objective-cをちょい研究!ブログ -22ページ目

objective-cをちょい研究!ブログ

WILLCOMを卒業してiOS開発者に転身しました。。
コメント&トラックバック大歓迎です。

ソフト整理により、公開終了です。


MML(音楽マクロ言語)のエディタ&プレイヤです。


MMLEditer



【概要】

CDEFGABで記述したMMLテキストを編集したりMIDIファイルに変換できます。

GSPlayerのMIDIプラグインがインストールされていれば再生も出来ます。


【ダウンロード】
好きなフォルダにおいて下さい。

GSPlayerとMIDIプラグインが本体にインストールされている必要があります。
Compact Framework 2.0が入ってればアドエス以外でも動くと思います。

http://www.ne.jp/asahi/phs/phs/blog/mmlediter100.lzh  


【使い方】

・テキストの一部分を選択して再生すると、部分再生が可能です。

・編集エリアをペンで長押しするとコピーメニューが出ます。


MML言語はPsmPlayer互換の独自方式なので他のMML言語との互換性はありません。MML言語の詳しい仕様はPsmPlayerのヘルプを同梱しました。


MMLのサンプルデータです。(ソナチネ)

http://www.ne.jp/asahi/phs/phs/blog/sonatine.mml



【関連参考】

GSPlayerのインストールはここが参考になります。
http://blog.livedoor.jp/cat49660/archives/50052947.html
GSPlayer+MIDI(W-ZERO3) (W-ZERO3(アドエス)でフリーソフト!!さん)

デバイス本体にインストールしてください。


FileDialogChanger

標準のファイルダイアログを使っているのでMy Document以下しかアクセスでき無いんですが、FileDialogChangerを使うと全てのフォルダにアクセスできるようになります。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/  

FileDialogChanger(WindowsCE FreeWareさん)



GSFinder+for HTC Universal

MMLをMMLエディタに関連付けすれば初期ロードする処理を忍ばせてますが、関連付けする機能はまだ実装してません(^^;

GSFinderを使うと関連付け出来ます。Explorerの多機能版みたいなソフトです。

http://www.geocities.jp/gsfinder_wm5/  

GSFinder+for HTC Universal(かわ。のWebSiteさん)

バージョンアップ済みです。

最新版をダウンロードしてください。


通話開始をバイブでお知らせするアプリです。

XITの出たブルみたいなものです。


通話ブル



【バージョンアップ】

・常駐ソフトっぽくしてみました。非アクティブ時はタイトルを消すことで、実行中一覧に出なくなりました。

・Compact Framework2.0未インストールのESでも動くようにしました。

・通話ブルが自作ソフト内の投票数で1位獲得で予想外に好評だったのでCAB形式のインストーラ作ってみました。プログラム一覧にショートカットが出来ます。

・そんでもってアイコンを作ってみました。


【ダウンロード】

CABファイルを好きなフォルダに置いて実行して下さい。

インストール後はCABを削除しちゃってかまいません。

http://www.ne.jp/asahi/phs/phs/blog/tuwaburusetup110.cab  


【使い方】

100ms単位で0,1を指定してバイブパターンが設定できます。


画面の通話時間表示開始と同じくらいにバイブするんですが、時間表示が遅めなので、あまり実用的じゃないかも(^^;

タイに行く直前に「★首都圏リーシングと不動産活用のビジネス戦記」さんのブログで吉野家に似た店があると紹介されていて、バンコクを散策していたらこの吉野家にそっくりな牛野屋を発見しました!!


タイの牛野家 吉野家そっくり!!
http://ameblo.jp/cp21/entry-10108974196.html


場所はシーロム地区の細い路地を入ったところにありました。
外見も一瞬じゃ違いがわからないくらいそっくり(汗

牛野屋


お値段は、牛丼(約370円)、豚丼(約250円)、鮪丼(約560円)。

日本よりちょっと安いくらいで、違いといえば鮪丼があることでしょうか(w

牛野屋メニュー


残念ながらおなかがいっぱいだったので食べてきませんでしたが(後悔;;

昨日の続き。


スワンナプーム国際空港でも使える??
スワンナプーム国際空港はバンコクから離れていて、PHSはまったく使用できないと聞いてました。
ところが、入国時の手荷物受取場所でローミング切替してみると非常に不安定ながら圏外~3本を行ったりきたり。基地局が設置されたというよりは、どこかの電波をキャッチしているようです。ただ、バンコクに車で向かう途中圏内に入ったのは10分以上経ってからなので、エリア内から電波をキャッチしたとも考えづらいです。
帰国時にもアドエスを持ち歩きながら電波チェックをしてみました。4階の出発ロビーでは圏内になる気配すらありませんでした。出国審査後、ものすごい広い免税店フロアを歩いていると、搭乗口のD~G付近でそれぞれ電波をキャッチしました。やはり圏外~3本、時折5本立つことも。搭乗口付近は大きな窓があり、外から電波をキャッチしているっぽいです。ただ、窓付近ならどこでもキャッチできるわけじゃなく、なぜか搭乗口付近だけ??? もしかしたら職員用に基地局でも設置してるんでしょうか。
ここまで書いておきながら、初日と最終日はローミングの申し込みをしていなかったんで、実際に使えるかは確認できませんでした(汗


バンコク到着
空港の手荷物荷物受取場所


バンコク出発_G
搭乗口G付近


BTSではほぼ圏内
バンコクの市内鉄道BTSのうち、北端駅のモーチットからトンロー(南端駅のオンヌットの3つ手前)まで14駅の電波状況をチェックしてきました。電車の中から確認しただけですが、調べた全駅で圏内。ただし、電車内への浸透性が悪いせいか圏外に落ちることもたびたびでした。


PHS(PCT)の基地局発見
初日に行ったウィークエンドマーケットとサイアム駅周辺でPCT基地局を見つけたので写真とってきました。
ドコモPHSやアステルみたいに電柱柱に小型基地局設置しているからあんまり建物の中まで電波届かないんでしょうか?

WEマーケットCS_S

ウィークエンドマーケット(クリックで全体写真)


サーヤムCS_S
サーヤム周辺(クリックで全体写真)


AT@@RMPRE
ATコマンドのWIKIで不明だったローミング系のコマンド「AT@@RMPRE」を試してみました。
ローミング系の設定を反映させるようなコマンドかと思ったんですが、速応答で数字が帰ってきたので情報取得系のコマンドでしょうか。圏内・圏外関係なく、国のモード設定によって数値が変わっているようです。


AT@@RMPRE の結果~
日本:OKのみ
台湾:009
タイ:001
ベトナム:00


http://wiki.osdev.info/?W-SIM
(wiki W-SIM)