イヤイヤ使うWindows8.1のブログ -15ページ目

イヤイヤ使うWindows8.1のブログ

二兎追うものは一兎をも得ず・・・のWindows8

この機種はバラバラにしないとHDD交換ができない

①底ねじすべて取り外し

②底にあるゴムキャップ2個を取り外しねじを外す

③キーボード上部にあるひっかけを慎重に薄板などで外し上部から外す

④パームレストにつながるフォルムコードをすべて取り外す

⑤ドライブを外しモニターも外す(これは外さないでOKかもしれないけど)

⑥マザーボードを取り外しひっくり返してやっとHDD交換ができる

 

 

高速スタートアップの停止を試みる

 

コントロールパネル>ハードウエアーとサウンド>電源オプション

電源ボタンの動作を確認する

 

現在設定可能ではない設定を変更する>高速スタートアップのチェックを外す

 

これで様子見・・・・2016/12/14 11:00

 

追記、2016/12/28

安定して起動、再起動もなくやれやれか・・・?

IEがフリーズかと思うくらい重い・・・

じっと待つとHPは表示されるが、あまりにも重い対策

 

①定番の処置:閲覧の履歴>削除

②定番の処置:リセット

③定番の処置:アドオンの無効化(必要そうなものは下記控え、後に有効化する)

ネットを探しても以上の措置しか探せないが

それでも駄目の場合は次

④セキュリティー>インターネット保護モード>

すべてのゾーンを既定のレベルにリセットする」>適用

*****今回はこれだった

 

VAIO 10.1型オールインワン SONY VAIO Type T VGN-TZ71B

WindowsVISTAモデルをWindows10Anniversaryでクリーンリカバリー

 

不足のドライバーが多い事!

事前にC\Windows\Driverを取り出して

そこをめがけてインストールですべてOK

 

プロダクトキーはWindows7を使って認証OK

 

速度は・・・まあまあ、

ちょっと遅いけど実用に耐える程度かな・・・

プログラムと削除に無い場合

C>Program>ReviverSoft >ReviverSoft Registry Reviver Uninstallをクリックで削除

再起動後 フォルダーごと削除

キャノンMG5630で休止が失敗

サポート番号1003 用紙がありません・・・・と表示される

①用紙を取り去り、メニューの中のメンテナンスを選ぶ

 

②給紙ローラクリーニングを選ぶ

③終了後A4の紙を3枚以上カセットに入れ

空白の用紙が3枚紙送りされるまで待つ

注意)3枚排出されない場合①から繰り返しを行う

 

富士通一体型PC EH30/DT

分解しにくい一体型

①メモリーの蓋を外す

②裏カバーの下ネジ2個を外す

③スタンドの底ネジを外しスタンドカバーを下へスライドで外す

④スタンドを押し下げて固定ビスを3個外す

⑤プラスチックで慎重にこじ開ける

*左下(DVDドライブの下)くらいからアクセスしないと右側の方には

 強力な引っかけ3個があるため無理をしない事

参考画像

右側(USBやB-CASカードのある側)に大きなロックがあるため

外す場合は最後に残し下方法にスライドさせないといけない

右側には楕円の穴があることから下方向にスライドさせるよう

余裕を持たせている

左側(DVDドライブ側)と上下のロックはスライド式のロックではないため

破損をまのがれるが、右側はロックの破損が懸念される

最後に参考になった動画があったが

右下側からのアクセスなのでこれは要注意↓

https://www.youtube.com/watch?v=3ApBdSlZYDk

*相当固いので要注意のPC

 

追記として

2016年11月6日現時点でWindows7のプロダクトキーで認証が通った

有難い話である

さらに、このモデルはTV付きだがTVは使用しないと言うことでWindows10クリーンインストールとなった

DVD再生と記録ソフト・オフィス2010を追加インストールでOK!

 

何度目かの再起動で正常に起動出来た後

 

①検索バーまたはコントロールパネルの検索で「トラブルシューティング」を入力

②システムとセキュリティー>「Windowsupdateの更新を妨げている問題を解決してください」をクリック

③エラー修復が済んだ後、再起動

④再度、アップデートを試みる

 

正常起動ができなかった場合セーフモードで、この操作を試みる

再起動後再度上記の操作を行ったほうがいいかも・・・