2chのZERO3ソフトスレでライトEメールの受信についての話題があったんで、アプリの可能性について考えてみました。
通常のEメール受信ではライトメール通知→受信という処理が、ライトEメール受信ではライトメール受信の1回だけで済むので、文字数は250文字程度と少ないですがかなり速くなります。
WILLCOM W-ZERO3ソフト関連 Part28
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214150461/
ZERO3でライトEメールを受信させるためには、ATコマンドを叩いて受信設定(以下LE設定)をONにする必要があります。
LE設定をONにしないで、オンラインサインアップで「ライトEメールを受信する」にすると、ライトEメールセンターからのワンギリが永遠(数日くらい?)来ます(^^; 次の日履歴を見たらセンター番号だらけ… なんて経験したことがある人もいるんじゃないでしょうか。
LE設定をONにすればW-SIMで勝手に受信してくれるんですが、ZERO3ではライトメールとしてもEメールとしても読めません。UUIを使ってる点ではライトメールもライトEメールも同じなんですが、メール受信時にW-SIMからZERO3に通知される識別文字列と、W-SIM内でのデータ格納場所が違います。ZERO3の電話関連を処理するアプリ(shphonelib.dll)ではライトEメールに対応してないので、直接W-SIMを読みに行くアプリを作る必要があります。
さてどのタイミングで読みに行くか。
常時W-SIMを監視する
shphonelibに着信情報が行かなくなるので、電話が取れなくなります(^^;
shphonelibを偽装するか、電話アプリやメールアプリを制御できれば可能かもしれないですが。
着信があったときにW-SIMを読みに行く
LE設定をONにすると着信履歴に番号が残らなくなりました。着信履歴を監視すればよいと思ったんですが…
一瞬画面が真っ青になるので何らかの信号(トリガー)はあるかも知れません。
定期的にW-SIMを読みに行く
W-SIMを読むためにCOMポートを開いて開放するのに数秒かかります。読みに行く間隔を短くすると電話が取れない時間が長くなり、間隔を長くするとせっかく受信が早い特徴が無くなってしまいます。
ということで、ライトEメールの受信だけを考えるなら簡単なんですが、電話機能を温存させるとなると難しそうです。