します。
4. 以下のように入力します。
msse
入力できたら[Tab]を押します。
※[Tab]で表示される文字は、お使いの Windows の種類によって違いますが、下記の3つのうちのどれかになります。
          mssefullinstall-x86fre-ja-jp-xp.exe
          mssefullinstall-x86fre-ja-jp-vista-win7
          mssefullinstall-amd64fre-ja-jp-vista-win7.exe
5. 手順4で入力された文字の後ろでカーソルが点滅しているのを確認して、半角スペースを入れ、その後に"/u"と入力して[Enter]します。(下記のように記述します)
          mssefullinstall-x86fre-ja-jp-xp.exe /u
          mssefullinstall-x86fre-ja-jp-vista-win7 /u
          mssefullinstall-amd64fre-ja-jp-vista-win7.exe /u
6. MSE のアンインストールウィザードが起動すると思いますので、ウィザードに沿って、アンインストールをしてください。
7. アンインストールの後、マシンを再起動して、MSE のインストールを試してみてください。
方法3
1. 下記のページから、Microsoft Security Essentials のインストーラーを、お使いのPCにダウンロードして、デスクトップに保存します。
 http://microsoft.com/security_essentials
2. ダウンロードが終了したら、ウィンドウズキー+[R]キーを同時に押して、「ファイル名を指定して実行」ダイアログを開きます。すでに入力されている文字があった場合は[Delete]で削除します。
3. デスクトップにある、インストーラーのアイコンをドラッグして、「ファイル名を指定して実行」ダイアログの中まで動かします。
4.お使いの Windows の種類によって違いますが、下記の3つのうちのどれかが、「ファイル名を指定して実行」ダイアログに表示されます。
          "C:\Documents and Settings\[YOUR USERNAME]\Desktop\mssefullinstall-x86fre-ja-jp-xp.exe"
          C:\Users\[YOUR USERNAME]\Desktop\mssefullinstall-x86fre-ja-jp-vista-win7
          C:\Users\[YOUR USERNAME]\Desktop\mssefullinstall-amd64fre-ja-jp-vista-win7.exe
5. 手順4で表示された文字の後ろに半角スペースを入力し、その後に"/u"と入力して[Enter]します。(下記のように記述します)
          "C:\Documents and Settings\[YOUR USERNAME]\Desktop\mssefullinstall-x86fre-ja-jp-xp.exe" /u
          C:\Users\[YOUR USERNAME]\Desktop\mssefullinstall-x86fre-ja-jp-vista-win7 /u
          C:\Users\[YOUR USERNAME]\Desktop\mssefullinstall-amd64fre-ja-jp-vista-win7.exe /u
6. MSE のアンインストールウィザードが起動すると思いますので、ウィザードに沿って、アンインストールをしてください。
SONY VAIO PCG-71311N(VPCEB18FJ)Windows7モデルにWindows10クリーンインストール
この機種の場合クリーンインストール後に
システム基本デバイスと不明なデバイスが表示される
ダウンロードは出来ないようなのであらかじめドライバーを取り出す必要がある
ドライバーの場所は
C\Windowsにある「driver」フォルダをまるまるバックアップ
デバイスの更新で場所を「driver」にするとすべてパッチが当たる
注意としてはこの「driver」フォルダを先にバックアップすること!
バイオスで
「レガシーUSBを使用しない」設定で
アップグレード可能
NEC 一体型PC VS370RS Win8.1モデル
リカバリー領域破損のためDtoDリカバリーできず
そのままWindows10 (1511) をisoでクリーンインストール
Windows認証もそのまま通過
Windows8.1モデルはバイオスの中にデジタル認証としてプロダクトキーがある模様
このモデルはテレビ付きだけど当然テレビ機能は使用できない
クリーンインストールは速度が速い!快適
SONY VAIO 一体型PC VPCL118FJ(PCV-A111ZN)にWindows10はビデオドライバーが非対応とメッセージが出てアップグレードできない
クリーンインストールなら可能だがテレビが視聴不可能となる事と現時点でビデオドライバーがダウンロードできない。
nVIDEA Gfoce210mで探すも,
すべて非対応となりインストールできない
事前にWindows7の中からドライバーをコピーしておく必要がある
ドライバー格納場所は C\Windows\Drivers を取り出す
以下、クリーンリカバリー手順 ↓
-------------------------------------------------
Windows10をブートでクリーンリカバリー
プロダクトキーは7のキーを使用
ドライバーズフォルダーの中から不足したドライバーをインストール
・Graphics Driverのセットアップを行った後、手動でビデオドライバーを再度
 インストール「Graphicsフォルダー」を指定
・基本システムデバイスと不明なデバイスの2点は共に手動インストールで「Driversフォルダー」を指定
・chipsetドライバーはsetup.exeを実行
・エラーの出るドライバー Bluetooth・MEドライバーはインストールしない
BluetoothドライバーはWindows10純正で使用可能
以上でドライバー不足は2点、いずれもテレビ関係と思われるので放置
BIOS設定で
レガシーUSBサポートを無効にしてクリーンインストール成功
たぶんアップグレードもこれでOKだと思う