不在着フェイス ~着信時間をフェイスマークでお知らせ~ V2.10 [es/Ades/03] | objective-cをちょい研究!ブログ

objective-cをちょい研究!ブログ

WILLCOMを卒業してiOS開発者に転身しました。。
コメント&トラックバック大歓迎です。

バージョンアップ済みです。最新版をダウンロードしてください。


通話ブル with 不在着フェイスの公開です。 [es+CF2.0/Ades/03]


通話開始をバイブでお知らせするアプリです。

着信中にフェイスマークを表示して、表情で着信の長さを確認できる不在着フェイス機能を追加しました。

これまたXITにあった機能だったり・・・(^^;


Zero3をちょい研究!ブログ-不在着フェイス1  


アニメはライトメール用アニメを使ってます。

6秒毎に顔が変わります。

Zero3をちょい研究!ブログ-着フェイス  


電話をとらなかった場合は、待ちうけ画面に表示します。

Zero3をちょい研究!ブログ-不在着フェイス2  


【バージョンアップ】

不在着フェイス機能追加


【ダウンロード】

CABファイルを好きなフォルダに置いて実行して下さい。

インストール後はCABを削除しちゃってかまいません。

esで使うにはCompact Framework 2.0が必要です。http://www.ne.jp/asahi/phs/phs/blog/tuwaburusetup210.cab


通話ブルは、画面の通話時間表示開始と同じくらいにバイブします。時間表示が遅めなので、バイブするのも若干遅いのであしからず。


~作成後記~

着信開始は、RegistryNotifyCallbackでHKEY_CURRENT_USER\Software\Sharp\ShPhoneLib\PhonelibStateを監視。値が117になったら着信中なので、フェイス用画面を最前面に表示。機種ごとに着信中の背景色が変わるので、フェイス用画面の背景色はGetSysColor(COLOR_HIGHLIGHT)で取得。

ライトメールアニメは、esは\windows\LightmailAnime.dll、adesとWILLCOM03は\windows\LightmailRes.dllからLoadResourceでビットマップを取得。ビットマップIDは、MAKEINTRESOURCE(3001),MAKEINTRESOURCE(3002)・・・でOK。3001~3387まであるがマニュアルの絵文字一覧表の順?

不在着信時の電話番号は、切断後に\Windows\Calledhistory.datに書き込まれるので、一番最後の行のTAB区切り先頭項目を取得。