バンコクからローミング帰国報告2 | objective-cをちょい研究!ブログ

objective-cをちょい研究!ブログ

WILLCOMを卒業してiOS開発者に転身しました。。
コメント&トラックバック大歓迎です。

昨日の続き。


スワンナプーム国際空港でも使える??
スワンナプーム国際空港はバンコクから離れていて、PHSはまったく使用できないと聞いてました。
ところが、入国時の手荷物受取場所でローミング切替してみると非常に不安定ながら圏外~3本を行ったりきたり。基地局が設置されたというよりは、どこかの電波をキャッチしているようです。ただ、バンコクに車で向かう途中圏内に入ったのは10分以上経ってからなので、エリア内から電波をキャッチしたとも考えづらいです。
帰国時にもアドエスを持ち歩きながら電波チェックをしてみました。4階の出発ロビーでは圏内になる気配すらありませんでした。出国審査後、ものすごい広い免税店フロアを歩いていると、搭乗口のD~G付近でそれぞれ電波をキャッチしました。やはり圏外~3本、時折5本立つことも。搭乗口付近は大きな窓があり、外から電波をキャッチしているっぽいです。ただ、窓付近ならどこでもキャッチできるわけじゃなく、なぜか搭乗口付近だけ??? もしかしたら職員用に基地局でも設置してるんでしょうか。
ここまで書いておきながら、初日と最終日はローミングの申し込みをしていなかったんで、実際に使えるかは確認できませんでした(汗


バンコク到着
空港の手荷物荷物受取場所


バンコク出発_G
搭乗口G付近


BTSではほぼ圏内
バンコクの市内鉄道BTSのうち、北端駅のモーチットからトンロー(南端駅のオンヌットの3つ手前)まで14駅の電波状況をチェックしてきました。電車の中から確認しただけですが、調べた全駅で圏内。ただし、電車内への浸透性が悪いせいか圏外に落ちることもたびたびでした。


PHS(PCT)の基地局発見
初日に行ったウィークエンドマーケットとサイアム駅周辺でPCT基地局を見つけたので写真とってきました。
ドコモPHSやアステルみたいに電柱柱に小型基地局設置しているからあんまり建物の中まで電波届かないんでしょうか?

WEマーケットCS_S

ウィークエンドマーケット(クリックで全体写真)


サーヤムCS_S
サーヤム周辺(クリックで全体写真)


AT@@RMPRE
ATコマンドのWIKIで不明だったローミング系のコマンド「AT@@RMPRE」を試してみました。
ローミング系の設定を反映させるようなコマンドかと思ったんですが、速応答で数字が帰ってきたので情報取得系のコマンドでしょうか。圏内・圏外関係なく、国のモード設定によって数値が変わっているようです。


AT@@RMPRE の結果~
日本:OKのみ
台湾:009
タイ:001
ベトナム:00


http://wiki.osdev.info/?W-SIM
(wiki W-SIM)