イヤイヤ使うWindows8.1のブログ -13ページ目

イヤイヤ使うWindows8.1のブログ

二兎追うものは一兎をも得ず・・・のWindows8

QRコードが表示されて起動できない

 

1、起動修復を2回>NG

2、セーフモード起動しない

3、システムの復元2回(復元ポイントを変更)>NG

4、Windows10isoディスクを起動し 起動修復>NG

5、HDDを取り出しCHKDSK/Fをかける(Cドライブ部分)

6、再度HDDを戻してもエラー

7、起動修復をかけると起動ができるようになった

8、高速スタートアップをOFFに設定

9、残りのアップデートを実行

 

この手のエラーはよくわからないね

①キーボードの上部5か所のピンを細いドライバーで跳ねのけるようにして端からキーボードを外す。

②キーボードを持ち上げ、キーボード、スライドパッド、電源用のフィルムコードを外す

キーボード撤去後その下にあるビスをすべて外す(4~5個程度)

③底面のネジすべてとドライブを撤去後の小さなベゼルを止めているネジ2個を外す

④丁重に3枚おろし

⑤電源部分の半田2か所不良だったので(ピンセットで押せば動く状態)

半田を吸い取って基盤の銅板をカッターで磨き半田し直し

 

問題なく動作した

電池はアウトで充電しなかったがパソコンはちゃんと起動で修理完了

IE11 インターネットエクスプローラ ページのリンク先が開かない

ページの中にあるリンクをクリックしても一向に開かない

電子認証の窓も開かない

怪しげなIEに表示された「amazon」アイコンを削除(プログラムの削除から)

で、ちゃんと開くようになった

削除したプログラム

Amazon1Button

Amazon Assistant

の2点

 

タスクバーの中にあるPCモード・タブレットモードを切り替えても

ほぼタブレットモードの画面

通常見るPCモードにならない

 

↓PCモードなのに画面がほぼタブレットモード

設定から>個人設定>スタート設定

タイル数を増やす>OFFに

全画面のスタート画面を使う>OFFに

 

設定を閉じてメニューを出して通常のメニューになることを確認

 

 

①バッテリーを外し

バッテリー端子の横ネジ1個を外し、引っ掛け2個を外しながら天板を押し上げる

②パームレスト天板がわずかに持ち上がるので、そこから周囲に向かって

薄板などでゆっくりこじ開ける

注意としてスライドパッドなどのフィルムコードが2本あるので負荷がかからない程度に

慎重に!

結果、このフィルムコードは外さなくてもHDD交換が可能だった

 

DELLは時々HDDが外しにくいモデルがある・・・

底面からのネジ2本と底カバー外したところにあるネジ1本合計3本を取り外す

キーボード取り外しは上部から

上部の隙間に薄板を入れ手前(スライドパッド方向)に

押すようにして、同時に底ネジを使って底面から押し上げる

上部突起(4-5か所)から外れる

 

富士通AH54D(FMVA54DW1)にWindows10クリーンリカバリーをすると

SDカードメモリーが使えない件

不明なデバイスもないので使用できると思ったけどカードを入れても認識しない

富士通のページから

O2Micro OZ600 メモリーカードドライバー                 

をダウンロードしインストール>再起動で使用できるようになった

ダウンロード先

http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=E1014517