objective-cをちょい研究!ブログ -24ページ目

objective-cをちょい研究!ブログ

WILLCOMを卒業してiOS開発者に転身しました。。
コメント&トラックバック大歓迎です。

バージョンアップ済みです。最新版をダウンロードしてください。


MMLエディタ&プレイヤを試作してみました。

※MML=ミュージックマクロ言語


アドエス専用ですが、Compact Framework 2.0が入ってればアドエス以外でも動くと思います。

もし反響があればちゃんとしたもの作ります。


【概要】

PsmPlayerのソースを流用してMML→MIDIに変換して、GSPlayerのMIDIプラグインで音を鳴らしてます。
MML言語はPsmPlayerとまったく同じなので、PsmPlayerのヘルプを同梱しておきました。


【ダウンロード】
好きなフォルダにおいて下さい。

GSPlayerとMIDIプラグインが本体にインストールされている必要があります。
http://www.ne.jp/asahi/phs/phs/blog/mmlplay.lzh  


MMLのサンプルデータです。(ソナチネ)

http://www.ne.jp/asahi/phs/phs/blog/sonatine.mml

まもなく発売される WILLCOM 03 だけど、購入のネックになっているのは、やっぱりテンキー部分がタッチパネルになっていること。


スタイラスを使えばいいんだけど、ペンタイプのスタイラスだと片手で使うことが出来ないのが不便。


指輪型のスタイラスがあればいいのになぁって事で探してみた。


~・~・・~・~・・~・~


http://www.monomobile.jp/st01/


アマゾンで調べてみたら1000円と値段もお手ごろ♪


~・~・・~・~・・~・~


http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/1816.html

こちらは女性向けなちょっとオシャレな感じ。2980円だそうです。


~・~・・~・~・・~・~


http://kiwami-stylus.ocnk.net/product/19


高級なものがよければこんなものも。
0.02カラットのダイヤ付きスタイラスだそうです(スゴイ

お値段は13650円~。


~・~・・~・~・・~・~


男性向けでいいものは無いかなと検索したら、こんな写真が。
製作中とあるので、個人の方なのかな?カッコイイかも。

http://f.hatena.ne.jp/k_katsura/20071208043949


~・~・・~・~・・~・~


人差し指よりも親指にはめて使いたいんだけど入るかな。。。


人気ブログ←←←ランキング参加中です

今年2月からZERO3プログラムを始めて、公開アプリが10作ほどになりました。
そこで自作ソフトのダウンロード投票結果です。


http://www.ne.jp/asahi/phs/phs/blog/zero3lank0622.html


結果はこんな感じです。
 1位 エスメロディキーボード
 2位 銀河惑星 ~メール銀河補助ツール~
 3位 Zero3アプリ開発支援ソース


一番最初に作ったのが、ZERO3のキーボードで音を鳴らす「エスメロディキーボード 」というソフトでした。
以前PsmPlayerという携帯着メロを再生や変換するソフトを作っていて、それを移植することを考えたんですが、ZERO3では標準でMIDIが再生できないことがわかってMIDIを再生する部分から作ることに。まずは簡単な音を鳴らすソフトを作ろうって事で作ったのがこれです。ブログを始めて早々にW-ZERO3ツールMEMOさんに紹介してもらったお陰もあり、予想外に反響をもうことができました(^^)v

浮かれついでに作った第2弾ソフト、画面をペンでなぞって弾く「エスウインドウギター 」の方は、メジャーコードしか弾けないなど中途半端な出来もあり、不発でしたが…(^^;


このほかのソフト一覧です。せっかくなんで見てやってください(^^;;;

http://www.ne.jp/asahi/phs/phs/blog/applistzero3.html


普段は決まったものしか作れないんで、ここでは作りたいものを作っているので結構楽しんでやってるんですが、使ってもらえるものを作るのは難しいなぁと実感してます(^^;


今後の予定は…
便利そうなソフトはもうほとんど出回ってるんですよね~
1作くらいヒット作が作れたらいいなと(笑


作りたいものは結構あって、音楽系エディタや電話の着信履歴集計アプリなんか考え中です。

バージョンアップ済みです。最新版をダウンロードしてください。


Operaで取り込んだIEのブックマークをルートフォルダに展開するツールです。


OperaFolder展開ツール  


【概要】
OperaでIEのブックマークを取り込むと、「Internet Explorer お気に入り」というフォルダが作られてその下に取り込まれます。数が少なければ手動でフォルダを移せばいいんですが、数が多いとそれが面倒だったります。そこで、「Internet Explorer お気に入り」以下のブックマークやフォルダをルートフォルダに移動するツールを作ってみました。


こんな感じです。

Internet Explorer お気に入り\1.url → 1.url

Internet Explorer お気に入り\folder\2.url → folder\2.url


【ダウンロード】
好きなフォルダにおいて下さい。
http://www.ne.jp/asahi/phs/phs/blog/operabmi.lzh  


【使い方】
(1)OperaでIEブックマークの取り込みをして、Operaを終了させます。

※Operaは、終了時にブックマークを上書きするので必ず終了して下さい。


(2)このツールの変換ボタンを押します。
※esとアドエスでは多分このままの設定でOKです。


Operaを起動したらブックマークが展開されてるはずです。
失敗していた場合は、Opera6.adr.bakというファイルでバックアップをとっています。Operaを終了してから、Opera6.adrを削除して、Opera6.adr.bak→Opera6.adrにリネームして戻して下さい。


【関連参考】

FileDialogChanger

標準のファイルダイアログを使っているのでMy Document以下しかアクセスでき無いんですが、FileDialogChangerを使うと全てのフォルダにアクセスできるようになります。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/

FileDialogChanger(WindowsCE FreeWareさん)

ライトEメール受信調査の過程で、いくつかATコマンドが判明しました。
マニアックな情報ばかりなんで、役に立つ人が一人でもいればといいんですけどね(^^;


ATコマンド解析でここのWIKIを参考にさせてもらったんで、初挑戦でWIKIを更新してみました。
http://wiki.osdev.info/?W-SIM
W-SIM WIKI


<新たに(?)判明してWIKIにアップしたもの>
ATDI - ライトメール送信
ATS302~321 - 受信ライトEメール
AT#ELx - ライトEメール受信設定
AT#ERx - Eメール受信通知受信設定
AT@FAC - 着信応答
AT@@SDSETx - 自動応答設定?
AT@@UUIAx - 着信時のUUI情報有無表示設定
AT*V - レベル表示。W-SIMの挿しなおしで設定解除。待受け中に設定すると、通話中文字化けデータが連続表示される(音声データを表示している?)
/udata - 着信応答


<WIKI情報を試してみた補足>
AT##PBx - 通話中のプッシュ音送信(0~9,*,#)
AT##LEDn - アドエスでOFFにしてみたら、待受中にアンテナバーが立たなくなった
AT##LEDCn - アドエスでOFFにしてみたら、通話中にアンテナバーが立たなくなった
AT*SEARCH - 通話中にたたくとOKが帰ってきてアンテナサーチしてるっぽい


<その他調査中>
ATS236 - 2進数3桁で書込可(000~111)
ATS301 - 数字3桁×211byteまで書込可(数字3桁単位で長文を書き込めるので送信ライトメールデータか?)

ATS360 - 数字3桁×43byteまで書込可(文字列っぽい)・発信(ATD・ATDI)するとリセットされる。
ATS361 - 0~255まで書込可・信(ATD・ATDI)するとリセットされる。
AT@LI3:? - LI機能の設定状況読み出し(LI1:?もそれっぽい)
AT@RCVRPHSCNFG\ROM - 通話中にたたくと、数秒後に通話切断された
AT@@WAIRSODEL - 電波が1本しか立たなくなった。不揮発モード? アドエスが固まるのでリセットすると復帰。
AT@@WAIRSORES - 不揮発モード? アドエスが固まるのでリセットすると復帰。
/udat=x - カレントレジストリにデータを書き込む
*53mod - W-SIM停止(危険)。W-SIM挿しなおしで復帰した。(赤耳不可)


人気ブログ←←←ランキング参加中です