objective-cをちょい研究!ブログ -7ページ目

objective-cをちょい研究!ブログ

WILLCOMを卒業してiOS開発者に転身しました。。
コメント&トラックバック大歓迎です。

エッジeメールのメモです。
ちゃんとまとめてから公開しようと思ってたんですが、面倒になってきたんでとりあえずメモだけ。
そのうち整理しようとは思ってるんですが…(^^;


DXメール直送
PmailDX=0(at#x0)
SOCKET_25_CONNECTION[1 SMAIL]\0


DXメールチャット/コンテンツ/サウンドマーケット
PmailDX=1(at#x1)
SOCKET_25_CONNECTION[1 CMAIL]\0


DXメール送信
PmailDX=2(at#x2)
SOCKET_25_CONNECTION[1 SEND]\0


DXメール受信
PmailDX=3(at#x3)
SOCKET_25_CONNECTION[1 RECEIVE]\0


DXメール送受信
PmailDX=4(at#x4)
SOCKET_25_CONNECTION[1 XCHNG]\0


オンラインサインアップ
PmailDX=9(at#x9)
SOCKET_25_CONNECTION[1 SIGNUP]\0


←受)READY[1 XXX]\0
送→)MAIL\0
送→)To: …\nSubject: …\nContent-Type: Text/Plain;\n\n…\n.\n
←受)OK\0


<チャットの場合>
送→)TURN\0
←受)OK\0


<Eメール受信の場合>
送→)GETLIST[1]\0
←受)MAILLIST\01\n1\t<ID>\t<Adress>\tAuLe\t<Date>\t<nnn>\t0\nend\n.\n
送→)GET[<ID>]\0
←受)MAIL\0…
送→)PURGE[<ID>]\0
←受)OK\0


<切断>
送→)SOCKET_25_DISCONNECTION[0000]\0

ずーと前に、直前に受信したライトメールを着信中に表示するテレネームもどきのアプリを作ってみたけど、着信中の番号が取得できずに公開を断念してました。
http://ameblo.jp/willcom-phs/entry-10093985730.html


スクリーンのピクセルを直接読み込むことで、なんとか番号を判別することに成功!!
GetDC(0)で取得したHDCよりGetPixelで指定位置のピクセルカラーを取得。数箇所ピクセルをサンプリングして白か白以外かで数字を判定という原始的な方法ですが…
es,アドエス,WILLCOM03で同じ位置のサンプリングでOKでした。


自作ソフトの「通話ブル with 不在着フェイス」に着信テレネーム(今で言うドコモの着もじ)もどきの機能を組み込む予定です。

Zero3をちょい研究!ブログ-着信テレネーム
Fn+Shift+C/Fn+文字/Fn+Shift+回転

バージョンアップ済みです。最新版をダウンロードしてください。


通話ブル with 不在着フェイスの公開です。 [es+CF2.0/Ades/03]


通話開始をバイブでお知らせするアプリです。

着信中にフェイスマークを表示して、表情で着信の長さを確認できる不在着フェイス機能を追加しました。

これまたXITにあった機能だったり・・・(^^;


Zero3をちょい研究!ブログ-不在着フェイス1  


アニメはライトメール用アニメを使ってます。

6秒毎に顔が変わります。

Zero3をちょい研究!ブログ-着フェイス  


電話をとらなかった場合は、待ちうけ画面に表示します。

Zero3をちょい研究!ブログ-不在着フェイス2  


【バージョンアップ】

不在着フェイス機能追加


【ダウンロード】

CABファイルを好きなフォルダに置いて実行して下さい。

インストール後はCABを削除しちゃってかまいません。

esで使うにはCompact Framework 2.0が必要です。http://www.ne.jp/asahi/phs/phs/blog/tuwaburusetup210.cab


通話ブルは、画面の通話時間表示開始と同じくらいにバイブします。時間表示が遅めなので、バイブするのも若干遅いのであしからず。


~作成後記~

着信開始は、RegistryNotifyCallbackでHKEY_CURRENT_USER\Software\Sharp\ShPhoneLib\PhonelibStateを監視。値が117になったら着信中なので、フェイス用画面を最前面に表示。機種ごとに着信中の背景色が変わるので、フェイス用画面の背景色はGetSysColor(COLOR_HIGHLIGHT)で取得。

ライトメールアニメは、esは\windows\LightmailAnime.dll、adesとWILLCOM03は\windows\LightmailRes.dllからLoadResourceでビットマップを取得。ビットマップIDは、MAKEINTRESOURCE(3001),MAKEINTRESOURCE(3002)・・・でOK。3001~3387まであるがマニュアルの絵文字一覧表の順?

不在着信時の電話番号は、切断後に\Windows\Calledhistory.datに書き込まれるので、一番最後の行のTAB区切り先頭項目を取得。

沖縄行って来ました~

アドエスで速度測定してきました。高速化サービスはOFF。


那覇空港周辺の屋外

Zero3をちょい研究!ブログ-那覇空港速度


4回測定して、92.6Kbps 100Kbps 107Kbps 108Kbps。

平均は、101.9Kbps。


北谷アメリカンビリッジで泊まったホテルのベランダから

Zero3をちょい研究!ブログ-ホテル景色


Zero3をちょい研究!ブログ-北谷ホテル外速度


4回測定して、118Kbps 157Kbps 139Kbps 114Kbps。

平均は、132Kbps。なかなかよい結果。W-OAM対応??


最後に首里城周辺

Zero3をちょい研究!ブログ-首里城


Zero3をちょい研究!ブログ-首里城速度


4回測定して、93.6Kbps 78.5Kbps 84.9Kbps 85.1Kbps。

平均は、85.5Kbps。


首里城近くにある首里そばという沖縄そばの店でランチ♪

麺はちょい固めだが、スープもチャーシューも麺もうまい!!
1日70食限定で2時過ぎにはなくなってしまうらしい人気店。今回で2回目。前回は並ばないと食べられなかったが、今回はシーズンオフということもあってか並ばずに済んだ。

Zero3をちょい研究!ブログ-首里そば


ハニービーでおなじみのブルーシールのアイスクリームも食べてきました。

バージョンアップ済みです。最新版をダウンロードしてください。


ライトメールやEメールが届いたら小窓で内容を確認できるツールです。

WILLCOM03に対応しました。EメールはW-ZERO3メール専用です。


パッと見ライト&Eメールの詳細ページ


LookLEMail



【メールウエア】

このソフトはメールウエア(機能制限無し)です。
設定ソフトにパスワードを登録すると、設定ソフト起動時に警告ダイアログが表示されなくなります。

要望や感想を大募集中です。不具合報告は機種名もお願いします。文末に「パスワード希望」と入れて下さい。
(メアドの入力間違えで返信できない方がいます。2,3日経っても返信が無い場合は再送お願いします。)


http://6406.teacup.com/power_one/bbs/t2/l50
(足跡掲示板)

http://6406.teacup.com/power_one/mbox (メールフォーム)

アドレス: メアド


【バージョンアップ】

・文末の「※続きあり」クリックで全文表示機能追加
・WILLCOM 03でZERO3メール返信に失敗していたのでタイムラグを追加
・WILLCOM 03でZERO3メール起動で受信ボックスリスト表示対応

【ダウンロード】

CABファイルを好きなフォルダに置いて実行して下さい。

インストール後はCABを削除しちゃってかまいません。

Compact Framework 2.0&W-ZERO3メールが入ってればアドエス以外でも動くと思います。

http://www.ne.jp/asahi/phs/phs/blog/looklemailsetup110.cab